住宅ローン基礎知識 新規借り入れ

無理のない住宅ローン金額の計算方法

「無理のない住宅ローン」とは、「無理のない返済計画」がすべてと言っても過言ではありません。

「無理のない返済」を考えるときには、毎月「住宅費」としていくら使えるのかを把握することがポイントです。

今回は、家計の出口である「支出」から「無理のない住宅ローン金額」を考えます。

毎月の支出を書き出してみる

家計の出口はどのような項目があり、いくら出ていきますか。

年間の支出額を項目ごとに大まかにでも構わないので、12ヵ月で割って書き出してみます。

◎ 食費 [      円]/ 月
◎ 水道光熱費 [      円]/ 月
◎ 住居費 [      円]/ 月
◎ 通信費 [      円]/ 月
◎ 教育費 [      円]/ 月
◎ 保険料 [      円]/ 月
◎ 健康医療費 [      円]/ 月
◎ おこづかい [      円]/ 月
◎ レジャー費 [      円]/ 月
◎ 貯金 [      円]/ 月
◎ その他 [      円]/ 月

住居費にはいくらの金額が入りましたか?

次に、この住居費をさらに細分化してみましょう。

住居費の内訳

住居費   [      円]/ 月

内訳
○ 住宅ローン返済額 [       円]/ 月【A】
○ 管理費・修繕積立金 [       円]/ 月
○ 固定資産税・都市計画税 [       円]/ 月
○ 駐車場代 [       円]/ 月

「住宅ローン返済」に使える、月額【A】を次の計算式に入れて、算出できた額があなたにとって「無理のない住宅ローン金額」となります。

【住宅ローン金額】=【A】÷【係数(※)】×100万円

※係数
ここに入る「係数」は、あなたが借りる住宅ローンの「期間」と「金利」で、以下表の中から該当数字をあてはめます。
「無理のない住宅ローン金額」を計算するにあたっては、金利上昇リスクのない「固定金利」を基本に考えます。

無理のない住宅ローン金額計算のシミュレーション

ここでは、無理のない住宅ローン金額の計算について、具体的なシミュレーションをみていきましょう。

例えば、収入30万円に対し、支出の計画を以下のように立てたとします。

・食費8万円/月
・水道光熱費2万円/月
・教育費5万円/月
・貯金2万円/月
・おこづかい3万円/月

上記支出がある場合、住居費は30万円-8万円-2万円-5万円-2万円-3万円=10万円と計算できるでしょう。

次に、住居費を細分化します。

なお、今回は戸建てを想定して、修繕積立金や駐車場代は考慮しないこととします。

・住宅ローン返済額=8万円/月
・固定資産税=2万円/月

この条件で、金利2%、借入期間35年と想定した場合、係数は3313です。

上記係数を先ほどの計算式にあてはめてみましょう。

8万円÷3313×100万円=約2415万円

このケースでは、住宅ローン借入金額を約2415万円まで設定できる結果となりました。

支出の額を細かく計上し、ぜひ一度無理のない住宅ローン金額を算出してみてください。

【係数】

  1.00% 1.50% 2.00% 2.50% 3.00% 3.50%
15年 5985 6207 6435 6668 6906 7149
20年 4599 4825 5059 5299 5546 5800
25年 3769 3999 4239 4486 4742 5006
30年 3216 3451 3696 3951 4216 4490
35年 2823 3062 3313 3575 3849 4133
執筆者(2014年8月執筆)
中村 諭(なかむら さとし)
住宅ローンソムリエ(R)、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
貸金業務取扱主任者

※本記事は、2021年3月時点の情報に基づき一部内容を修正しました
監修者:逆瀬川 勇造(宅地建物取引士)


オンライン型住宅ローン借り入れサービス
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)合計最大140,580円相当新規お申込みでおトク!+ご契約者限定特典Wi-Fi 7対応ルーターが超特価税込6,780円~
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード