【八千代市役所】所在地:八千代市大和田新田312-5 TEL:047-483-1151 URL:http://www.city.yachiyo.chiba.jp/
八千代市は、千葉県北西部に位置し、市の中央には八千代市のシンボル的存在である「新川」が南北に悠々と流れています。市域の北側半分は緑豊かな自然が残り、南側半分は緑を残した景観に配慮した市街地が形成されています。こうした自然環境と、乗り換えなしで都心にアクセス可能という交通の便の良さから、首都近郊の住宅都市として発展を続けています。
育児 | |
---|---|
出産祝い | なし |
出産祝い-備考 | - |
子育て関連の独自の取り組み | (1)やちよ夜間小児急病センター(2)やちよ子育て応援モバイルサービス |
チャイルドシート助成制度 | なし |
チャイルドシート助成制度-備考 | - |
乳幼児医療 | |
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 課税世帯は、1回300円の自己負担あり。非課税世帯は、自己負担なし。 |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 課税世帯は、1日300円の自己負担あり。非課税世帯は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - |
幼稚園・保育園 | |
公立幼稚園の入園料・保育料減免 | なし |
私立幼稚園入園料補助金 | なし |
私立幼稚園保育料補助金 | あり |
公立保育所数 | 8所 |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 8所 |
公立保育所定員数 | 800人 |
公立保育所在籍児童数 | 800人 |
私立保育所数 | 13所 |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 13所 |
私立保育所定員数 | 1195人 |
私立保育所在籍児童数 | 1323人 |
保育所入所待機児童数 | 107人 |
小学校・中学校 | |
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 29.1人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 32.0人 |
学校給食 | 32.0人 |
学校給食民間委託 | 一部で導入 |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 50万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【八千代市木造住宅耐震改修費補助事業】八千代市内で1981年5月31日以前に着工した木造住宅の耐震改修工事に対して助成。助成内容は、設計に係る費用の2/3上限4万円、工事監理に係る費用の2/3上限6万円、工事に係る費用の1/3上限40万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯(東京地区等)3898円 大多喜ガス(内房地区12A地区)4099円 千葉ガス(13A地区)4165円 大多喜ガス(内房地区13A地区)4027円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 八千代市2721円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 八千代市2062円 |
下水道普及率 | 97.2% |
安心・安全 | |
刑法犯認知件数 | 1931件 |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 10.00件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
一般病院総数 | 6所 |
一般診療所総数 | 6所 |
小児科医師数 | 41人 |
小児人口10000人当たり | 15.11人 |
産婦人科医師数 | 11人 |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.54人 |
介護保険料基準額(月額) | 4580円 |
ごみ | |
家庭ごみ収集 | 有料 |
家庭ごみ収集−備考 | 指定ごみ袋有料。 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別8種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(びん、缶・金属類、ペットボトル、紙・布類、紙パック) 有害ごみ〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 |
粗大ごみ収集 | あり |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。粗大ごみ処理券。 |
生ごみ処理機助成金制度 | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 60.0% |
総面積 | 51.39km2 |
---|---|
世帯数 | 78358世帯 |
人口総数 | 195933人 |
年少人口率(15歳未満) | 13.85% |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 61.82% |
高齢人口率(65歳以上) | 24.33% |
転入者数 | 9484人 |
転入率(人口1000人当たり) | 48.40人 |
転出者数 | 8442人 |
転出率(人口1000人当たり) | 43.09人 |
主な祭り・行事 | 八千代ふるさと親子祭 八千代どーんと祭 源右衛門祭 |
市区独自の取り組み | こども親善大使によるバンコク都との親善交流 外国人居住者への情報発信・相談・地域交流の場となる多文化交流センター 税納税者が選択する市民活動団体に対して個人市民税額の1%を交付する制度(八千代市市民活動団体支援金交付要綱) 市税や国民健康保険料などのWeb口座振替受付サービス やちよ元気体操 子どもサミット 全公立小中学校を対象とした防火・救命体験促進事業 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)健康福祉都市を目指して(2)教育文化都市を目指して(3)環境共生都市を目指して(4)安心安全都市を目指して(5)快適生活都市を目指して(6)産業活力都市を目指しての6種類を選択可能。特典は、寄附者に対しては、1万円を超える寄附金に対して、寄附額の3割相当の返礼品を送付。 |
歳入額:1人当たり | 295千円 |
歳出額:1人当たり | 287千円 |
地方税 | 27,635,806千円 |
地方税:1人当たり | 141千円 |
地方債現在高 | 57,256,348千円 |
地方債現在高:1人当たり | 292千円 |
財政力指数 | 0.94 |
実質公債費比率 | 7.5% |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
八千代台、京成大和田、勝田台、八千代緑が丘、八千代中央、村上、東葉勝田台
千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、千葉市美浜区、船橋市、佐倉市、習志野市、鎌ケ谷市、四街道市、印西市、白井市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。