【栗東市役所】所在地:栗東市安養寺1-13-33 TEL:077-553-1234 URL:https://www.city.ritto.lg.jp/
栗東市は、2001年10月1日に滋賀県内8番目の市として誕生しました。滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。北西部はJR琵琶湖線・栗東駅が開設されたことにより、京阪神への通勤圏となり、大規模な住宅整備が進み、人口増加が続いています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 120万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【子育て・若年世帯空き家リノベーション事業補助金】子育て世帯の定住による地域コミュニティの活性化及び既存住宅の流通促進を図るための助成事業。子育て世帯が空き家を取得し、改修する費用を助成。経費の2/3(上限額は県外からの移転120万円、県内からの移転60万円)。他要件あり。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 170万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修等事業】耐震診断の結果、評点0.7未満の住宅の耐震改修に係る費用を助成。改修方法等により、加算金あり。加算金とあわせて最大で170万円を補助。他要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【省エネ家電購入補助事業】最新の省エネ基準達成率100%以上となるエアコン、冷蔵庫、冷凍庫について、本体購入価格の1/2、上限3万円。(2)【住宅用太陽光発電システム等設置補助事業】滋賀県のスマートライフスタイル普及促進事業に対する、上乗せ補助。太陽光発電システム1kWあたり1.5万円、上限4万円。蓄電池1件あたり5万円。 | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(経済的理由で結婚に踏み出せない世帯を対象に、結婚新生活のスタート時に必要な新居の購入、賃貸、引越し、リフォームに係る費用を一部補助し、結婚新生活を支援。年齢が39歳以下である等の諸条件あり。補助金額30万円~60万円。年齢や補助対象により異なる) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 栗東市2964円 | 324位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 栗東市2510円 | 234位(795事業者中) |
下水道普及率 | 99.7% | 68位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 106位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.73件 | 57位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 272件 | 367位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.95件 | 339位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 1ヶ所 | 712位(815市区中) |
一般診療所総数 | 58ヶ所 | 346位(815市区中) |
小児科医師数 | 15人 | 334位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 14.09人 | 494位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 8人 | 277位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.05人 | 270位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6300円 | 561位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 有料対象は可燃ごみ、その他プラスチック、破砕ごみ。従量制単純方式。 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別16種〔可燃ごみ その他プラスチック 破砕ごみ びん(無色透明びん、茶色びん、黒色びん、青色・緑色びん) ペットボトル 古紙・古着(新聞類紙、紙パック、雑誌類、ダンボール類、古着) 乾電池 ガスライター 金属類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。集積場回収。指定ごみシールを貼付。大型家具等用500円(概ね20kg以上)、その他粗大ごみ用150円。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 5000円 | 521位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 栗東市は、2001年10月1日に滋賀県内8番目の市として誕生しました。滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。北西部はJR琵琶湖線・栗東駅が開設されたことにより、京阪神への通勤圏となり、大規模な住宅整備が進み、人口増加が続いています。 | |
---|---|---|
総面積 | 52.69km2 | 648位(815市区中) |
世帯数 | 26671世帯 | 417位(815市区中) |
人口総数 | 70469人 | 395位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 15.10% | 22位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 65.52% | 38位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 19.38% | 802位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -1.54人 | 172位(815市区中) |
転入者数 | 3539人 | 320位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 50.22人 | 152位(815市区中) |
転出者数 | 3891人 | 282位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 55.22人 | 78位(815市区中) |
特産・名産物 | 目川ひょうたん ホースヘアーのストラップ 蹄鉄御守 金勝寺特製蹄鉄絵馬 サラブレット絵馬 栗東あられ まるっぽ豆腐 善光寺ういろ 栗東いちじく 栗東いちじくジャム へそくりパイ へそくりmanju 割木の巻き寿し 栗東バウム 蜂屋こんにゃく こんぜ清流米純米酒(金勝) 琵琶湖ワイン 浅柄野ワイン 銘酒(菊の水) 逸品銘酒(煌神馬) 米おかき | |
主な祭り・行事 | 耐寒アベック登山 びわこ栗東駅伝クロカンin野洲川 栗東市美術展 くりちゃんファミリーマラソン 上砥山太鼓踊 小杖祭り | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、8つのメニューより選択可能。お礼の品として、「ふるさと記念品(返礼品)」を贈呈。特産物に加え、「馬のまち」栗東ならではの馬関連グッズなど、市の魅力を「実感できる」「市のPRにつながる」商品を複数揃えている。 | |
土地平均価格(住宅地) | 63,100円/m2 | 233位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 118,180円/m2 | 229位(812市区中) |
地方債現在高 | 36,969,621千円 | 543位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 525千円 | 505位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。