あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

滋賀県 大津市のデータ

【大津市役所】所在地:大津市御陵町3-1 TEL:077-523-1234 URL:https://www.city.otsu.lg.jp/

大津市は、日本最大の淡水湖である琵琶湖の南西に広がる滋賀県の県庁所在地です。琵琶湖に沿った南北に細長い地形で、東には琵琶湖、西には比叡山や音羽山の山並みが美しい自然豊かな街です。京都駅からJR線で約9分(大津駅・大津京駅)とアクセスが大変よく、京阪神を中心に全国から多くの観光客が訪れています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)新生児及び転入者に対し、市内の子育て支援情報が掲載した子育てハンドブック「大津っ子」を配布。(2)乳幼児連れの外出支援の取り組みとして、気軽に授乳やオムツ替えができる施設を「赤ちゃんの駅」として認定し、周知している。
乳幼児医療
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 小学校卒業まで
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 小学校1年生から6年生までは、1レセプトごとに月500円の自己負担あり。ただし、院外調剤・補装具は自己負担なし。未就学児は、自己負担なし。
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 -
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 小学校卒業まで
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 小学校就学後は、医療機関等ごとの、医科・歯科ごとに1日あたり1,000円、1ヶ月1.4万円までの、自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 15ヶ所 88位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 13ヶ所
公立保育所定員数 1570人 101位(663市区中)
公立保育所在籍児童数 1192人 93位(630市区中)
私立保育所数 47ヶ所 64位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 47ヶ所
私立保育所定員数 4058人 66位(725市区中)
私立保育所在籍児童数 4517人 49位(693市区中)
保育所入所待機児童数 4人 683位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 53,400円 737位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 29園 59位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 29園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(394市区中)
預かり保育実施園数-私立 4園
預かり保育実施園数率-私立 80.0% 523位(548市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 29園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(392市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 4園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 80.0% 463位(536市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 24.0人 208位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 26.3人 330位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
公立中学校の学校選択制 実施(隣接区域選択制)
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 30万円
補助/助成金条件・備考等 【大津市定住促進リフォーム補助金】転入世帯、もしくは世帯同居をする者を対象に、住宅を建て替えする費用の10%、上限30万円を助成。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 30万円
補助/助成金条件・備考等 【大津市定住促進リフォーム補助金】転入世帯、もしくは世帯同居をする者を対象に、住宅をリフォームする費用の10%、上限30万円を助成。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【令和4年度スマート・エコハウス普及促進事業補助金】個人の既築住宅において、太陽光発電システムの設置や自立分散型エネルギーシステム等の省エネ・創エネ設備を設置する場合、補助金を交付。太陽光発電4万円。太陽熱利用2万円。高効率給湯器の場合、エネファーム6万円、それ以外2万円。蓄電池5万円。V2Hは4万円。窓断熱設備2万円。複数の補助対象設備を設置する場合、上限10万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
移住支援制度 【大津市定住促進リフォーム補助金】転入世帯、もしくは世帯同居をする者を対象に、住宅をリフォームする費用の10%、上限30万円を助成。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【結婚新生活支援事業補助金】市内で、婚姻に伴う新生活を始められる夫婦を対象に住宅取得費用、住居賃貸借費用、リフォーム費用、引越費用の一部を補助する。主な要件として[a]2022年1月1日から2023年2月28日に婚姻届を提出し受理された夫婦[b]夫婦の住民票の住所が申請に係る住宅の住所となっていること[c]婚姻時の年齢が夫婦ともに39歳以下であること[d]2021年分の夫婦の所得を合算した金額が400万円未満であること等。補助金額は29歳以下で上限60万円、39歳以下で上限30万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円
大津市5063円
55位(214事業者中)
80位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 大津市2772円 282位(963事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 大津市2931円 451位(804事業者中)
下水道普及率 98.5% 111位(783市区中)
安心・安全
刑法犯認知件数 1571件 732位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 4.55件 535位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 13ヶ所 108位(815市区中)
一般診療所総数 296ヶ所 68位(815市区中)
小児科医師数 109人 46位(815市区中)
小児人口10000人当たり 23.76人 167位(815市区中)
産婦人科医師数 54人 40位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 7.88人 101位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6350円 643位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。戸別収集は有料。
家庭ごみの分別方式 7分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 紙ごみ(新聞、雑誌・雑がみ、段ボール) プラスチック製容器包装 かん びん ペットボトル〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【ごみ出し支援戸別収集サービス】無料で実施。別途有料の収集あり。45リットルの大津市指定ごみ袋1袋で350円)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 234位(504市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3% 451位(502市区中)

人口などの統計情報

概要 大津市は、日本最大の淡水湖である琵琶湖の南西に広がる滋賀県の県庁所在地です。琵琶湖に沿った南北に細長い地形で、東には琵琶湖、西には比叡山や音羽山の山並みが美しい自然豊かな街です。京都駅からJR線で約9分(大津駅・大津京駅)とアクセスが大変よく、京阪神を中心に全国から多くの観光客が訪れています。
総面積 464.51km2 158位(815市区中)
世帯数 145891世帯 79位(815市区中)
人口総数 344247人 71位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 13.33% 115位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 59.55% 218位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 27.12% 628位(815市区中)
転入者数 12061人 83位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 35.04人 331位(815市区中)
転出者数 11222人 87位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 32.60人 476位(815市区中)
主な祭り・行事 大津祭 山王祭 船幸祭 びわ湖大花火大会
市区独自の取り組み 交通安全条例 歴史的風致維持向上計画
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)福祉又は医療の充実に関する取り組み(2)子育て支援に関する取り組み(3)教育、文化又はスポーツの振興に関する取り組み(4)環境又は景観の保全に関する取り組み(5)産業又は観光の振興に関する取り組み(6)都市基盤の整備に関する取り組み(7)消防、防災又は防犯に関する取り組み(8)市民活動の支援に関する取り組み。お礼の品として、1万円以上の寄附者に大津市の特産品を贈呈。
地方債現在高 122,827,471千円 756位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 357千円 269位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

大津市のおすすめ新築マンション

大津市の新築マンション情報をもっと見る

大津市のおすすめ新築一戸建て

大津市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

草津市京都市北区京都市上京区京都市左京区京都市中京区京都市東山区京都市下京区京都市南区京都市右京区京都市伏見区京都市山科区

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
OCN光 お引越し後の光回線はお決まりですか?
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード