岐阜県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | (1)【岐阜市家庭用太陽光発電設備等普及促進補助金】家庭用太陽光発電設備は、1kWあたり7万円、上限35万円。家庭用蓄電池は、補助対象経費の1/3、上限5kWh相当分25.8万円。(2)【岐阜市家庭用蓄電池及び次世代自動車充給電設備(V2H)普及促進補助金】家庭用蓄電池は、補助対象経費の1/3、上限5万円。家庭用V2Hは、補助対象経費の1/3、上限5万円。※各要件あり。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | (1)【地下水利用地中熱ヒートポンプモデル設置事業補助金】経費の1/2、上限80万円。(2)【家庭用蓄電池設置事業補助金】1件2万円。(3)【ZEH普及促進事業補助金】1件5万円。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【木質バイオマス活用促進事業補助金】ペレットストーブ・薪ストーブ1体につき購入費用の1/3、限度額10万円。ペレットボイラー等1台につき購入・設置・工事費用の1/3、限度額30万円。大型ペレットボイラー(出力4万kcalを超えるもの)1台につき、購入・設置・工事費用の1/3、限度額500万円。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【多治見市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金】(a)家庭用燃料電池(エネファーム)の場合5万円(1軒につき1基)。(b)定置用リチウムイオン蓄電システムの場合1kWhあたり1万円、上限10万円。(c)次世代充自動車給電システムの場合6万円。(d)住宅用太陽光発電システムの場合1kWあたり1.5万円、上限6万円。(a)から(c)のいずれかのシステムと同時設置に限る。(e)継続して1年以上市外に住民登録かつ居住している場合、居住誘導区域外へ転入する者に1万円、居住誘導区域内へ転入する者に2万円を加算。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【関市太陽光発電設備等設置費補助金】(a)太陽光発電設備(7万円/kW、上限35万円)。(b)蓄電池(税抜の設置費用の1/3、上限25.8万円)。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【中津川市自然エネルギー活用推進事業補助金】補助対象は、住宅用太陽光発電システム・蓄電池、小水力発電システム、木質バイオマス、住宅用燃料電池。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【エネルギー利用最適化事業補助金】蓄電システムの場合1kWあたり2.5万円、上限金額10万円。次世代自動車用充電システム(V2H)の場合一律10万円。家庭用燃料電池システムの場合一律10万円。住宅用太陽光発電システムの場合1kWあたり1.5万円、上限金額6万円。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【瑞穂市太陽光発電設備等設置費補助金】太陽光発電設備は1kWあたり7万円、上限35万円。蓄電池は費用の1/3、ただし5kWh相当分が上限。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【住宅用太陽光発電設備等補助金】対象事業は、飛騨市民が市内に所有し、自らが居住する住居への太陽光発電設備及び蓄電池の設置。補助金額は、(a)太陽光発電設備(※1)7万円/kW・上限5kW(最大35万円)。(b)蓄電池(※2)蓄電池の価格(工事費込み・税抜き・上限15.5万円/kWh)の1/3・上限5kWh(最大25.5万円[a、bでの合計60.5万円])。※1FIT/FIP制度(固定価格買取制度等)及び自己託送(他所設備への送電)を利用するものを除く。※2太陽光発電設備と同時に設置する場合に限る。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【太陽光発電設備設等設置費補助金】太陽光発電設備設置は、1kWあたり7万円(上限は5kW、35万円)。FIT(FIP)制度、自己託送、他の補助金利用は不可。蓄電池設置は、工事費込み、税抜き価格の1/3(上限は5kW、1,000円未満切捨て)。太陽光発電設備の付帯設備であること。15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)以下であること。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | 【郡上市木質燃料ストーブ購入補助金】薪ストーブを市内の事業者・代理店で購入した際に本体価格の1/3(上限10万円)を助成。ペレットストーブは1/4(上限5万円)を助成する。 | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし | |
【環境負荷低減型ぎふの住まい普及事業費補助金】高い省エネルギー性能等を有する住宅を取得(新築・購入)した場合、40万円または20万円を補助。 | なし |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。