あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

岩手県 滝沢市のデータ

【滝沢市役所】所在地:滝沢市中鵜飼55 TEL:019-684-2111 URL:https://www.city.takizawa.iwate.jp/

滝沢市は、盛岡市の北西部に位置し、東西約14km、南北約20km、総面積182.46km2です。北西部には秀峰岩手山をいただき、雫石川、北上川が流れ、気候は内陸性気候です。稲、野菜、酪農等を主体とした都市近郊農業地帯で、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地です。2000年人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました。2014年1月に単独による市制施行により滝沢市に。2014年4月には、滝沢市自治基本条例を施行し、市の将来像である「誰もが幸福を実感できる活力に満ちた地域」の実現に向けて、市民の皆さんと行政が両輪となって協働による市政運営やまちづくり活動に取り組んでいます。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み -
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 3歳から小学校就学前は、医療機関ごとに月750円の自己負担あり。ただし保護者が住民税非課税者の場合、自己負担なし。小学生、中学生及び高校生等は、医療機関ごとに月1,500円の自己負担あり。3歳未満は、自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 3歳から小学校就学前は、医療機関ごとに月2,500円の自己負担あり。小学生、中学生及び高校生等は、医療機関ごとに月5,000円の自己負担あり。ただし、小学校就学前及び小学生で保護者が住民税非課税者の場合は、自己負担なし。3歳未満は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 12ヶ所 264位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 12ヶ所
私立保育所定員数 1075人 282位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 1025人 258位(703市区中)
保育所入所待機児童数 5人 708位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,000円 349位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 4園 481位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 23.3人 196位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 24.8人 398位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)28,287円(2)100万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【木造住宅耐震診断支援事業】耐震診断費31,429円のうち28,287円を市が負担。(2)【木造住宅耐震改修支援事業】耐震改修費の4/5を補助(最大100万円)。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【住みたい岩手の家づくり促進事業】いわて木づかい住宅普及促進事業の補助を受けた住宅の新築・リフォームで、「県産木材」を使用した住宅の性能証明書(省エネ・バリアフリー)を取得した場合に助成。いわて木づかい住宅普及促進事業の補助金額とあわせて、最大50万円を助成。(2)【いわて省エネルギー住宅建設推進事業費補助金】省エネ性能の高い住宅を建設するために要する経費に対し助成。断熱等性能等級6等の住宅の場合、最大177.3万円。断熱等性能等級7等の住宅の場合、最大257.3万円。(3)【住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金】一戸建て住宅の住宅の省エネ診断、住宅の省エネ化のための計画の策定・住宅の省エネ改修に補助(間接助成)。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
移住支援制度 なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 盛岡ガス株式会社4986円 75位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 滝沢市3755円 604位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 滝沢市3058円 464位(795事業者中)
下水道普及率 70.8% 432位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 4件 77位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 0.72件 54位(815市区中)
刑法犯認知件数 71件 83位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 1.28件 7位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 2ヶ所 581位(815市区中)
一般診療所総数 23ヶ所 687位(815市区中)
小児科医師数 3人 724位(815市区中)
小児人口10000人当たり 4.16人 801位(815市区中)
産婦人科医師数 0人 691位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 0.00人 691位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6300円 561位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 -
家庭ごみの分別方式 2分別11種〔家庭ごみ(普通ごみ、中型ごみ) 資源ごみ(金属、ガラス、ペットボトル、新聞紙・布[新聞、チラシ、ダンボール、雑誌・本、布、衣類])〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。事前申込制。前納制で1.5m未満は600円、1.5m~3mは1,200円。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 滝沢市は、盛岡市の北西部に位置し、東西約14km、南北約20km、総面積182.46km2です。北西部には秀峰岩手山をいただき、雫石川、北上川が流れ、気候は内陸性気候です。稲、野菜、酪農等を主体とした都市近郊農業地帯で、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地です。2000年人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました。2014年1月に単独による市制施行により滝沢市に。2014年4月には、滝沢市自治基本条例を施行し、市の将来像である「誰もが幸福を実感できる活力に満ちた地域」の実現に向けて、市民の皆さんと行政が両輪となって協働による市政運営やまちづくり活動に取り組んでいます。
総面積 182.46km2 389位(815市区中)
世帯数 21629世帯 497位(815市区中)
人口総数 54933人 484位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 13.12% 99位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 59.55% 225位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 27.34% 634位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -6.15人 338位(815市区中)
転入者数 2073人 472位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 37.74人 391位(815市区中)
転出者数 2152人 460位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 39.17人 311位(815市区中)
特産・名産物 滝沢スイカ 岩魚 りんご 滝沢はるか 日本酒「鞍掛山」 りんごワイン「ポム」
主な祭り・行事 チャグチャグ馬コ 岩手山山開き
市区独自の取り組み -
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)岩手山、鞍掛山、春子谷地などすぐれた自然環境を保全するために(2)みんなで生き生きと働き、地域の産業が元気になるまちづくりに(3)心身ともに健康で、子育てしやすく、高齢者や障がい者にやさしいまちづくりに(4)次代を担う子供たちが豊かな心を育み市民一人ひとりが自己実現できるまちづくりに(5)その他滝沢市が将来的に発展するためのまちづくりに。お礼の品として、市外在住の寄附者に、金額に応じた滝沢市の特産品を贈呈。
土地平均価格(住宅地) 36,425円/m2 362位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 41,800円/m2 512位(812市区中)
地方債現在高 17,596,529千円 184位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 320千円 229位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

滝沢市のおすすめ新築一戸建て

滝沢市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

盛岡市

大釜小岩井巣子滝沢

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード