あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

滋賀県 大津市のデータ

【大津市役所】所在地:大津市御陵町3-1 TEL:077-523-1234 URL:https://www.city.otsu.lg.jp/

大津市は、日本最大の淡水湖である琵琶湖の南西に広がる滋賀県の県庁所在地です。琵琶湖に沿った南北に細長い地形で、東には琵琶湖、西には比叡山や音羽山の山並みが美しい自然豊かな街です。京都駅からJR線で約9分(大津駅・大津京駅)とアクセスが大変よく、京阪神を中心に全国から多くの観光客が訪れています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い あり
結婚祝い-備考 ご当地婚姻届を提出された方に、ご優待価格で利用できる、ミシガンクルーズ乗船券、びわ湖バレイロープーウェイ乗車券を贈呈。
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)新生児及び転入者に対し、市内の子育て支援情報が掲載した子育てハンドブック「大津っ子」を配布。(2)乳幼児連れの外出支援の取り組みとして、気軽に授乳やオムツ替えができる施設を「赤ちゃんの駅」として認定し、周知している。(3)市立小中学校に通う児童生徒のうち、18歳以下(2024年10月から22歳以下)の3人目以降の児童生徒の給食費を免除する。(4)子育てアプリ「とも☆育」による、子育て情報の発信やオンライン掲示板による相談対応を行っている。(5)幼児2人同乗用電動自転車の購入費の一部を助成している。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 小学校就学後は、1レセプトごとに500円の自己負担あり。ただし、院外調剤・補装具は自己負担なし。小学校就学前は、自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 小学校就学後は、医療機関等ごとの、医科・歯科ごとに1日あたり1,000円、1ヶ月1.4万円までの、自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 14ヶ所 89位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 12ヶ所
公立保育所定員数 1460人 104位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 923人 129位(636市区中)
私立保育所数 41ヶ所 69位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 41ヶ所
私立保育所定員数 3601人 69位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 3618人 61位(703市区中)
保育所入所待機児童数 184人 815位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 53,400円 744位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 37園 50位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 28園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 4園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 28園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 3園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 75.0% 473位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 23.7人 169位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 25.5人 350位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(自校式2校を除いた3共同調理場で民間委託を導入)
公立中学校の学校選択制 実施(隣接区域選択制[新入学時のみ])
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 30万円
補助/助成金条件・備考等 【大津市定住促進リフォーム補助金】転入世帯、もしくは転入により世帯同居をする者を対象に、住宅をリフォームする費用の10%、上限30万円を助成。 ※転入世帯に15歳未満の子ども(出産予定を含む)がいる場合は、住宅をリフォームする費用の20%、上限60万円を助成。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【令和6年度大津市省エネ家電購入補助金】滋賀県電気商業組合大津市部又は湖西支部の加盟店において、新品の省エネ家電(製品ごとの最新の目標年度に関わる省エネ基準達成率が100%以上のエアコンまたが冷蔵庫で40,000円以上のもの)を購入し、令和7年2月15日までに自らが居住するしないに住宅に設置する場合を補助金の交付対象とする。補助金の額は20,000円(1人につき1回に限る)とし、購入費用から補助金の額に相当する額を差し引いた額を該当店舗に支払う。
移住支援制度 【大津市定住促進リフォーム補助金】転入世帯、もしくは転入により世帯同居をする者を対象に、住宅をリフォームする費用の10%、上限30万円を助成。※転入世帯に15歳未満の子ども(出産予定を含む)がいる場合は、住宅をリフォームする費用の20%、上限60万円を助成。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【結婚新生活支援事業補助金】市内で、婚姻に伴う新生活を始められる夫婦を対象に住宅取得費用、住居賃貸借費用の一部を補助する。主な要件として[a]2024年1月1日から2025年2月28日に婚姻届を提出し受理された夫婦[b]夫婦の住民票の住所が申請に係る住宅の住所となっていること[c]婚姻時の年齢が夫婦ともに39歳以下であること等、その他諸条件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円
大津市5063円
55位(214事業者中)
80位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 大津市2772円 255位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 大津市2931円 419位(795事業者中)
下水道普及率 98.5% 111位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 50件 737位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.45件 327位(815市区中)
刑法犯認知件数 1927件 735位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 5.58件 597位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 13ヶ所 107位(815市区中)
一般診療所総数 304ヶ所 68位(815市区中)
小児科医師数 98人 53位(815市区中)
小児人口10000人当たり 22.07人 206位(815市区中)
産婦人科医師数 53人 44位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 7.97人 97位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5715円 247位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。戸別収集は有料。
家庭ごみの分別方式 7分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 紙ごみ(新聞、雑誌・雑がみ、段ボール) プラスチック製容器包装 かん びん ペットボトル〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【ごみ出し支援戸別収集サービス】無料で実施。別途有料の収集あり。45リットルの大津市指定ごみ袋1袋で350円)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 249位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3% 475位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 大津市は、日本最大の淡水湖である琵琶湖の南西に広がる滋賀県の県庁所在地です。琵琶湖に沿った南北に細長い地形で、東には琵琶湖、西には比叡山や音羽山の山並みが美しい自然豊かな街です。京都駅からJR線で約9分(大津駅・大津京駅)とアクセスが大変よく、京阪神を中心に全国から多くの観光客が訪れています。
総面積 464.51km2 158位(815市区中)
世帯数 145891世帯 79位(815市区中)
人口総数 343916人 71位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 12.91% 118位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 59.45% 231位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 27.64% 616位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -1.85人 182位(815市区中)
転入者数 12438人 89位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 36.17人 421位(815市区中)
転出者数 11870人 86位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 34.51人 498位(815市区中)
特産・名産物 瀬田しじみ 大津絵 びわ湖真珠
主な祭り・行事 大津祭 山王祭 船幸祭 びわ湖大花火大会
市区独自の取り組み 交通安全条例 歴史的風致維持向上計画
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)福祉又は医療の充実に関する取り組み(2)子育て支援に関する取り組み(3)教育、文化又はスポーツの振興に関する取り組み(4)環境又は景観の保全に関する取り組み(5)産業又は観光の振興に関する取り組み(6)都市基盤の整備に関する取り組み(7)消防、防災又は防犯に関する取り組み(8)市民活動の支援に関する取り組み(9)大河ドラマ「光る君へ」に関する取り組み(10)わたSHIGA輝く国スポ障スポ2025に関する取り組み。お礼の品として、1万円以上の寄附者に大津市の特産品を贈呈。※使い道については変更する可能性あり。
土地平均価格(住宅地) 79,669円/m2 194位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 173,333円/m2 165位(812市区中)
地方債現在高 126,668,405千円 758位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 368千円 301位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

大津市のおすすめ新築マンション

大津市の新築マンション情報をもっと見る

大津市のおすすめ新築一戸建て

大津市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

草津市京都市北区京都市上京区京都市左京区京都市中京区京都市東山区京都市下京区京都市南区京都市右京区京都市伏見区京都市山科区

瀬田石山膳所大津京阪大津京唐崎比叡山坂本おごと温泉堅田小野和邇蓬莱志賀比良近江舞子北小松追分大谷上栄町びわ湖浜大津坂本比叡山口松ノ馬場穴太滋賀里南滋賀近江神宮前大津市役所前三井寺島ノ関石場膳所本町中ノ庄瓦ヶ浜粟津唐橋前石山寺

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード