あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

滋賀県 米原市のデータ

【米原市役所】所在地:米原市米原1016 TEL:0749-53-5100 URL:https://www.city.maibara.lg.jp/

米原市は、滋賀県東北部地域の中心に位置し、面積は250.39km2で県土全体の6.23%を占めています。市の北東には、日本百名山のひとつである伊吹山が、その南には霊仙山がそびえ、総面積の約63%を占める森林にたくわえられた水は、清流姉川や天野川となって地域を流れ、母なる琵琶湖に注ぐという、水と緑に包まれた自然豊かな地域です。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)高校生世代までの医療費無料。(2)18歳以下の子どもの国保税均等割の負担ゼロ。(3)給付型奨学金制度。(4)中学校入学支援金交付。(5)中学生部活動用具等購入補助金。(6)不登校支援(ステップ・フォワード・プログラム)。(7)高校通学支援。(8)妊産婦サポートクーポン。(9)病児・病後児保育。(10)使用済みおむつの園処分。(11)子育て支援策の所得制限撤廃。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 3ヶ所 553位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3ヶ所
私立保育所定員数 305人 539位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 228人 538位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 44,200円 440位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 7園 329位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 1園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 18.1人 548位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 21.6人 629位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)140.4万円(2)100万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【木造住宅耐震改修等事業】耐震改修工事および除却工事の費用を補助。(a)耐震改修工事は、補助対象経費の80%以内で1戸当たり100万円、多雪区域の場合は120万円。(b)除却工事は、補助対象経費の23%以内で1戸当たり83.8万円、多雪区域の場合は100.4万円。避難路沿道の住宅の場合10万円、高齢者世帯・子育て世帯の場合10万円、バリアフリー改修工事を行う場合10万円の加算あり。(2)【びわ湖の素・米原 空き家リフォーム補助金】空家バンクで取得・賃貸の住宅改修工事に工事費の2/3(上限100万円)補助。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【米原市スマートエコハウス普及促進補助金】住宅用太陽光発電システム(2kw以上10kw未満)は4万円、エネファームの高効率給湯器は既存からの交換で6万円、エネファーム以外の高効率給湯器は既存からの交換で2万円、蓄電池(要太陽光発電設備)は4万円、V2H(要太陽光発電設備)は2万円、太陽熱利用システム(要太陽光発電設備)は2万円。
移住支援制度 (1)【びわ湖の素・米原 空家リフォーム補助金】空家バンクで取得・賃貸の住宅改修工事に工事費の2/3(上限100万円)補助。(2)空き家・空地バンク事業。(3)【米原市新幹線通勤者定期券等補助金】市外から転入し新幹線通勤する際、新幹線定期・乗車券費用を月額2万円を上限に補助。(4)まいばら移住の窓口公式LINEアカウント。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(2024年1月1日から2025年2月28日までの間に婚姻届を提出し、受理されている夫婦で、29歳以下の世帯は24万円、39歳以下の世帯は12万円を補助)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円 55位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 長浜水道企業団(旧長浜市・旧近江町・旧虎姫町)2827円
米原市(米原・山東・伊吹地域)4125円
275位(945事業者中)
691位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 米原市2970円 430位(795事業者中)
下水道普及率 91.6% 221位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 4件 77位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.07件 159位(815市区中)
刑法犯認知件数 168件 259位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 4.51件 431位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 0ヶ所 801位(815市区中)
一般診療所総数 25ヶ所 661位(815市区中)
小児科医師数 6人 600位(815市区中)
小児人口10000人当たり 12.94人 553位(815市区中)
産婦人科医師数 1人 596位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 1.49人 625位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6900円 765位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 単純重量制度
家庭ごみの分別方式 3分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(ペットボトル、ガラスビン[無色ビン、茶色ビン、その他有色ビン]、古紙[新聞紙、ダンボール、雑誌・チラシ類]、古布[古着]、発泡スチロール、空き缶類、スプレー缶類、紙パック、使用ずみ乾電池類、使用ずみ蛍光管、ライター、プラスチック製容器包装)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 年間各家庭6品目まで無料。重さは1品目当たり60kg程度。年2回実施。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 米原市は、滋賀県東北部地域の中心に位置し、面積は250.39km2で県土全体の6.23%を占めています。市の北東には、日本百名山のひとつである伊吹山が、その南には霊仙山がそびえ、総面積の約63%を占める森林にたくわえられた水は、清流姉川や天野川となって地域を流れ、母なる琵琶湖に注ぐという、水と緑に包まれた自然豊かな地域です。
総面積 250.39km2 293位(815市区中)
世帯数 13369世帯 661位(815市区中)
人口総数 37375人 626位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 12.41% 166位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 57.16% 392位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 30.43% 479位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -10.22人 462位(815市区中)
転入者数 1105人 648位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 29.57人 620位(815市区中)
転出者数 1166人 646位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 31.20人 631位(815市区中)
特産・名産物 近江真綿 伊吹そば 伊吹ハム 漬物 伊吹あられ 薬草 伊吹もぐさ 上丹生の木彫 あまんぼう(干し柿) 平核無柿 伊吹大根 伊吹牛乳 赤かぶ 金太郎まくわ みょうが 切花 薬草入浴剤
主な祭り・行事 米原曳山まつり 朝日豊年太鼓踊り 伊吹山奉納太鼓踊り 坂田神明宮の蹴り奴振り 福田寺の公家奴振り 山津照神社の武家奴振り 鍋冠祭 清滝大松明 日撫神社の奉納角力と角力おどり まいばらノリノリフェス(新幹線高速試験車両一般公開) 鴨の里盆梅展 磯武者行列 天の川ほたるまつり 中山道柏原宿やいと祭 鎌刃城まつり 上丹生チューリップまつり
市区独自の取り組み 米原市蛍保護条例 水源の里まいばら元気みらい条例 米原市自治基本条例 米原市子ども条例 手と手をつなぐ米原市手話言語条例 住民投票条例 米原市奨学金給付条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)健やかで安心して暮らせる支え合いのまちづくり事業【子育て・福祉】(2)ともに学び輝き合う人と文化を育むまちづくり事業【教育・人権】(3)水清く緑あふれる自然と共生する安全なまちづくり事業【環境・防災】(4)地域の魅力と地の利を生かした活力創出のまちづくり事業【産業経済】(5)心地よく暮らせるにぎわいと交流を支えるまちづくり事業【都市基盤】(6)市政全般(自治体におまかせ)。お礼の品として、NANGAアウトドアシュラフ、藤田布団、麻布テーラーオーダースーツなどの返礼品を贈呈(市内在住者を除く)。
土地平均価格(住宅地) 25,355円/m2 471位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 34,200円/m2 607位(812市区中)
地方債現在高 25,646,215千円 383位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 686千円 684位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

米原市のおすすめ新築一戸建て

米原市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

彦根市長浜市

米原柏原近江長岡醒ケ井坂田

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード