あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

千葉県 南房総市のデータ

【南房総市役所】所在地:南房総市富浦町青木28 TEL:0470-33-1001 URL:https://www.city.minamiboso.chiba.jp/

南房総市は、2006年3月20日に安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町の6町1村が合併して誕生。房総半島の南端に位置し、海岸線は、南房総国定公園に指定され、冬は暖かく夏は涼しい海洋性の温暖な気候で一部は無霜地域です。豊かな自然資源、遺跡や社寺など歴史的資源を有しています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)学力の向上事業(学校外教育サービス利用助成事業、学力調査、小学校1年生からの英語授業、学習講座・放課後こどもクラブ)。(2)南房総学の推進(地域を学ぶ「南房総学」の導入、「日本一おいしいごはん給食」の推進)。(3)就学前の子育て支援(子ども家庭支援施設「ほのぼの」設置、ファミリーサポートセンター実施)。(4)不登校対策(教育相談員設置)。(5)小・中学生対象の発達相談(特別支援教育相談員の設置)。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 1回300円の自己負担あり。同月内6回目以降無料。調剤薬局は自己負担なし。市民税所得割非課税の世帯は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 1日300円の自己負担あり。同月内11日以降無料。市民税所得割非課税の世帯は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 5ヶ所 307位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 5ヶ所
公立保育所定員数 371人 389位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 237人 398位(636市区中)
私立保育所数 3ヶ所 553位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3ヶ所
私立保育所定員数 90人 677位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 29人 695位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 30,000円 92位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 1園 697位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 6園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 6園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 17.7人 578位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 18.0人 767位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・洗浄・清掃)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 100万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅取得奨励金交付制度】市内において新築住宅を建設または購入した子育て世帯及び若年者に対し、奨励金を交付する住宅取得奨励金交付制度。(a)子育て世帯の世帯員には基本額30万円、(b)若年者の世帯員には基本額10万円、(c)子育て世帯である転入者には基本額60万円、(d)若年者の世帯員である転入者には基本額30万円。一定の省エネ性能を有する住宅だと40万円の加算あり。業者区分は、(a)(b)の業者は郡市内建設業者又は郡市内販売業者に限る。ただし、ZEHについては業者不問。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 100万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅取得奨励金交付制度】市内において新築住宅を建設または購入した子育て世帯及び若年者に対し、奨励金を交付する住宅取得奨励金交付制度。(a)子育て世帯の世帯員には基本額30万円、(b)若年者の世帯員には基本額10万円、(c)子育て世帯である転入者には基本額60万円、(d)若年者の世帯員である転入者には基本額30万円。一定の省エネ性能を有する住宅だと40万円の加算あり。業者区分は、(a)(b)の業者は郡市内建設業者又は郡市内販売業者に限る。ただし、ZEHについては業者不問。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 40万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅取得奨励金交付制度】中古住宅を購入した、子育て世帯の世帯員または若年者に対し、奨励金を交付する住宅取得奨励金交付制度。建物購入価格(消費税を除く)の10%(上限40万円)
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)10万円(2)150万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【木造住宅耐震診断費補助金補助制度】木造住宅の耐震診断に要する経費の一部を補助。耐震診断費用の2/3、上限10万円。(2)【木造住宅耐震改修費補助制度】上記の耐震診断により耐震改修が必要な場合、改修工事に要する費用の一部を補助。耐震改修費用の2/3、上限150万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等に対する補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。(2)【ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業】中小工務店が施工したネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する際の経費を補助。上限100万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【南房総市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】家庭用燃料電池システム(エネファーム)は上限10万円。定置用リチウムイオン蓄電システムは上限7万円。窓の断熱改修は1/4補助上限8万円。EV及びPHEV自動車は住宅用太陽光発電設備のみ併設する場合上限10万円、V2H充放電設備も併設する場合上限15万円。V2H充放電設備は住宅用太陽光発電設備及びEVまたはPHEV自動車の導入が要件で1/10補助、上限25万円。太陽光発電システムは1kW当たり2万円に太陽電池の最大出力を乗じて得た額で上限9万円。※補助要件の詳細はホームページ参照。
移住支援制度 (1)南房総市空き家バンクの設置。(2)移住相談窓口(対面・電話・メール・オンライン)。(3)【空き家利用促進奨励補助金】移住希望者と賃貸借契約が成立した所有者が、空き家を改修する場合、対象経費の2/3以内、上限額200万円を補助。(4)【住宅取得奨励金】新築最大100万円、中古最大40万円。(5)【移住子育て世帯家賃補助金】1年目2万円/月+2年目1万円/月、最大36万円を補助。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【南房総市結婚新生活支援事業】結婚を機に市内に定住する若者を対象に、新生活に必要な住宅賃貸費、引越費用およびリフォーム費用の一部を補助。前年度の1月1日から申請年度の2月末日までの間に婚姻し、婚姻日時点で夫婦ともに39歳以下であること、夫婦の合計所得が500万円以下であることが主な要件。1世帯あたり30万円が上限で、夫婦の年齢が婚姻日時点でともに29歳以下である場合は60万円を上限とする)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 三芳水道企業団5434円
南房総市5434円
914位(945事業者中)
914位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 南房総市未整備円 位(事業者中)
下水道普及率 - -
安心・安全
建物火災出火件数 6件 147位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.67件 452位(815市区中)
刑法犯認知件数 66件 77位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 1.84件 37位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所 463位(815市区中)
一般診療所総数 23ヶ所 687位(815市区中)
小児科医師数 2人 760位(815市区中)
小児人口10000人当たり 7.77人 749位(815市区中)
産婦人科医師数 0人 691位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 0.00人 691位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5600円 172位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 【内房地区】7分別12種〔可燃ごみ 古紙・布類・雑がみ[新聞紙、雑誌、雑がみ、ダンボール、紙パック、布類] 空き缶 空きびん・ガラス類 ペットボトル 不燃ごみ 小型家電製品〕【外房地区】10分別14種〔可燃ごみ 空き缶 金物類・小型家電 空きビン ガラス・せともの類 ペットボトル プラスチック製容器包装 その他プラスチック 古紙・布類[新聞紙、雑誌、ダンボール、紙パック、布類] 雑がみ〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。事前申込制。直接搬入あり。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 100000円 1位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 80.0% 5位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 南房総市は、2006年3月20日に安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町の6町1村が合併して誕生。房総半島の南端に位置し、海岸線は、南房総国定公園に指定され、冬は暖かく夏は涼しい海洋性の温暖な気候で一部は無霜地域です。豊かな自然資源、遺跡や社寺など歴史的資源を有しています。
総面積 229.55km2 315位(815市区中)
世帯数 14666世帯 632位(815市区中)
人口総数 34815人 641位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 7.39% 796位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 45.12% 805位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 47.49% 11位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -21.86人 754位(815市区中)
転入者数 953人 683位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 27.37人 688位(815市区中)
転出者数 1073人 675位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 30.82人 652位(815市区中)
特産・名産物 房州びわ 花卉 くじら製品 海産物 乳製品 房州うちわ
主な祭り・行事 南房総市産業まつり 岩井観光地引網 南房総白浜海女まつり ビーチクリーンキャンペーン 岩井海岸花火大会 黒潮サッカーフェスティバル 人形劇フェスティバル WSLMinamibosoProJuniorサーフィン大会 JPSAさわかみJapanProSurfingTourサーフィン大会 駅からハイキング 南房総フラワーマーチ 春季フットサルフェスティバル 南房総市ロードレース千倉 関東地区ミニバスケットボール南房総市TOMIURAさざ波大会 小野派一刀流流祖忠明旗争奪関東小学生剣道大会
市区独自の取り組み なめろう研究会(房総の郷土料理『なめろう』の普及活動を行っている) 道の駅の連携(市内に8つの道の駅があり、道の駅数では同率で日本一) たかべのふるさとどぶろく特区 地域を学ぶ学習「南房総学」の導入 小学校1年生からの英語授業の導入 完全米飯給食 教育相談員の設置 特別支援教育相談員の設置 学校外教育サービス利用助成事業 高校3年生まで医療費助成 ポンダナ(布製防災用具)の製作 地域医療連携推進法人を設立(全国で7番目、関東・千葉県では初)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもたちの笑顔を育む事業(2)自然環境を活かした地域づくり事業(3)市民が主役のまちづくり事業に重点的に取り組む。市外在住の3,000円以上の寄附者に、お礼の品として、寄附金額に応じて南房総市の特産品や、宿泊感謝券などを贈呈。
土地平均価格(住宅地) 13,368円/m2 696位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 22,250円/m2 725位(812市区中)
地方債現在高 22,222,598千円 307位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 638千円 643位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

南房総市のおすすめ新築一戸建て

南房総市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

館山市

岩井富浦千倉千歳南三原和田浦

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード