【各務原市役所】所在地:各務原市那加桜町1-69 TEL:058-383-1111 URL:https://www.city.kakamigahara.lg.jp/
各務原市は、1963年に那加町・稲羽町・鵜沼町・蘇原町の4町が合併し誕生しました。市には「日本の桜名所100選」に選ばれた見事な桜並木や岐阜県工業団地があります。2004年11月には旧川島町と合併、人口14万人の新・各務原市が誕生し、2008年2月には人口15万人を突破しました。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 【こんにちは赤ちゃん訪問】子育て情報とおもちゃを贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | ばぁば・じぃじとあそぼう事業(子ども館の行事に地域の方に参加いただき、乳幼児親子と触れ合うことで、育児の孤立化を防ぎ、地域と保護者のコミュニケーションの充実を図っていくもの)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 5ヶ所 | 338位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 5ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 758人 | 245位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 541人 | 261位(655市区中) |
私立保育所数 | 6ヶ所 | 439位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 6ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 710人 | 382位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 585人 | 393位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 48,200円 | 575位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 9園 | 220位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 11園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 11園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 27.1人 | 91位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 29.6人 | 133位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([単独校]調理、[給食センター校]調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 101.9万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【耐震補強工事助成】1981年5月31日以前に建築された木造住宅が対象。補強後評点で上限金額が変わる。上限101.9万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)イオンモール各務原内に、「住まい」などの情報を紹介する移住定住総合窓口「KAKAMIGAHARA OPEN CLASS」を開設している。(2)市内外へまちの魅力を情報発信するウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA」を運営している。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 各務原市3740円 | 642位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 各務原市2557円 | 297位(806事業者中) |
下水道普及率 | 82.5% | 307位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 1140件 | 674位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 7.89件 | 755位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 303位(815市区中) |
一般診療所総数 | 110ヶ所 | 185位(815市区中) |
小児科医師数 | 43人 | 134位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 22.52人 | 185位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 11人 | 215位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.85人 | 360位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5400円 | 157位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別10種〔燃やすごみ 分別して出すごみ(カン、カン以外の金物、無色ビン、その他の色のビン、ペットボトル、紙パック、有害ごみ、ガラス・陶磁器、その他のごみ[小型の家電製品])〕 拠点回収:古紙(新聞・チラシ、雑誌、雑がみ、段ボール、紙パック) 使用済み小型家電 使用済みインクカートリッジ 緑ごみ(草、落ち葉、枝) | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 大きさや量によっては、清掃センターへ直接搬入。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 各務原市は、1963年に那加町・稲羽町・鵜沼町・蘇原町の4町が合併し誕生しました。市には「日本の桜名所100選」に選ばれた見事な桜並木や岐阜県工業団地があります。2004年11月には旧川島町と合併、人口14万人の新・各務原市が誕生し、2008年2月には人口15万人を突破しました。 | |
---|---|---|
総面積 | 87.81km2 | 552位(815市区中) |
世帯数 | 57049世帯 | 207位(815市区中) |
人口総数 | 146961人 | 188位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.99% | 170位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 58.64% | 296位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 28.36% | 546位(815市区中) |
転入者数 | 4951人 | 217位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 33.69人 | 381位(815市区中) |
転出者数 | 5084人 | 204位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 34.59人 | 407位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 桜まつり 大安寺川ホタル祭り 木曽川うかい おがせ池夏まつり かわしま燦々夏まつり 日本ライン夏まつり納涼花火大会 子供歌舞伎 産業農業祭 航空祭 かかみがはらシティマラソン 中山道鵜沼宿春まつり・秋まつり たけのこまつり かかみがはらDEウォーキング スポーツげんき祭 各務原マーケット日和 河跡湖フェスティバル 河川環境楽園夏フェスOUR FAVORITE THINGS 岐阜基地納涼祭 ご当地じまんまつり | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育・文化・スポーツに関すること(2)環境に関すること(3)保健・医療に関すること(4)高齢者福祉に関すること(5)障がい児者福祉に関すること(6)子ども福祉に関すること(7)防災・防犯に関すること(8)基盤整備に関すること(9)産業振興に関すること(10)各務原市まるごと応援。お礼の品として、市外の5,000円以上の寄付者に、各務原市の特産品(例:自衛隊岐阜基地オリジナルグッズ、各務原キムチ)などを送付。 | |
地方債現在高 | 25,325,734千円 | 361位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 172千円 | 58位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。