福島県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【脱炭素住宅整備助成金】脱炭素住宅の整備に要する経費の一部を助成。住宅用太陽光発電システムは、一律4万円。家庭用蓄電池システムは、一律10万円。電気自動車充給電設備(V2H機器)は、一律10万円。ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)は、一律1万円。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【令和4年度住宅用太陽光発電システム等設置補助金】住宅用蓄電池システムまたは電気自動車用充給電設備(V2H)と同時設置された住宅用太陽光発電システム1kWあたり2万円、上限8万円。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【エネルギー3R推進事業補助金】対象設備設置費用の一部を助成。(a)住家庭用定置型リチウムイオン蓄電池(住宅用太陽光発電システムとセット)の場合、上限13万円。(b)家庭用定置型リチウムイオン蓄電池システムの場合、上限金額10万円。(c)地中熱利用ヒートポンプシステムの場合、上限金額10万円。(d)家庭用燃料電池[エネファーム]の場合、上限金額5万円。(e)電気自動車充給電設備の場合、上限5万円。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【令和4年度いわき市環境負荷軽減機器導入促進補助制度】(a)太陽光発電システム1万円/kW、上限4万円。(b)ペレットストーブ5万円/台。(c)定置用リチウムイオン蓄電システム2万円/kWh(上限10万円、自宅の太陽光発電システムの発電電力を蓄電する場合のみ)。(d)エネファーム10万円/台。 (e)電気自動車等充給電設備(V2H)10万円/台。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | なし | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【須賀川市住宅用再生可能エネルギー等システム設置補助事業】太陽光発電システムの場合1kWあたり2万円、上限8万円。ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)の場合一律1万円。蓄電池システムの場合1kWhあたり1万円、上限4万円。地中熱利用システムの場合1kWあたり2万円、上限10万円。V2Hシステムの場合、補助対象経費以内の額、上限10万円。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【喜多方市住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金】太陽光発電システム1kWあたり2万円(上限なし)。地中熱利用システム1/10(上限10万円)。ペレット薪ストーブ1/5(上限10万円)。 蓄電池設備1kWあたり2万円(上限10万円)。電気自動車充給電設備5万円(定額)。電気自動車購入(新車購入のみ)10万円(定額)。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【相馬市住宅用太陽光発電システム設置費補助金】1kWあたり3万円、上限金額12万円 (4kWまで補助)。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【令和4年度住宅用太陽光発電等設置費補助制度】太陽光発電システムは、1kWあたり1万円の補助。上限4万円。蓄電池システムは、1kWhあたり1万円の補助。上限4万円。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【田村市住宅用新エネルギー設備等設置費補助制度】太陽光発電システムの場合、1kWあたり2万円の補助、上限8万円。太陽熱利用システムの場合、設置に要する経費の1/10の額、上限8万円。ただし、予算の範囲内。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【令和4年度自家消費型太陽光発電促進支援事業補助制度】住宅用太陽光発電システムの場合、1kWあたり3万円、上限金額15万円(住宅用蓄電池システムと同時申請の場合のみ補助対象)。HEMSの場合は、設置費用の1/2、上限金額3万円。住宅用蓄電池システムの場合は、1kWhあたり2.5万円、上限金額25万円。V2Hの場合は、本体購入費用の1/5、上限金額15万円。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【蓄電池システム設置費補助金】1kWhあたり2万円、上限8万円を補助。 | |
(1)【福島県住宅用太陽光発電設備等補助金】太陽光発電設備設置の場合、1kWあたり4万円(上限16万円)。蓄電池の場合、1kWhあたり4万円(20万円)。電気自動車充給電設備(V2H)の場合上限10万円。(2)【福島県省エネルギー住宅改修補助事業】県内既存戸建住宅の断熱改修に係る経費を補助。最大150万円(一部地域)。 | 【住宅用太陽光発電システム等導入支援補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり2万円の補助。上限は4kW、8万円。蓄電池システムは、1kWhあたり2万円の補助。上限は4kWh、8万円。V2Hシステムは、一律15万円。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。