【八千代市役所】所在地:八千代市大和田新田312-5 TEL:047-483-1151 URL:https://www.city.yachiyo.chiba.jp/
八千代市は、千葉県北西部に位置し、市の中央には八千代市のシンボル的存在である「新川」が南北に悠々と流れています。市域の北側半分は緑豊かな自然が残り、南側半分は緑を残した景観に配慮した市街地が形成されています。こうした自然環境と、乗り換えなしで都心にアクセス可能という交通の便の良さから、首都近郊の住宅都市として発展を続け、2020年3月末に人口20万人を超えました。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)やちよ夜間小児急病センター。(2)やちよ子育て応援モバイル事業。(3)2023年1月末まで八千代市日本脳炎予防接種定期外接種救済措置事業(日本脳炎ワクチン供給不足により接種できない方への救済措置)実施。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 1回300円の自己負担あり。市町村民税所得割非課税世帯は、自己負担なし。調剤は自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 1日300円の自己負担あり。市町村民税所得割非課税世帯は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 8ヶ所 | 228位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 8ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 820人 | 227位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 691人 | 210位(655市区中) |
私立保育所数 | 23ヶ所 | 134位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 23ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1955人 | 161位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2001人 | 139位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 48人 | 793位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 51,600円 | 682位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 8園 | 248位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 11園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 9園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 81.8% | 451位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 27.2人 | 86位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.5人 | 91位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校22校中18校・中学校11校]調理・配送等]) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)30万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【八千代市木造住宅耐震改修費補助事業】1981年5月31日以前に着工した木造住宅の耐震改修工事に対して助成。耐震改修の設計、工事監理、工事に係る費用のうち、工事に要した費用の4/5、上限100万円まで補助。(2)【八千代市木造住宅リフォーム費補助事業】1981年5月31日以前に着工した木造住宅の耐震改修工事に併せて行うリフォーム工事に対して助成。リフォーム工事に係る費用の1/3(上限30万円)。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【千葉県住宅用省エネルギー設備等導入促進事業】住宅用太陽光発電設備や住宅用省エネルギー設備等の導入に対し補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【八千代市住宅用省エネルギー設備等設置費補助事業】住宅用太陽光発電設備の場合、1kWあたり2万円の補助。上限金額9万円。家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合、1設備あたり5万円。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合、1設備あたり10万円。家庭用太陽熱利用システムの場合、1設備あたり5万円。窓の断熱改修の場合、補助対象経費の1/4。上限金額8万円。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 大多喜ガス株式会社(内房地区12A地区)4180円 大多喜ガス株式会社(内房地区13A地区)4105円 |
28位(214事業者中) 35位(214事業者中) 33位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 八千代市3102円 | 431位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 八千代市2101円 | 144位(806事業者中) |
下水道普及率 | 92.5% | 202位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 1381件 | 693位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.92件 | 694位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 6ヶ所 | 251位(815市区中) |
一般診療所総数 | 122ヶ所 | 169位(815市区中) |
小児科医師数 | 61人 | 109位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 23.44人 | 163位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 13人 | 194位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.02人 | 448位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5180円 | 95位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源物(びん類、缶・金属類、ペットボトル、紙類[新聞、雑誌、ダンボール、雑がみ、紙パック]、布類〕※不燃ごみ・有害ごみは、同じ袋での排出も可 拠点回収:廃食用油、白色食品トレイ、紙パック、ペットボトル | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。粗大ごみ処理券を貼り、決められた場所に排出。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 233位(506市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 60.0% | 40位(505市区中) |
概要 | 八千代市は、千葉県北西部に位置し、市の中央には八千代市のシンボル的存在である「新川」が南北に悠々と流れています。市域の北側半分は緑豊かな自然が残り、南側半分は緑を残した景観に配慮した市街地が形成されています。こうした自然環境と、乗り換えなしで都心にアクセス可能という交通の便の良さから、首都近郊の住宅都市として発展を続け、2020年3月末に人口20万人を超えました。 | |
---|---|---|
総面積 | 51.39km2 | 649位(815市区中) |
世帯数 | 85032世帯 | 139位(815市区中) |
人口総数 | 202176人 | 131位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.87% | 191位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.19% | 96位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 24.94% | 701位(815市区中) |
転入者数 | 11297人 | 97位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 55.88人 | 73位(815市区中) |
転出者数 | 8433人 | 122位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 41.71人 | 200位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 八千代ふるさと親子祭 八千代どーんと祭 源右衛門祭 いちご&ミルクまつり ニューリバーロードレースin八千代 | |
市区独自の取り組み | こども親善大使によるバンコク都との親善交流 外国人居住者への情報発信・相談・地域交流の場となる多文化交流センター 18歳以上の市民が支援したい市民活動団体を選び届け出た結果を基に補助金を交付する(市民活動団体支援金) 市税や国民健康保険料などのWeb口座振替受付サービス やちよ元気体操 子どもサミット 全公立小中学校を対象とした防火・救命体験促進事業 災害時における医薬品等の循環型備蓄事業 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ともに支え合い健やかでいきいきと過ごせるまちづくり(2)豊かな心と文化を育むまちづくり(3)安心・安全に暮らせるまちづくり(4)快適で環境にやさしいまちづくり(5)産業が元気なまちづくりから選択可能。1万円以上の寄附者に、寄附額の3割相当のお礼の品を送付。また、2020年5月より新型コロナウイルス感染症対策として、使い道に(6)新型コロナウイルス感染症対策を追加(お礼品なしの寄附も可能)。 | |
地方債現在高 | 47,968,444千円 | 617位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 237千円 | 111位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、千葉市美浜区、船橋市、佐倉市、習志野市、鎌ケ谷市、四街道市、印西市、白井市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。