【各務原市役所】所在地:各務原市那加桜町1-69 TEL:058-383-1111 URL:https://www.city.kakamigahara.lg.jp/
各務原市は、岐阜県の南部に位置し、岐阜市の中心部へ約8km、名古屋市へ約30km圏内にあります。東西にはJR高山本線や名鉄各務原線が走り、名古屋空港から30分という交通の利便性が高い都市です。市には「日本の桜名所100選」に選ばれた見事な桜並木が広がる田園都市でもあります。また、航空機や自動車産業、先端技術産業等の特色ある工業団地が存在し、産業の高度化及び情報化を推進しています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【耐震補強工事助成】1981年5月31日以前に建築された木造住宅が対象。補強後評点で上限金額が変わる。上限150万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【脱炭素社会ぎふモデル住宅普及事業費補助金】外壁、窓等を通しての熱の損失の防止を図るための断熱化等による対策を講じた住宅を取得する個人に対し、40万円を補助。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【太陽光発電設備等設置費補助金】太陽光発電設備(1kWあたり7万円。5kWまで)と蓄電池(15.5万円[設置費込。税抜き]以下のもの)価格の1/3を補助(上限5kWh)。蓄電池は太陽光発電と同時に設置したもの。なお、FIT等との併用不可。 | |
移住支援制度 | (1)「住まい」などの情報を紹介する移住定住総合窓口「KAKAMIGAHARA OPEN CLASS」を開設している。(2)市内外へまちの魅力を情報発信するウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA」を運営している。(3)空家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 各務原市3740円 | 593位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 各務原市2943円 | 422位(795事業者中) |
下水道普及率 | 83.9% | 312位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 22件 | 617位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.52件 | 378位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 916件 | 653位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.34件 | 681位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 361位(815市区中) |
一般診療所総数 | 114ヶ所 | 179位(815市区中) |
小児科医師数 | 43人 | 128位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 24.26人 | 158位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 9人 | 253位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.32人 | 433位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6000円 | 399位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別10種〔燃やすごみ 分別して出すごみ(カン、カン以外の金物、無色ビン、その他の色のビン、ペットボトル、紙パック、有害ごみ、ガラス・陶磁器、その他のごみ[小型の家電製品])〕 拠点回収:古紙(新聞・チラシ 雑誌 雑がみ 段ボール 紙パック) 使用済み小型家電 使用済みインクカートリッジ 緑ごみ(草 落ち葉 枝) | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 大きさや量によっては、清掃センターへ直接搬入。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 各務原市は、岐阜県の南部に位置し、岐阜市の中心部へ約8km、名古屋市へ約30km圏内にあります。東西にはJR高山本線や名鉄各務原線が走り、名古屋空港から30分という交通の利便性が高い都市です。市には「日本の桜名所100選」に選ばれた見事な桜並木が広がる田園都市でもあります。また、航空機や自動車産業、先端技術産業等の特色ある工業団地が存在し、産業の高度化及び情報化を推進しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 87.81km2 | 552位(815市区中) |
世帯数 | 57049世帯 | 207位(815市区中) |
人口総数 | 144940人 | 188位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.23% | 193位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 59.08% | 258位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 28.69% | 563位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -4.33人 | 264位(815市区中) |
転入者数 | 5312人 | 222位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 36.65人 | 410位(815市区中) |
転出者数 | 5010人 | 217位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 34.57人 | 496位(815市区中) |
特産・名産物 | にんじん 各務原キムチ | |
主な祭り・行事 | 桜まつり 大安寺川ホタル祭り 木曽川鵜飼 おがせ池夏まつり かわしま燦々夏まつり 日本ライン夏まつりロングラン花火 子供歌舞伎 産業農業祭 航空祭 かかみがはらシティマラソン 中山道鵜沼宿まつり かかみがはらDEウォーキング スポーツげんき祭 各務原マーケット日和 岐阜基地納涼祭 ご当地じまんまつり KIAフェスティバル | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育・文化・スポーツに関すること(2)環境に関すること(3)保健・医療に関すること(4)高齢者福祉に関すること(5)障がい児福祉に関すること(6)子ども福祉に関すること(7)防災・防犯に関すること(8)基盤整備に関すること(9)産業振興に関すること(10)各務原市まるごと応援。お礼の品として、5,000円以上の寄付をした各務原市外の方に、各務原市の特産品(例:自衛隊岐阜基地オリジナルグッズ、各務原キムチ)などを贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 39,746円/m2 | 327位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 85,067円/m2 | 294位(812市区中) |
地方債現在高 | 21,841,125千円 | 301位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 151千円 | 50位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
那加、蘇原、各務ケ原、新鵜沼、新加納、新那加、市民公園前、各務原市役所前、六軒、三柿野、二十軒、名電各務原、苧ケ瀬、羽場、鵜沼宿
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。