【美濃加茂市役所】所在地:美濃加茂市太田町3431-1 TEL:0574-25-2111 URL:https://www.city.minokamo.lg.jp/
美濃加茂市は、岐阜県の中南部に位置し、「飛騨木曽川国定公園」内にある景勝地で、古くは、中山道の3大難所の1つ「太田の渡し」がある「中山道太田宿」として栄え、今でも、4つの国道と3つの鉄道が走る交通の要衝となっています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 10万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【美濃加茂市住宅工事等補助金】市内施工業者に依頼して行う住宅リフォーム工事に加え、外構工事も含む費用の一部を予算の範囲内で補助する制度。工事費(他の制度による補助や給付などを受けている場合は、その額を工事費から控除した額)の20%に相当する額(1,000円未満切り捨て)で、10万円を限度。※助成を受けられるのは、同一住宅及び同一人につき一回とする。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【脱炭素社会ぎふモデル住宅普及事業費補助金】外壁、窓等を通しての熱の損失の防止を図るための断熱化等による対策を講じた住宅を取得する個人に対し、40万円を補助。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【美濃加茂市太陽光発電設備等設置費補助金】再生可能エネルギーの導入を促進し、温室効果ガスの排出削減を図るため、環境省の「地域脱炭素移行・再エネ促進交付金」を活用し、市内の住宅に家庭用太陽光発電設備等の設置に対して、設置費用の一部を補助。補助額は、太陽光発電設備が1kWあたり7万円(上限5kW)、蓄電池が価格の1/3、上限5kWh。 | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 美濃加茂市3850円 | 622位(950事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 美濃加茂市3190円 | 529位(795事業者中) |
下水道普及率 | 90.9% | 229位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 16件 | 521位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.82件 | 739位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 311件 | 450位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.49件 | 703位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 466位(815市区中) |
一般診療所総数 | 37ヶ所 | 529位(815市区中) |
小児科医師数 | 15人 | 334位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 17.81人 | 334位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 5人 | 372位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.24人 | 353位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5600円 | 172位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別6種〔可燃物 資源物(飲料用缶・飲食用ビン、ペットボトル、食品トレイ・発砲スチロール) 不燃物 がれき類〕 拠点回収:特別ごみ(廃乾電池 蛍光灯・体温計) 小型家電 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 150cm×80cm×60cmまでの物、または品目指定した物については1品目ごとにシール(500円)を貼る。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 251位(529市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 52位(528市区中) |
概要 | 美濃加茂市は、岐阜県の中南部に位置し、「飛騨木曽川国定公園」内にある景勝地で、古くは、中山道の3大難所の1つ「太田の渡し」がある「中山道太田宿」として栄え、今でも、4つの国道と3つの鉄道が走る交通の要衝となっています。 | |
---|---|---|
総面積 | 74.81km2 | 586位(815市区中) |
世帯数 | 21849世帯 | 495位(815市区中) |
人口総数 | 57540人 | 467位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 14.64% | 30位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 61.91% | 112位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 23.45% | 754位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | 5.59人 | 34位(815市区中) |
転入者数 | 2988人 | 371位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 51.93人 | 135位(815市区中) |
転出者数 | 2531人 | 409位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 43.99人 | 203位(815市区中) |
特産・名産物 | 堂上蜂屋柿(干柿) 梨(幸水、二十世紀、豊水、新高、愛宕、晩三吉) 御代桜の清酒 堂上蜂屋柿ふぃなんしぇ ローゼル ばたあどら焼き ライン漬 | |
主な祭り・行事 | おん祭MINOKAMO夏の陣(花火大会) おん祭MINOKAMO秋の陣(中山道まつり) みのかも市民まつり みのかもハーフマラソン大会 | |
市区独自の取り組み | みのかも定住自立圏共生ビジョン(生活機能強化、結びつきやネットワーク強化、圏域マネジメント能力強化の三点に基づき自立循環型の圏域を目指すための事業実施) まち・ひと・しごと創生総合戦略「Caminho(カミーノ)」(女性のライフスタイルにあわせた取り組み、カミーノ推進プロジェクトの実施) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)未来を担う子どもたちを育むための事業(2)伝統ある歴史・文化をまもるための事業(3)美しい自然環境をまもるための事業(4)福祉を充実し住みよいまちづくりを促進する事業(5)その他美濃加茂市の発展のための事業。お礼の品は約650点の美濃加茂市の特産品の中から1点選択。 | |
土地平均価格(住宅地) | 26,550円/m2 | 450位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 59,100円/m2 | 382位(812市区中) |
地方債現在高 | 15,159,018千円 | 118位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 263千円 | 142位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。