【瑞穂市役所】所在地:瑞穂市別府1288 TEL:058-327-4111 URL:https://www.city.mizuho.lg.jp/
瑞穂市は、2003年5月1日に穂積町と巣南町の合併により誕生し、2023年に市制20周年を迎えました。濃尾平野の北西、県都岐阜市と大垣市にはさまれ、市の東には清流長良川、西には揖斐川が流れ、市内に1級河川が18本流れる水に恵まれた自然豊かな地域です。市内に国道21号が通り、また、名古屋からJRを利用して25分の交通至便な地にあり、都市空間と自然環境が調和する暮らしやすいまちとなっています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 101.9万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震補強工事費補助】補助割合は工事費120万円以下の場合、対象工事費の61.5%。工事費120万円超えの場合、対象工事費の11.5%+60万円。補助限度額は簡易補強84万円、一般補強101.9万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【脱炭素社会ぎふモデル住宅普及事業費補助金】外壁、窓等を通しての熱の損失の防止を図るための断熱化等による対策を講じた住宅を取得する個人に対し、40万円を補助。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【瑞穂市太陽光発電設備等設置費補助金】太陽光発電設備は1kWあたり7万円、上限5kW相当まで。蓄電池は費用の1/3、上限5kWh相当まで。 | |
移住支援制度 | なし | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 瑞穂市2002円 | 55位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 瑞穂市3410円 | 632位(795事業者中) |
下水道普及率 | 7.1% | 777位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 8件 | 228位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.42件 | 312位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 413件 | 489位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 7.32件 | 742位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 0ヶ所 | 801位(815市区中) |
一般診療所総数 | 35ヶ所 | 544位(815市区中) |
小児科医師数 | 13人 | 378位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 15.47人 | 439位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6020円 | 433位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。資源ごみ無料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別10種〔可燃ごみ 資源ごみ(びん[無色透明、茶色、その他]、かん類、ペットボトル、プラスチック製器包装) 陶磁器・ガラス(陶磁器類、ガラス類、耐熱ガラス)〕 拠点回収:有害ごみ ペットボトル 飲料缶 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 66.7% | 24位(526市区中) |
概要 | 瑞穂市は、2003年5月1日に穂積町と巣南町の合併により誕生し、2023年に市制20周年を迎えました。濃尾平野の北西、県都岐阜市と大垣市にはさまれ、市の東には清流長良川、西には揖斐川が流れ、市内に1級河川が18本流れる水に恵まれた自然豊かな地域です。市内に国道21号が通り、また、名古屋からJRを利用して25分の交通至便な地にあり、都市空間と自然環境が調和する暮らしやすいまちとなっています。 | |
---|---|---|
総面積 | 28.19km2 | 716位(815市区中) |
世帯数 | 22476世帯 | 479位(815市区中) |
人口総数 | 56329人 | 478位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 14.92% | 25位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 63.35% | 68位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 21.73% | 779位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | 6.14人 | 30位(815市区中) |
転入者数 | 3085人 | 363位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 54.77人 | 102位(815市区中) |
転出者数 | 2689人 | 389位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 47.74人 | 143位(815市区中) |
特産・名産物 | 富有柿 柿ぱすた マンゴー レタス 柿色彩々(菓子) 米 梨 いちご バラ・ミニバラ サボテン | |
主な祭り・行事 | 美江寺観世音お蚕祭り みずほふれあいフェスタ 和宮の例祭 汽車まつり | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)安全で快適なまちづくり(2)心豊かな住みよいまちづくり(3)誰もが生き生きくらせるまちづくり(4)希望を育むまちづくり(5)活気あふれるまちづくり(6)市民が主体のまちづくり(7)女性のくらし彩るまちづくり(8)その他から選択。お礼の品として、市外在住の5千円以上の寄付者に、瑞穂市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 52,120円/m2 | 264位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 62,700円/m2 | 362位(812市区中) |
地方債現在高 | 11,685,716千円 | 53位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 207千円 | 83位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。