【松戸市役所】所在地:松戸市根本387-5 TEL:047-366-1111 URL:https://www.city.matsudo.chiba.jp/
松戸市は、千葉県北西部に位置し、北側は柏市・流山市に、南側は市川市に、東側は鎌ケ谷市に、西側は江戸川を挟んで東京都葛飾区・埼玉県三郷市に隣接しており、都心から約20km、電車で約30分の距離にあり、首都圏の住宅都市として発展を続けています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て支援員研修と松戸市子育て人材バンク制度による人材の育成と確保。(2)全ての地域子育て支援拠点へ子育てコーディネーターを配置。(3)幼稚園の預かり保育での保育料助成及び人件費補助。(4)公立保育所での英語あそび・幼稚園等への補助金交付。(5)子育て世代包括支援センターにおける保健師・助産師・社会福祉士の3職種専任対応。(6)子ども家庭総合支援拠点の設置。(7)託児機能付きコワーキングスペースの設置。(8)「養育費をもらえていないひとり親家庭への給付金」の支給。(9)養育費確保支援・面会交流支援。(11)ひとり親家庭学習支援事業を利用している生徒の塾費用を助成。(12)幼児同乗用自転車等の購入支援・助成。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 課税世帯は、1回200円の自己負担あり。非課税世帯は、自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 課税世帯は、1日200円の自己負担あり。非課税世帯は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 17ヶ所 | 80位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 14ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 2044人 | 71位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1959人 | 48位(655市区中) |
私立保育所数 | 49ヶ所 | 61位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 48ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 4601人 | 55位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 4715人 | 48位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 51,300円 | 679位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 松戸市から保育の支給認定を受けながら認可保育所に入所できない0~2歳児クラスの児童のうち、千葉県指導勧告基準を満たした施設に入所の児童に対して支給。上限額は、月額2万1,800円。 | |
認定こども園数 | 11園 | 173位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 35園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 97.2% | 494位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 31園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 86.1% | 439位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 27.7人 | 73位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 31.6人 | 40位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】家庭弁当との選択制[内容:完全給食(献立選択制)] | |
学校給食民間委託 | 一部で導入 | |
公立中学校の学校選択制 | 実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【松戸市子育て世帯親元近居・同居住宅取得補助金】子育て世帯が市内に住む親世帯と近居又は同居するために、住宅を取得する際の費用の一部を補助する。補助額は最大100万円(近居50万円、同居75万円、市外からの転入は25万円を加算)。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【松戸市子育て世帯親元近居・同居住宅取得補助金】子育て世帯が市内に住む親世帯と近居又は同居するために、住宅を取得する際の費用の一部を補助する。補助額は最大100万円(近居50万円、同居75万円、市外からの転入は25万円を加算)。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【松戸市子育て世帯親元近居・同居住宅取得補助金】子育て世帯が市内に住む親世帯と近居又は同居するために、住宅を取得する際の費用の一部を補助する。補助額は最大100万円(近居50万円、同居75万円、市外からの転入は25万円を加算)。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)55万円(2)30万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【松戸市木造住宅耐震改修費補助金】木造住宅で市の規定する耐震改修工事を行った場合は、その設計費の1/3で5万円まで、工事費の1/3で50万円までの合計55万円までを助成。(2)【松戸市木造住宅の耐震改修に伴うリフォーム事業費補助金】前述の耐震改修工事と同時にリフォーム工事を行った場合には、リフォーム工事費の1/10で30万円までを助成。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【千葉県住宅用省エネルギー設備等導入促進事業】住宅用太陽光発電設備や住宅用省エネルギー設備等の導入に対し補助事業を実施する市町村への補助金を交付(間接補助)。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【令和3年度松戸市住宅用省エネルギー設備設置費補助金】太陽光発電システムは1kWあたり2万円、上限9万円。家庭用燃料電池システム上限5万円。定置用リチウムイオン蓄電システム上限10万円。太陽熱利用システム上限5万円。窓の断熱改修上限8万円。(2)【令和3年度松戸市省エネルギー住宅等普及促進事業費補助金】ゼロエネルギー住宅(ZEH)上限20万円。ライフサイクルカーボンマイナス住宅(LCCM)上限80万円。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(住居及び引越に要する経費を最大60万円補助。新婚世帯の合計所得が400万円未満であること、婚姻日における、新婚夫婦の年齢がともに42歳以下であること等、諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 京葉瓦斯株式会社4515円 | 50位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 千葉県営水道3250円 松戸市2761円 |
488位(977事業者中) 286位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 松戸市2468円 | 262位(806事業者中) |
下水道普及率 | 87.2% | 259位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 3411件 | 776位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.85件 | 689位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 18ヶ所 | 74位(815市区中) |
一般診療所総数 | 279ヶ所 | 76位(815市区中) |
小児科医師数 | 97人 | 55位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 16.88人 | 371位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 28人 | 97位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.69人 | 483位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5600円 | 255位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別19種〔燃やせるごみ 陶磁器・ガラスなどのごみ リサイクルするプラスチック その他のプラスチックなどのごみ 資源ごみ(段ボール、新聞、雑誌、雑がみ、牛乳パック、布類、ビン類・缶類、小型の電化製品及び金属類、自転車、かさ) 有害などのごみ(乾電池・コイン電池、蛍光灯等、体温計、使い捨てライター、珪藻土マット)〕 拠点回収:ペットボトル | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【松戸市家庭ごみ訪問収集事業】世帯員自ら排出することが困難である世帯に対して戸別収集を実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。1,000円/点の「粗大ごみ処理券」を取扱所で購入。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 234位(507市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 448位(506市区中) |
概要 | 松戸市は、千葉県北西部に位置し、北側は柏市・流山市に、南側は市川市に、東側は鎌ケ谷市に、西側は江戸川を挟んで東京都葛飾区・埼玉県三郷市に隣接しており、都心から約20km、電車で約30分の距離にあり、首都圏の住宅都市として発展を続けています。 | |
---|---|---|
総面積 | 61.38km2 | 621位(815市区中) |
世帯数 | 230931世帯 | 37位(815市区中) |
人口総数 | 498457人 | 36位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.53% | 436位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.71% | 79位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.77% | 669位(815市区中) |
転入者数 | 24667人 | 41位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 49.49人 | 118位(815市区中) |
転出者数 | 23424人 | 40位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 46.99人 | 123位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 松戸花火大会 松戸まつり 松戸宿坂川献灯まつり 市内各桜まつり こども祭り 萬満寺秋季・春季大祭(仁王の股くぐり) 松戸神社例祭(神幸祭) まつど大農業まつり ラストサマーフェス&盆踊り アートパーク 松戸七福神めぐり 松戸七草マラソン 科学と芸術の丘(芸術祭) | |
市区独自の取り組み | 国基準待機児童ゼロを6年連続達成 日本経済新聞社関連「共働き子育てしやすい街ランキング2020」で2017、2019の全国編1位に次いで総合編1位受賞 市内全駅の駅前・駅中に小規模保育施設整備託児機能付きコワーキングスペースの設置 全国初「養育費をもらえていないひとり親家庭への給付金」支給 結婚新生活住宅支援事業の実施(結婚を機に新生活を始める新婚世帯に最大60万円補助) サテライトオフィス等の立地促進(補助金を活用し2020年度3件新規オープン) 市立小・中学校でのICTを活用した学習活動や言語活用科の実施(児童生徒1人1台タブレットPCを配布、グローバル社会で活躍できる子どもの育成) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)新病院建設(2)緑化推進(3)福祉のまちづくり(4)子育て支援(5)高齢者支援(6)障害者支援(7)協働のまちづくり(8)安全で安心なまちづくり(9)学校教育推進(10)社会教育芸術文化振興(11)スポーツ普及振興(12)環境施策推進(13)防災・消防救急対策から寄附者が選択。2020年度から臨時的に「コロナ対策緊急寄附」を使い道に追加している。お礼の品として、市外在住の方には、寄附金額に応じた松戸市の特産品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 121,657,711千円 | 756位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 244千円 | 125位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
草加市、八潮市、三郷市、吉川市、市川市、船橋市、柏市、流山市、鎌ケ谷市、墨田区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。