秋田県内の子育て関連の独自の取り組みについて、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 子育て関連の独自の取り組み |
---|---|
(1)在宅子育てサポート事業。(a)在宅子育てサポートクーポン券(秋田市に住民票があり、保育所[園]や幼稚園等に入所[園]していない就学前のお子さんがいる世帯に、親子遠足、一時預かり等8種類の子育て支援プランに利用できるクーポン券を交付)。(b)多子世帯サポートクーポン券(秋田市に住民票があり、2018年4月2日以降に生まれた保育所[園]や幼稚園等に入所[園]していない第3子以降のお子さんと、その子を含めた3人以上のお子さんがいる世帯に、同じく8種類の子育て支援プランに利用できるクーポン券を交付)。(2)ファミリー・サポート・センター利用料の助成(利用料の半額を助成)。 | |
(1)3~5歳児の副食費を全額助成。(2)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。 | |
(1)「すこやか子育て支援事業」助成制度に上乗せした、保育料および副食費の助成。(2)子育て情報サイト「横手市子育て情報サイトはぐはぐ」の開設。(3)「産後ファミリー応援事業」乳児が出生後1歳に達するまでの日常的な家事代行サービス利用料を助成。 | |
(1)大館ふるさとキャリア教育。(2)大館市働くパパママ応援企業認定制度。(3)はちくんすくすく子育て支援事業(出産祝い品として地域限定商品券10万円又は5万円)。(4)在宅子育て支援給付金(在宅期間に応じて最高27万円)。(5)育児休業取得支援助成金(中小企業への助成。最高30万円×2人)。(6)認定保育施設利用支援事業(認可保育所の保育料との差額を助成)。(7)大館市ほっとワンツー応援事業(1歳または2歳の誕生日を迎えるお子さんを持つ家庭[市内に住所を有し、市が行うアンケートに回答されたかた]に、お祝い品として地域限定商品券[2万円相当]を贈呈)。 | |
(1)ママサポート119。(2)おがっこネウボラweb。(3)「おがっこネウボラアプリ」情報配信。(4)おがっこネウボラInstagram 情報配信。(5)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(6)フッ化物塗布費用の一部助成。 | |
(1)ゆざわ子育てナビによる情報発信。(2)子育てシェアリング事業。(3)ゆざわ子育てマルっと応援DAY。(4)子育て資金借入利子の一部助成。(5)療育事業。(6)第3子以上の子育て家族へ育児費用助成金。(7)妊娠希望の女性又はその夫へ風疹予防接種費用助成。(8)ひとり親世帯の保育料、第2子以降の保育料を全額助成。(9)3~5歳の副食費を全額助成。(10)おたふくかぜ任意予防接種費用の一部助成。(11)市章・子どもの名前入り曲木椅子の贈呈。(12)産前・産後及び子どもと家庭の自立に向けた家事ヘルパー。(13)HPVワクチン自費接種費用の助成。(14)不妊治療、不育症治療に係る自己負担額を15万円まで全額助成。(15)ブックスタート事業で7ヶ月児に絵本の贈呈。 | |
(1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成(生後6ヶ月から13歳未満)。(2)福祉医療給付(18歳まで)。(3)妊娠出産等応援給付金(妊娠・出産に係る経済的負担を軽減するため妊婦1人につき5万円を助成)。(4)遠距離通学等に関する費用への全額及び一部を助成。(5)乳幼児用木製玩具の配布(1歳6ヶ月健診受診者に木製玩具[積み木]を無料配布)。(6)副食費完全無償化。 | |
(1)保育所、幼稚園、認定こども園、認可外保育所を利用する3歳以上の子どもの、副食費を4,700円を上限に全額助成。(2)年中相当児と保護者を対象に保護者学習会、個別の教育相談や言語相談、臨床心理士相談等を行う5歳児健康相談会を実施。 | |
かたがみ未来子育て応援金(出産時1万円、入学応援金として小学校入学時に2万円、中学校入学時に3万円を支給)。 | |
(1)大仙市子育て世帯応援融資(市と連携する金融機関[市内の支店]から借り入れた子育て資金に対し、償還利子の一部を補助)。(2)在宅保育すこやか応援事業(3~5歳児を在宅で保育する家庭の経済的負担を軽減するため、児童一人あたり月額4,500円[副食費相当分]を給付する)。(3)幼児教育・保育の無償化の対象とならない副食費について市独自に全額助成(一部県の補助制度を活用)。※上限額4,500円。 | |
(1)ひとり親家庭入学祝金。(2)第2子1.5万円のクーポン交付。(3)制服等リユース事業。(4)第1子1.5万円のクーポン交付。(5)子を出産する方に5.5万円分の祝品を贈呈。 | |
(1)3歳未満を含めた全ての園児の保育料無料。全ての3歳以上児の副食費を全額助成。(2)妊産婦医療費助成(妊娠届出時から出産した次の月の月末まで、3万円を上限に助成)。(3)新生児聴覚検査費の助成(上限8,040円)。(4)特定・一般不妊治療費・不育症治療費助成。(5)宿泊型産後ケア事業の実施。(6)任意予防接種費用の助成(インフルエンザ、おたふくかぜ、男性HPV)。 | |
在宅子育てサポート事業(在宅で子育てを行っている家庭に対し、子育てに関わる有料サービスに充てることができるサポート券[年度内に1.5万円相当]を交付している)。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。