【大船渡市役所】所在地:大船渡市盛町宇津野沢15 TEL:0192-27-3111 URL:https://www.city.ofunato.iwate.jp/
大船渡市は、岩手県の沿岸南部に位置し、三陸復興国立公園の代表的な景勝地として知られる碁石海岸や三陸沿岸の最高峰五葉山県立自然公園など、自然豊かで風光明媚な人口約4万人のまちです。夏は涼しく、また、冬にはほとんど積雪が見られず、比較的温暖な心地の良いまちです。なかでも、碁石海岸は「日本の渚百選」や「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」、「日本の音風景百選」に、五葉山県立自然公園は「21世紀に残したい日本の自然百選」にそれぞれ選定されています。また、三陸町との合併を機に、国の宇宙科学研究関連施設のある神奈川県相模原市など国内7市町で構成する「銀河連邦」に属し、人材育成、観光物産振興などを目的とした都市間交流事業を積極的に展開しています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【地域材利用促進事業費補助金】気仙産材を5m3以上使用し住宅を新築する人に対し、建築費用の一部を助成。助成金額は、気仙産材1m3使用につき1万円。申請は工事着手前。予算がなくなり次第受付終了。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者・移住者空き家取得奨励金】空き家バンクを利用して売買契約が成立した若者代又は岩手県外からの移住者で、一定の要件を満たすものに対し奨励金を交付。空き家バンク登録物件を取得した場合、最大30万円。子育て世帯には20万円の加算金あり。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)(地域商品券)10万円(2)50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅省エネリフォーム助成事業】機能維持工事(リフォーム)。工事費の10%、上限は5万円(地域商品券で支給)。機能向上工事(バリアフリー)。工事費の20%、上限は10万円(地域商品券で支給)。※両方の工事を行う場合、上限は10万円。(2)【地域材利用促進事業費補助金】気仙産材(大船渡市・陸前高田市・住田町のいずれかの区域内の森林から生産された木材)を1m3以上使用して住宅を増改築する人に対し、建築費用の一部を助成する。助成金額は、気仙産材1m3使用につき1万円。申請は工事着手前。予算がなくなり次第受付終了。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住みたい岩手の家づくり促進事業】いわて木づかい住宅普及促進事業の補助を受けた住宅の新築・リフォームで、「県産木材」を使用した住宅の性能証明書(省エネ・バリアフリー)を取得した場合に助成。いわて木づかい住宅普及促進事業の補助金額とあわせて、最大50万円を助成。(2)【いわて省エネルギー住宅建設推進事業費補助金】省エネ性能の高い住宅を建設するために要する経費に対し助成。断熱等性能等級6等の住宅の場合、最大177.3万円。断熱等性能等級7等の住宅の場合、最大257.3万円。(3)【住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金】一戸建て住宅の住宅の省エネ診断円、住宅の省エネ化のための計画の策定・住宅の省エネ改修に補助(間接助成)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【住まいの省エネルギー改修推進事業補助金】ZEH水準等の高い省エネルギー性能へ向上させる改修工事費用の一部を助成。省エネ診断費用に補助率2/3、上限15万円。、ZEH水準の場合、計画策定費用及び改修工事費用等に補助率8/10、上限70万円。省エネ基準の場合、計画策定費用及び改修工事費用等に補助率4/10、上限30万円。 | |
移住支援制度 | (1)空き家バンクを設置。空き家バンクを利用して売買又は賃貸借契約を締結した空き家の所有者と市外からの転入者を対象に奨励金(5万円)を交付。空き家バンクを利用して売買又は賃貸借契約を締結した空き家のリフォームをする場合、ローンの金利優遇措置や助成制度あり(条件等は要確認)。(2)漁業者が市外からの新規雇用者を確保するために行う宿舎整備等に対して、補助金を交付。水産加工事業者が市外からの新規雇用者向けに宿舎を確保する場合、補助金を交付(条件等は要確認)。(3)市内の事業者等に常用雇用者として6ヶ月以上雇用されたUIJターン者等に対し、10万円分の地域商品券を交付(条件等は要確認)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大船渡市4274円 | 730位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大船渡市3476円 | 649位(795事業者中) |
下水道普及率 | 44.5% | 637位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 106位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.44件 | 324位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 39件 | 25位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 1.12件 | 5位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 1ヶ所 | 712位(815市区中) |
一般診療所総数 | 28ヶ所 | 619位(815市区中) |
小児科医師数 | 8人 | 524位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 27.14人 | 120位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 5人 | 372位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 10.46人 | 48位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5190円 | 61位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別8種〔可燃ごみ 不燃ごみ(かん、びん、その他) 資源古紙(新聞、雑誌、ダンボール、紙パック)〕 拠点回収:使用済小型家電 蛍光管 廃水銀使用製品 乾電池 使用済食用油 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | - | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 475位(526市区中) |
概要 | 大船渡市は、岩手県の沿岸南部に位置し、三陸復興国立公園の代表的な景勝地として知られる碁石海岸や三陸沿岸の最高峰五葉山県立自然公園など、自然豊かで風光明媚な人口約4万人のまちです。夏は涼しく、また、冬にはほとんど積雪が見られず、比較的温暖な心地の良いまちです。なかでも、碁石海岸は「日本の渚百選」や「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」、「日本の音風景百選」に、五葉山県立自然公園は「21世紀に残したい日本の自然百選」にそれぞれ選定されています。また、三陸町との合併を機に、国の宇宙科学研究関連施設のある神奈川県相模原市など国内7市町で構成する「銀河連邦」に属し、人材育成、観光物産振興などを目的とした都市間交流事業を積極的に展開しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 322.51km2 | 235位(815市区中) |
世帯数 | 14078世帯 | 647位(815市区中) |
人口総数 | 32845人 | 660位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 8.98% | 716位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 51.55% | 673位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 39.48% | 119位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -20.72人 | 732位(815市区中) |
転入者数 | 903人 | 700位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 27.49人 | 685位(815市区中) |
転出者数 | 1093人 | 669位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 33.28人 | 554位(815市区中) |
特産・名産物 | サンマ 海産物(カキ、ウニ、ホタテ、ワカメ等) 水産加工品(塩ウニ等) 木工品 気仙小枝柿 花き(花壇苗) 銘菓(かもめの玉子、しゅーろーる、甘ほたて、柿羊羹、あんころ柿、いかせんべい、エイサク飴等) | |
主な祭り・行事 | 大船渡新春ロードレース大会 吉浜のスネカ 三陸・大船渡つばきまつり 五葉山山開き 大船渡碁石海岸観光まつり 大船渡市さんま焼き師認定試験 海水浴場開き(安全祈願祭) 三陸・大船渡夏まつり 盛町灯ろう七夕まつり 三陸港まつり 初さんま・うに・アワビ・帆立・かき・ホヤ・わかめ祭 大船渡市産業まつり | |
市区独自の取り組み | 銀河連邦交流(宇宙航空研究開発機構[JAXA:ジャクサ]にゆかりのある5市2町[北海道大樹町、秋田県能代市、宮城県角田市、神奈川県相模原市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町、大船渡市]が連邦を形成し、銀河連邦フォーラム、子ども交流や経済交流、物産展開催等の広範な交流を実施している) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)豊かな市民生活を実現する産業の振興(2)安心が確保されたまちづくりの推進(3)豊かな心を育む人づくりの推進(4)潤いに満ちた快適な生活環境の創造(5)やすらぎある安全なまちづくりの推進(6)自然豊かな環境の保全と創造(7)新たな時代を切り拓く行政経営の確立(8)その他目的達成のために市長が必要と認める事業。お礼の品として、寄附をしていただいた大船渡市外に在住している個人の方に、寄附金額に応じて大船渡市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 21,267円/m2 | 523位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 47,150円/m2 | 471位(812市区中) |
地方債現在高 | 24,013,315千円 | 352位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 731千円 | 709位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。