滋賀県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【令和6年度大津市省エネ家電購入補助金】滋賀県電気商業組合大津市部又は湖西支部の加盟店において、新品の省エネ家電(製品ごとの最新の目標年度に関わる省エネ基準達成率が100%以上のエアコンまたが冷蔵庫で40,000円以上のもの)を購入し、令和7年2月15日までに自らが居住するしないに住宅に設置する場合を補助金の交付対象とする。補助金の額は20,000円(1人につき1回に限る)とし、購入費用から補助金の額に相当する額を差し引いた額を該当店舗に支払う。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【彦根市リフォーム事業】市内に本社がある法人または、市内に住所がある個人の施工業者を利用して、住宅の改修等を行う場合に、その経費の一部を助成。経費の10%、上限10万円。省エネ対策工事も対象。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【太陽光発電システム等設置促進補助金】太陽光発電システムの場合、1kWあたり2万円、上限6万円。定置蓄電システムの場合、1kWhあたり2万円、上限10万円。家庭用エネルギー管理システム(HEMS)の場合、費用の1/3以内、上限2万円。V2H(ヴィークル・トゥー・ホーム)の場合、費用の1/3以内、上限4万円。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【住宅用再生可能エネルギー導入補助金】市内の住宅に住宅用太陽光発電システム又は蓄電システムの新築又は増築に係る工事をされた個人に対して助成を行う。太陽光発電システムの場合1kWあたり3万円、上限金額15万円。蓄電システムの場合、上限金額20万円。【炭素推進省エネ家電買換え支援事業補助金】省エネ家電製品(エアコン及び冷蔵庫・冷凍庫で新品)を買換え(購入)する個人(市内在住)に対して助成を行う。補助金額は、製品本体価格(税抜)の1/2(上限5万円)。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【令和6年度 草津市スマート・エコハウス普及促進事業補助金】滋賀県補助制度の上乗せ補助として、温室効果ガスの削減や脱炭素社会の実現をめざし、家庭で消費するエネルギーを「減らす」「創る」「賢く使う」取り組みへと広めるため、個人の既存住宅に太陽光発電・エネファーム・蓄電池等、スマート・エコ製品を設置するための費用を補助する。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【家庭用再エネ・省エネ設備等導入促進補助金】再生可能エネルギーの積極的な導入の促進と省エネルギー化の推進を目的に、次の当該設備の導入・設置に要した費用の一部を助成。太陽光発電は1kWあたり2万円、上限10万円。蓄電池は1kWhあたり2.5万円、上限20万円。その他の省エネルギー設備等は補助率20%で上限30万円。また市内の施工業者が施工した場合、補助上限額を20%上乗せ。ただし新築住宅は対象外。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | (1)【省エネ家電購入補助事業】最新の省エネ基準達成率100%以上となるエアコン、冷蔵庫、冷凍庫について、本体購入価格の1/2、上限3万円。(2)【住宅用太陽光発電システム等設置補助事業】滋賀県のスマートライフスタイル普及促進事業に対する、上乗せ補助。太陽光発電システム1kWあたり1.5万円、上限4万円。蓄電池1件あたり5万円。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【カーボンニュートラル推進リフォーム事業補助制度】居住する住宅の屋根に設置する太陽光発電システムまたは太陽光発電システムに接続する定置式蓄電池を導入する個人の方を対象に、補助対象工事費の20%、上限10万円を補助。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【野洲市省エネ家電買換補助金】エアコンまたは冷蔵庫の購入金額の1/2、上限3万円。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【湖南市省エネ家電普及促進事業補助金】対象の省エネ家電を購入した市民に購入費用の一部を補助対象製品:統一省エネラベルの多段階評価点★2.0以上のエアコン、冷蔵庫・冷凍庫補助金額:エアコン…補助対象経費が6万円以上15万円未満→3万円、15万円以上→5万円冷蔵庫・冷凍庫…補助対象経費が6万円以上15万円未満→3万円、15万円以上→5万円※申請は1品目につき1回まで | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | (1)【高島市住宅用太陽光発電システム設置補助金】1kWあたり3万円の補助。上限金額10万円。(2)【太陽熱温水器設置事業補助金】温水器本体の1/10以内の補助。上限金額5万円。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | (1)【住宅用太陽光発電システム設置奨励金】1kWあたり1.5万円の補助、上限4万円。(2)【コージェネレーションシステム設置奨励金】自立運転型のみ対象、上限4万円。(3)【蓄電システム設置奨励金】上限5万円。(4)【太陽熱温水器設置奨励金】購入価格の1/10、上限5万円。 | |
【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | 【米原市スマートエコハウス普及促進補助金】住宅用太陽光発電システム(2kw以上10kw未満)は4万円、エネファームの高効率給湯器は既存からの交換で6万円、エネファーム以外の高効率給湯器は既存からの交換で2万円、蓄電池(要太陽光発電設備)は4万円、V2H(要太陽光発電設備)は2万円、太陽熱利用システム(要太陽光発電設備)は2万円。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。