住宅ローン基礎知識 新規借り入れ

2人で組む住宅ローン

住宅ローンの特徴は、「低金利」で「長期」に「多額」のローンが組めることです。

ただし「自分の年収では、希望する額の融資が受けられない」「年齢により長期のローンが組めない」など、住宅ローン本来の特徴を使い切れない場合があります。

しかし、そのような場合には、自分1人ではなく2人でローンを組むことで、上記の問題を解消できるはずです。

今回は、住宅ローンを2人で組む方法について解説していきます。

住宅ローンの審査とは

2名で収入合算してローンを組む

1本のローンで申し込む方法

夫婦など2人で1本の住宅ローンを申し込む方法を「収入合算」といいます。

収入合算とは、同居する親・子・配偶者の中に、所得のある方がいれば、その方の年収も住宅ローンを申し込む方(主債務者)の年収に足し合わせて世帯年収とすることで、1本のローンとして融資を申し込む方法です。

また、追加する方を「合算者」といいます。この「合算者」の条件は、金融機関によって異なります。例えば、「合算者」の収入を100%適用してくれる金融機関や、50%までしか合算収入に適用されない金融機関など、金融機関によって「合算者」の取り扱いが異なるため、事前に確認が必要です。

さらに金融機関によって、合算者の立場が「連帯保証人」となるケースや、「連帯債務者」となるケースがあるため、「連帯保証」と「連帯債務」との違いについても、理解して申し込む必要があります。

2本のローンで申し込む方法

夫婦2人の名義で、2本の住宅ローンを申し込む方法を「ペアローン」といいます。希望融資額を2本にわけて、夫婦1本ずつローンを申し込む方法です。夫婦それぞれが、契約額の主債務者となります。

1本のローンで申し込む場合との大きな違いは、団体信用生命保険の扱いが異なることです。2本のローンで申し込む場合、夫婦いずれかが亡くなるなどの条件により、団体信用生命保険の適用対象となった際には、いずれかのローン分のみが完済されることになります。

2名で親子ローンを組む

1本のローンで申し込む方法

親子で住宅ローンを申し込む場合、夫婦のときと同様に「収入合算」を利用します。この他に「親子リレー」という方法もあります。

「親子リレーローン」とは、主契約者には親がなり、子が債務を継承する形式で、1本のローンとして融資を申し込む方法です。1つの借り入れに対し、複数の方が債務者となる「連帯債務」となります。

連帯債務者相互(親と子)で、それぞれの負担割合を決めて、その割合に応じて登記することが望ましいのですが、負担割合を取り決めずに契約する方も多く、割合が不明の場合には平等の負担、持分とされます。

しかし、連帯債務のうち一方の返済負担額が、支払い能力を超えているとみなされると、贈与税の対象となることがあるため注意が必要です。

また、親子ローンの特徴として、子の年齢を基準に判断されるということが挙げられます。

通常、住宅ローンは完済年齢を80歳前後で設定されています。そのため、例えば55歳で住宅ローンを組むとなると、最大25年までしか借入期間を設定できません。

しかし親子ローンでは、子供の年齢が30歳だった場合には親の年齢が55歳でも、借入期間を35年などの長期間に設定可能です。

2本のローンで申し込む方法

一般的に「ペアローン」とは、夫婦2名で2本にわけたローンを組む場合を指します。ただし、親子で2本にわけてローンを組む場合は「親子ペアローン」といいます。

親子ペアローンとは、希望融資額を2本にわけて、親子1本ずつローンを申し込む方法です。団体信用生命保険の扱いなどは、親子以外で2本のローンを組む場合と同様です。

兄弟姉妹2名でローンを組む

原則として、兄弟姉妹で一緒にローンを組むことを金融機関は受け入れていません。ただし、永続して同居が見込まれる場合で他に収入合算できる方が居ないなど、特別の事情があれば認められる可能性があります。

詳しくは、金融機関への問い合わせが必要です。

執筆者(2014年8月執筆)
中村 諭(なかむら さとし)
住宅ローンソムリエ(R)、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
貸金業務取扱主任者

※本記事は、2021年3月時点の情報に基づき一部内容を修正しました
監修者:逆瀬川 勇造(宅地建物取引士)


オンライン型住宅ローン借り入れサービス
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード