長崎県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
なし | (1)【ゼロカーボンシティ推進事業費補助金】太陽光発電システムの場合1kWあたり2万円、上限10万円、蓄電池の場合1kWhあたり3万円、上限15万円(2)【省エネルギー家電製品等購入費補助金】エアコン、冷蔵庫、高効率給湯器の場合は補助率1/6(上限3万円)。照明器具(LED照明)の場合、補助率1/2(上限5,000円) | |
なし | 【省エネ家電購入促進事業】エネルギー消費が大きい家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫)において、省エネ性能の高い製品を購入した市民を対象に地域通貨させぼeコインのポイント「させぼeエコポイント」を発行。(対象製品1台につき、本体購入費用の1/5相当額をポイント発行)。1台につき最大2万ポイント。 | |
なし | なし | |
なし | 【太陽光発電導入支援事業】2024年度実施予定。(a)個人設置型 太陽光:7万円/kW(自家消費30%以上)、蓄電池:蓄電池価格の1/3、※購入価格/kWhが15.5万円以下を対象。(b)民間事業者設置型 太陽光は5万円/kW(自家消費50%以上)、蓄電池は個人設置型と同様。(a)(b)共通要件 1件あたりの補助上限額100万円。FIT、FIP等による売電不可。蓄電池のみは対象外。 | |
なし | なし | |
なし | 【地球温暖化対策設備等導入促進事業補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり2万円、上限10万円の補助。家庭用蓄電池は設置費用の1/2、上限10万円。高効率給湯器は設置費用の1/2、上限10万円。 | |
なし | 【松浦市市民向け地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金】(1)太陽光発電設備1kWあたり7万円(10kW未満のものに限る)。※ソーラーカーポートの場合は1/3以内、建材一体型太陽光発電設備(窓)と(壁)の場合はそれぞれ3/5以内ならびに1/2以内の事業費を対象とする。(2)蓄電池の価格の1/3、1kWあたり上限15.5万円。※(1)の太陽光発電設備と同時の設置する場合に限る。 | |
なし | なし | |
なし | なし | |
なし | なし | |
なし | 【西海市太陽光発電設備設置補助金】新たに自家消費のために太陽光発電設備を設置する個人又は法人等に補助金を交付する。太陽光発電設備1kWあたり7万円(上限4kW/20万円)、ただし、崎戸町江島、崎戸町平島及び大瀬戸町松島に個人が設置する場合は、1kWあたり7万円(上限4kW/28万円)。条件など西海市WEBサイトで公開。 | |
なし | 【雲仙市個人向け地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金】(1)太陽光発電設備は1kWあたり7万円。(2)蓄電池設備は購入金額(工事費込み、税抜き)の1/3。1kWhあたり15.5万円以下の蓄電池が対象。補助上限額は(1)と(2)の合計額で100万円。 | |
なし | なし |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。