岩手県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【平成30年度住宅用太陽光発電システム等設置費補助金】太陽光発電システムは1kWあたり2万円、上限金額8万円。太陽光発電システムと同時に設置する蓄電池は上限金額10万円、HEMSは上限金額2万円。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【宮古市住宅用太陽光発電システム導入促進費補助金】1kWあたり5万円、上限20万円の補助。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【平成30年度大船渡市住宅用太陽光発電システム導入促進費補助金】1kWあたり3万円、上限10万円の補助。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | なし | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【北上市住宅用おひさまパワー活用設備設置費補助金】太陽光発電システムは、新築住宅への設置の場合1kWあたり2万円(上限金額10万円)、既築住宅への設置の場合1kWあたり3万円(上限金額15万円)。太陽熱利用システムは、自然循環型は設置費の1/5(上限金額6万円)、強制循環型は設置費の1/5(上限金額12万円)。設備設置前の補助金申請が必要。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【久慈市住宅用太陽光発電システム導入促進事業補助金】1kWあたり3万円の補助(上限15万円)。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【遠野市スマートエコライフ推進事業】設置費用の一部を市内で利用可能な商品券で助成。太陽光発電システムの場合1kWあたり2万円、上限金額10万円。家庭用蓄電システムの場合経費の1/3、上限金額10万円。家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合経費の1/3、上限金額10万円。自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の場合一律3万円を助成。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【平成30年度一関市住宅用新エネルギー設備導入促進費補助金】太陽光発電設備の場合1kWあたり2万円、上限10万円。太陽熱利用設備の場合設置経費の1/10以内の額、上限は自然循環型太陽熱温水器が3万円、強制循環型太陽熱利用システムが5万円。地中熱利用設備の場合設置経費の1/10以内の額、上限はヒートポンプシステムが30万円、その他が10万円。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【陸前高田市新エネルギー設備導入促進事業】太陽光発電システムは、1kWあたり3万円を乗じた額で上限10万円、地域商品券で補助。木質バイオマスは1台あたり1/2の額で上限10万円、地域商品券で補助。その他水力・風力発電システムは、1kWあたり3万円を乗じた額で上限10万円、地域商品券で補助。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | 【平成30年度釜石市住宅用新エネルギー導入支援事業費補助金】太陽光発電システムは、3kW以上4kW未満の場合3万円、4kW以上5kW未満場合4万円、5kW以上の場合は5万円。家庭用蓄電池は経費の1/10に相当する額、上限5万円。ペレットストーブは経費の1/10に相当する額、上限3万円。 | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | なし | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | なし | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | なし | |
【平成30年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金】1kWあたり2万円の補助。最大出力10kW未満。被災者が県内の被災家屋等に、2012年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始した方が対象。 | なし |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。