石川県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
---|---|---|
なし | 【創エネ・省エネ・蓄エネ設備設置費補助】太陽光発電・HEMS・蓄電システムを一体導入する場合、15万円。太陽光発電・HEMSを一体導入する場合、5万円。蓄電システムの導入の場合、10万円。エネファームの導入の場合、5万円。ハイブリッド給湯器の導入の場合、4万円。断熱窓の導入の場合、5万円。木質ペレットストーブの導入の場合、10万円。 | |
なし | なし | |
なし | 【小松市再生可能エネルギー設備設置費補助金】住宅用太陽光発電システム及び住宅用蓄電システムの一体的導入の場合は一律10万円補助。住宅用蓄電システムの場合は一律5万円補助。 | |
なし | なし | |
なし | (1)【珠洲市住宅等太陽光発電システム設置費補助金】1kWあたり7万円、上限30万円。(2)【珠洲市木質バイオマスストーブ購入費補助金】ストーブ本体購入費の1/3、上限10万円。 | |
なし | (1)【住宅用太陽光発電システム設置事業】太陽電池の最大出力1kWあたり3万円を補助(上限50万円)。(2)【住宅用リチウムイオン蓄電池設置事業】一律5万円を補助。※(1)(2)共に一定の補助要件あり。 | |
なし | 【住宅用リチウムイオン蓄電池システム補助】住宅用リチウムイオン蓄電池システムを設置する場合、羽咋市商工会が発行する地域商品券5万円分を補助する。 | |
なし | 【かほく市住宅用自然エネルギーシステム設置費補助金制度】太陽光発電システムの場合1kWあたり4万円(上限16万円)。ペレット・薪利用システムの場合設置に要する費用の1/2(上限5万円)。定置用リチウムイオン蓄電システムの場合設置に要する費用の1/2(上限10万円)。 | |
なし | 【再生可能エネルギー設備設置事業の補助】住宅用太陽光発電システム+住宅用蓄電システムで最大10万円を補助。小型風力発電機は一律6万円。強制循環型太陽熱利用システムは一律3万円。木質バイオマスストーブは最大8万円。住宅用太陽光発電システム設置者が燃料電池システムを追加設置した場合5万円。 | |
なし | 【能美市自然エネルギー設備設置補助】住宅用太陽光発電システムの場合最大出力3kW以上10kW未満のものに一律3万円を補助。住宅用小型風力発電システムの場合200W以上のものに設置費用の10%、上限5万円。住宅用薪・ペレットストーブ設備の場合設置費用の10%、上限5万円。 | |
なし | なし |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。