香川県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | 【高松市スマートハウス等普及促進補助】(a)スマートハウス設備(家庭用蓄電システム又は電気自動車等充給電設備)6万円、スマートハウス設備(HEMSのみ新設)2万円。(b)スマートハウス加算(ZEH化)15万円、(居住誘導区域外から居住誘導区域内への移動)5万円。(c)断熱リフォーム15万円。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | 【丸亀市スマートハウス導入促進事業補助制度】(a)住宅用太陽光発電システムは1kWあたり2万円上限8万円(既築住宅の場合は上限10万円)。(b)ZEH設備は一律20万円。(c)住宅用蓄電システムは一律8万円。(d)V2Hシステムは一律5万円。(e)住宅用太陽熱利用システムは、太陽熱利用システムの機器及び設置費(消費税及び地方消費税に相当する額を除いた額)の1/10の額又は3万円(強制循環型の場合は10万円)。※(a)住宅用太陽光発電システムと(b)ZEH、(c)住宅用蓄電システムと(d)V2Hは補助金の併給ができない。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | (1)【住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金】発電システムは1kWあたり2.5万円の補助。上限10万円。蓄電システムは補助対象経費の1/10。上限10万円。(2)【だったら、さかいで 本気でゼロカーボン生活応援補助金】ZEH基準を満たした市内の新築戸建て住宅の取得に要した費用に対する補助。上限100万円。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | 【住宅用太陽光発電システム等設置費補助制度】住宅用太陽光発電システム及び蓄電システムの設置費用の一部を補助。発電システムは、1kWあたり2.5万円の補助、上限10万円。蓄電システムは、購入費用(設置工事費用を除く)から消費税及び地方消費税に相当する額を除いた額の1/10、上限10万円。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | 【ゼロエネルギーハウス等普及促進補助金】ゼロエネルギーハウス(ZEH)の場合20万円(交付対象者が交付申請書の提出時に40歳以下の場合は40万円)、V2Hの場合10万円、発電システムの場合5万円、蓄電システムの場合5万円、発電システムと蓄電システムを同時に設置する場合は20万円を補助。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | 【令和5年度さぬき市住宅用太陽光発電システム設置促進事業】1kWあたり2.5万円、上限10万円の補助。さぬき市共通商品券での交付。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | 【住宅用クリーンエネルギー設備設置費補助金】自宅に薪ストーブや太陽光による発電設備(太陽光パネル)を設置する場合に補助。発電システムは1kWあたり5万円、上限10万円。薪ストーブは、上限10万円。蓄電システムは、上限10万円。電気自動車等充給電設備は、上限10万円。HEMSは、上限5万円。(蓄電システムと電気自動車等充給電設備を同時に設置する場合はどちらか一方のみ補助)。 | |
【令和5年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円。ZEHは定額20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは定額10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額とする。 | (1)【令和5年度住宅用太陽光発電システム等設置費補助金】発電システムは1kWあたり2万円、上限10万円の補助。蓄電システムは1/10、上限10万円。HEMSは計測装置購入費の1/4、上限5万円。(2)【令和5年度ZEH支援・地域経済活性化事業補助金】ZEH住宅の新築、購入又は改修に要した費用に対し上限25万円。(加算)蓄電池又はV2Hの本体価格の1/10、上限10万円。〈加算〉地域経済活性化として市内事業所で新築、改修または市内事業者から購入した場合30万円。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。