【守山市役所】所在地:守山市吉身2-5-22 TEL:077-583-2525 URL:https://www.city.moriyama.lg.jp/
守山市は、ホタルが飛び交うまちとして、水やみどりなどの自然と共生しながら発展することを基本とします。かつては農業中心に栄えましたが、化学・機械・繊維などの近代工場を誘致し、工業化・都市化が進みました。京阪神へ約1時間と近く、福祉・保健・医療施設が充実するなど、住環境の良さから人口が流入しています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 170万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修事業補助金】1981年5月31日以前に建築された、旧耐震基準の木造住宅の所有者に耐震改修工事費用の一部を補助。基本補助額に加算金を含め、最大170万円を助成。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金】既存住宅において、断熱改修や太陽光発電、高効率給湯器等の再エネ・省エネ設備を設置する個人に対し補助。住宅用太陽光発電システムは1kWあたり7万円(上限30万円)。エネファームは経費の1/2、上限35万円。高効率給湯器(エネファーム以外)は経費の1/2、上限22万円。家庭用蓄電池は設備価格の1/3、上限30万円。断熱設備(壁・窓等断熱改修)は経費の1/3、上限120万円。要件により、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高効率照明機器への補助あり。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【家庭用再エネ・省エネ設備等導入促進補助金】再生可能エネルギーの積極的な導入の促進と省エネルギー化の推進を目的に、次の当該設備の導入・設置に要した費用の一部を助成。太陽光発電は1kWあたり2万円、上限10万円。蓄電池は1kWhあたり2.5万円、上限20万円。その他の省エネルギー設備等は補助率20%で上限30万円。また市内の施工業者が施工した場合、補助上限額を20%上乗せ。ただし新築住宅は対象外。 | |
移住支援制度 | 守山市空き家情報バンク。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【守山市結婚新生活支援補助金】夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下かつ世帯所得500万円未満。上限30万円。夫婦共に年齢29歳以下で二世帯同居[新婚世帯とその親]する場合は上限60万円) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 守山市2885円 | 299位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 守山市2640円 | 281位(795事業者中) |
下水道普及率 | 99.7% | 68位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 11件 | 383位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.32件 | 274位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 393件 | 472位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.72件 | 466位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 68ヶ所 | 298位(815市区中) |
小児科医師数 | 27人 | 206位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 20.03人 | 270位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 7人 | 296位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.84人 | 387位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5900円 | 325位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別12種〔焼却ごみ 破砕ごみ 資源物(新聞、古布、雑誌・雑がみ類、空き缶、空きビン、ペットボトル、ダンボール、飲料用紙パック、廃食油)〕 拠点回収:使用済み小型家電 水銀使用廃棄物 危険有害ごみ(電池類 蛍光管 カセットボンベ・スプレー缶 使用済みライター) | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ処理券貼付。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 守山市は、ホタルが飛び交うまちとして、水やみどりなどの自然と共生しながら発展することを基本とします。かつては農業中心に栄えましたが、化学・機械・繊維などの近代工場を誘致し、工業化・都市化が進みました。京阪神へ約1時間と近く、福祉・保健・医療施設が充実するなど、住環境の良さから人口が流入しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 55.73km2 | 637位(815市区中) |
世帯数 | 31762世帯 | 355位(815市区中) |
人口総数 | 85856人 | 321位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 15.70% | 16位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 61.87% | 113位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 22.43% | 765位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | 2.77人 | 70位(815市区中) |
転入者数 | 3534人 | 322位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 41.16人 | 303位(815市区中) |
転出者数 | 3325人 | 330位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 38.73人 | 333位(815市区中) |
特産・名産物 | もりやまワイン モリヤマメロン 梨 ぶどう つづれ織 土鈴 湖魚製品 和菓子 ばら 菊 カーネーション ふなずしパイ 笠原しょうが 菜の花 | |
主な祭り・行事 | 火まつり 長刀まつり すし切りまつり 豊年踊り 野洲川冒険大会 守山夏まつり 古高鼓踊 もりやまいち ルシオール・アートキッズフェスティバル ほたるパーク&ウォーク | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1~3)こどもの成長を大切にするまち応援事業(4)豊かな市民活動のまち応援事業(5)ホタルと花いっぱいのまち応援事業(6)ホタルと花いっぱいのまち応援事業(7)文化の香り高いまち応援事業(8)青少年赤十字精神による共助・互助のまち応援事業(9)読書日本一のまち応援事業(10)遊び・スポーツで人が輝くまち応援事業(11)「ビワイチ」のまち応援事業(12)「農」税で農水産業の振興応援事業。お礼の品として、地域の農産物等を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 91,811円/m2 | 169位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 146,667円/m2 | 189位(812市区中) |
地方債現在高 | 35,473,380千円 | 533位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 413千円 | 365位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。