千葉県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.5万円、上限6万円。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は、1戸あたり10万円。家庭用燃料電池システムは、10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、7万円。窓の断熱改修は、上限8万円。V2H充放電設備は、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.5万円、上限6万円。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は、1戸あたり10万円。家庭用燃料電池システムは、10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、7万円。窓の断熱改修は、上限8万円。V2H充放電設備は、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.5万円、上限6万円。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は、1戸あたり10万円。家庭用燃料電池システムは、10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、7万円。窓の断熱改修は、上限8万円。V2H充放電設備は、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.5万円、上限6万円。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は、1戸あたり10万円。家庭用燃料電池システムは、10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、7万円。窓の断熱改修は、上限8万円。V2H充放電設備は、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.5万円、上限6万円。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は、1戸あたり10万円。家庭用燃料電池システムは、10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、7万円。窓の断熱改修は、上限8万円。V2H充放電設備は、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.5万円、上限6万円。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は、1戸あたり10万円。家庭用燃料電池システムは、10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、7万円。窓の断熱改修は、上限8万円。V2H充放電設備は、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】窓の断熱改修は、上限8万円(補助対象経費の1/4)の補助。定置用リチウムイオン蓄電システムは、上限7万円の補助。家庭用燃料電池システム(エネファーム)は、停電時自立運転機能ありの場合10万円の補助。V2H充放電設備は、上限25万円(V2H充放電設備本体の購入費の1/10)の補助。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【市川市スマートハウス関連設備設置費補助金】住宅用太陽光発電設備は、1kWあたり5万円、上限22.5万円。家庭用燃料電池システム(エネファーム)は上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】 (a)太陽光発電システムは1kWあたり1.5万円、上限6万円。(b)エネファームは10万円。(c)定置用リチウムイオン蓄電システムは7万円。(d)電気自動車・プラグインハイブリッド自動車(太陽光発電システム及びV2H充放電設備が併設)は15万円。(e)電気自動車・プラグインハイブリッド自動車(太陽光発電システムのみ併設)は10万円。(f)V2H充放電設備は設備導入費用の1/10、上限25万円。(g)集合住宅用充電設備はクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金の補助金額の1/3、(上限50万円×設置する充電設備の基数。複数口の充電設備にあってはその口数)。他の要件あり。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【館山市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合7万円。窓の断熱改修の場合補助対象経費の1/4、上限金額8万円。V2H充放電設備の場合補助対象経費の1/10、上限金額25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度木更津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は、上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、上限7万円。窓の断熱改修は、補助対象経費の1/4、上限8万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | (1)【住宅用省エネルギー設備等設置費補助金】家庭用燃料電池システム(自立運転機能付き)上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システム上限7万円。窓の断熱改修上限8万円。V2H充放電設備上限25万円。(2)【省エネルギー住宅等普及促進事業費補助金】ZEH住宅上限20万円。LCCM住宅上限50万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【野田市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】エネファームは停電時自立運転機能ありのみ上限額10万円。定置用リチウムイオン蓄電池システムは上限額7万円で太陽光発電設備が設置してある住宅であることが条件。窓の断熱改修の場合は上限額8万円。EV、PHVは、太陽光発電設備の併設で上限額10万円、太陽光発電設備、V2Hが併設の場合は上限額15万円。V2Hについては上限額25万円でEVかPHV、太陽光発電設備が設置されていることが条件。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムの場合、1kWあたり2万円、上限9万円の補助。ただし、既存住宅でHEMSまたは蓄電池が設置されていること(太陽光発電システムと同時に設置されるものを含む)。エネファームの場合、上限10万円。ただし、停電時自立運転機能有に限る。リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)の場合、上限7万円。ただし、太陽光発電システムが設置されていること(蓄電池と同時に設置されるもの含む)。窓の断熱改修の場合、補助対象経費の1/4、上限8万円。ただし、既存住宅に限る。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【地球温暖化対策推進事業(住宅用省エネルギー設備設置費補助金)】太陽光発電システムは1kWあたり2万円、上限9万円。エネファームは(停電時自立運転機能あり)上限10万円、(なし)上限5万円。定置用リチウムイオン蓄電池は上限7万円。HEMSは上限1万円。太陽熱利用システムは上限5万円。地中熱利用システムは上限10万円。断熱窓は対象経費の1/4、上限8万円。V2H充放電設備は太陽光発電システムと電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車がある場合に対象経費の1/10、上限25万円。集合住宅用充電設備は設置した集合住宅の住民のみ利用可能な場合は国補助額の1/3上限50万円/基、住民以外も利用可能な場合は国補助額の2/3上限100万円/基。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【佐倉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】住宅用太陽光発電設備(既存住宅のみ)は1kWあたり2万円(10kW未満、上限9万円)。家庭用燃料電池システム(エネファーム、自立運転機能あり)は上限額10万円。定置用リチウムイオン蓄電システム(太陽光発電システムが設置されていること)は上限額7万円。窓の断熱改修(既存住宅のみ)は補助対象経費の1/4(上限8万円)等。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】定置用リチウムイオン蓄電システム、V2H充放電設備を新規導入した場合に補助金を交付。補助要件として、すべての補助対象設備において住宅用太陽光発電設備の併設が必要。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円を助成。V2H充放電設備の場合は、補助対象経費の1/10で上限25万円を助成。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用省エネルギー設備設置助成事業】住宅用省エネルギー設備等を設置する者に対し、市の定める要綱に基づき経費の一部を補助する。住宅用太陽光発電設備(最大出力1kWあたり1万円、上限5万円)、家庭用燃料電池システム(自立運転機能があるものに限り上限10万円)、定置用リチウムイオン蓄電システム(上限7万円)。工事着工の2週間前までに申請、実績報告書は、工事等の完了日から30日以内(または、補助金交付の決定を受けた日の属する年度の3月10日までに提出できること等、条件あり)。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【習志野市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)に場合、市営ガス使用で上限金額30万円、その他のガス使用(停電時自立運転機能付に限る)で上限金額10万円。定置用リチウムイオン蓄電システム(太陽光発電設備の導入必須)の場合、上限金額7万円。窓の断熱改修の場合、補助対象経費の1/4、上限金額8万円。V2H充放電設備(太陽光発電設備及び電気自動車等の導入必須)の場合、補助対象経費の1/10、上限金額25万円。集合住宅用充電設備の場合、住民のみ利用可能で補助対象経費の1/3、上限金額50万円、住民以外も利用可能で補助対象経費の2/3、上限金額100万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度】家庭用燃料電池システムは上限10万円(停電時自立運転機能を有するものに限る)。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円(太陽光発電設備の併設が必須)。V2H充放電設備は補助対象経費の1/10、上限25万円(太陽光発電設備の併設と電気自動車又はプラグインハイブリッド車の導入が必須)。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図るため、住宅用設備等を導入する方に対し、その経費の一部を補助。家庭用燃料電池システム(エネファーム)は上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は補助対象経費×1/4(上限8万円または上限8万円×改修を行う戸数)。電気自動車・プラグインハイブリッド自動車は住宅併設設備により上限5~15万円。V2H充放電設備は補助対象経費×1/10(上限25万円)。集合住宅用充電設備は国の補助金額×1/3(上限 50万円×基数・口数)または国の補助金額×2/3(上限 100万円×基数・口数)。住民の合意形成のための資料は上限15万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【市原市住宅用設備等脱炭素化促進補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は10万円を限度。定置用リチウムイオン蓄電システムは7万円を限度 。太陽熱利用システムは5万円を限度。窓断熱改修は補助対象経費の1/2、16万円を限度。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | (1)【住宅用省エネルギー設備等脱炭素化促進事業】(a)太陽光発電設備は、既設住宅が1kWあたり2.5万円。HEMS併設で2万円上乗せ。新築住宅が1kWあたり1.5万円、HEMS併設1万円上乗せ。V2H充放電設備は購入費の1/10(上限25万円)。(b)エネファームは10万円(自立運転機能ありに限る)。定置用リチウムイオン蓄電システム7万円。太陽熱利用システム5万円。断熱窓は費用の1/4(上限8万円)。(2)【太陽光発電設備初期費用ゼロ促進補助金】住宅等に太陽光発電設備を設置する場合に、サービスの提供費用に対して公称最大出力の値(kW)×1.5万円の額で上限30万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助事業】家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合、1設備あたり10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合、1設備あたり7万円。窓の断熱改修の場合、補助対象経費の1/4。上限金額8万円。V2H充放電設備の場合、補助対象経費の1/10。上限金額25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度我孫子市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは1kWあたり2万円、上限金額9万円(市内事業者と契約の場合、1万円の上乗せあり)。家庭用燃料電池システム(エネファーム)は上限10万円(停電時自立運転機能を有するものに限る)、定置用リチウムイオン蓄電システムは上限金額7万円。断熱窓は補助対象経費の1/4、上限金額8万円、V2H充放電設備は補助対象経費の1/10、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【鴨川市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)、上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システム(※1)、上限7万円。窓の断熱設備、補助対象経費の1/4、上限8万円。V2H充放電設備(※1、※2)、補助対象経費の1/10、上限25万円。集合住宅用充電設備、住民のみ利用が可能な場合、設備本体の購入費に係る国の補助金の1/3、上限50万円、住民及び住民以外のものが利用可能な場合、設備本体の購入費に係る国の補助金の2/3、上限100万円。※1 住宅用太陽光発電設備の設置が条件 ※2 電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車の導入が条件。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度鎌ケ谷市住宅用設備等脱炭素化促進事業】再生可能エネルギー・省エネルギー機器等の設置を行う方に対し、設置費用を一部補助。太陽光発電システムの場合1kWにつき1万円、上限3万円、燃料電池システム(エネファーム)は上限10万円、リチウムイオン蓄電池システムは上限10万円、窓の断熱改修は上限8万円、V2H充放電設備は上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【君津市家庭用省エネ・再エネ設備等導入促進事業補助金】住宅用太陽光発電システムの場合、既築住宅は1kW当たり2万円、補助額上限10万円(新築住宅は1kW当たり1万円、補助額上限5万円)。エネファームの場合、上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合、補助額上限7万円。窓の断熱改修の場合、補助対象経費×1/4、補助上限8万円。V2H充放電設備の場合、補助対象経費×1/10、補助上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【富津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】一定の要件を満たす家庭用燃料電池システム(エネファーム)は、上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは、上限7万円。窓の断熱改修(既築住宅のみ)は、補助対象経費×1/4、上限8万円。V2H充放電設備は補助対象経費×1/10、上限25万円。集合住宅用充電設備は、国補助額×1/3、1基あたり上限50万円。※詳細は市へ問い合わせ。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【浦安市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池(エネファーム)の場合、自立運転機能あり上限額10万円。リチウムイオン蓄電システムの場合、上限額7万円。断熱窓の場合、補助対象経費に1/4を乗じて得た額、上限8万円。V2H充放電設備の場合、設備本体の購入費(税抜)に1/10を乗じて得た額、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助制度】家庭用燃料電池システムは上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は補助対象経費の額×1/4で上限は8万円(補助事業を実施する者がマンション管理組合の場合は8万円×改修を行う戸数)。電気自動車・プラグインハイブリット車は上限15万円(太陽光発電設備の併設あり)・上限10万円(太陽光発電設備の併設なし)。V2H充放電設備は補助対象設備の額×1/10で上限は25万円。※先着順、予算がなくなり次第受付終了。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【袖ケ浦市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】住宅用の省エネルギー設備を設置する方に補助金を交付。補助額は、家庭用燃料電池システム(エネファーム)上限10万円、定置用リチウムイオン蓄電システム上限7万円、窓の断熱改修上限8万円(補助対象経費の1/4)、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車上限10万円(住宅用太陽光発電設備のみを併設する場合)上限15万円(住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合)、V2H充放電設備上限25万円(補助対象経費の1/10)。他要件あり。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システムは上限10万円の補助、停電時自立運転機能を有していることが条件。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円の補助、住宅用太陽光発電設備が設置済み若しくは定置用リチウムイオン蓄電システムと同時に設置されることが条件。V2H充放電設備は補助対象経費(V2H充放電設備本体の購入費)の1/10、上限25万円の補助、住宅用太陽光発電設備が設置され、電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車が導入されていることが条件。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【印西市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合上限10万円、停電時自立運転機能つきのみ。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合上限7万円。住宅用太陽光発電設備の設置が条件。窓の断熱改修の場合経費(設備本体額及び工事費)の1/4、上限8万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金】太陽熱利用システムの場合上限5万円。家庭用燃料電池システムは、停電時自立運転機能ありの場合上限10万円。定置用リチウムイオン畜電システムの場合上限7万円。 窓の断熱改修の場合、補助対象経費×1/4、上限8万円。住宅用太陽光発電設備を併設する場合上限10万円。V2H充放電設備の場合、補助対象経費×1/10、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】住宅用省エネルギー設備を設置する方(省エネルギー設備が設置された新設の住宅を購入する場合を含む)に、その設置費用の一部を補助。家庭用燃料電池システムの停電時自立運転機能ありは上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は費用の1/4、上限8万円。V2H充放電設備は費用の1/10、上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【南房総市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は1/4補助上限8万円。EV及びPHEV自動車は住宅用太陽光発電設備のみ併設する場合上限10万円、V2H充放電設備も併設する場合上限15万円。V2H充放電設備は住宅用太陽光発電設備及びEVまたはPHEV自動車の導入が要件で1/10補助、上限25万円。太陽光発電システムは1kW当たり2万円に太陽電池の最大出力を乗じて得た額で上限9万円。※補助要件の詳細はホームページ参照。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は設備本体購入費等の全額で上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは設備本体購入費等の全額で上限7万円。窓の断熱改修は設備本体購入費等の1/4で上限8万円。V2H充放電設備は設備本体購入費等の1/10で上限25万円。住宅用太陽光発電設備は1kWあたり2万円、上限は既築住宅の場合9万円、新築住宅の場合4万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【令和6年度香取市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】太陽光発電システムは1kWあたり2万円の補助。上限は新築住宅・既築住宅どちらも4万円。蓄電池かHEMSの複合的設置(既設置含む)が条件。エネファームは上限10万円。蓄電池は上限7万円。窓の断熱改修は補助対象経費の1/4、上限8万円。HEMSは上限1万円。太陽熱利用システムは上限5万円。薪ストーブは補助対象経費の1/2、上限5万円。V2Hは補助対象経費の1/10で上限25万円。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【山武市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は、上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は、補助対象経費×1/4(上限8万円)。V2H充放電設備は、補助対象経費×1/10(上限25万円)。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【いすみ市住宅用省エネルギー設備等設置事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合上限10万円の補助。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合上限7万円の補助。窓の断熱改修の場合補助対象経費の1/4、上限8万円の補助。 | |
(1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。 | 【大網白里市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は停電時自立運転機能の有のみ上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は 補助対象経費1/4、上限8万円。電気自動車・プラグインハイブリット自動車はV2Hの併用の有無により上限15万円もしくは10万円。V2H充放電設備は補助対象経費×1/10、上限25万円。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。