【松浦市役所】所在地:松浦市志佐町里免365 TEL:0956-72-1111 URL:https://www.city-matsuura.jp/
松浦市は、長崎県の北東部にあり、北は玄界灘と伊万里湾、南は佐世保市、東は佐賀県伊万里市、西は平戸市に隣接しています。伊万里湾の沖合いに浮かぶ、福島、鷹島、青島、黒島、飛島などの島々を含む海沿いの自然豊かな町です。のどかな田園風景が広がる「土谷棚田」は農林水産省の日本の棚田百選(つなぐ棚田遺産)に選ばれています。田植えの時期(4月~5月)に伊万里湾に沈む夕日が、約400枚もの棚田をオレンジ色に染め上げる姿は息をのむ美しさです。また、ツーリングやドライブスポットとして有名な、「ながさきサンセットロード」にも含まれており、国土交通省が選ぶ「日本風景街道」に選ばれています。この穏やかな農漁村の原風景を求めて全国から多くのカメラマンが訪れています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)特定不妊治療(先進医療)助成。(2)高校生までのインフルエンザ予防接種費用の一部助成。(3)ベビー用品の貸出。(4)保育料の減額制度(同時入園第2子無料)。(5)松浦市立小中学校給食費減額制度。(6)高校生等までの子ども医療費助成制度。(7)松浦高等学校支援事業(就学支援事業)。(8)定住促進住宅の子育て支援家賃減額制度。(9)1歳のお誕生祝いとして木製おもちゃを贈呈。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日800円、月1,600円までの自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日800円、2日以上の場合は月1,600円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 664位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 8ヶ所 | 357位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 8ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 390人 | 486位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 260人 | 516位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 44,500円 | 447位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 5園 | 421位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 13.8人 | 755位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 14.9人 | 801位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | なし | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住奨励金制度】市内業者により建築された住宅取得が対象。転入者は単身世帯の場合一律60万円または単身以外の世帯の場合一律100万円。いずれも同居する中学生までの親族1人あたり10万円の加算。市内在住者は単身世帯の場合一律30万円または単身以外の世帯の場合一律50万円。いずれも同居する中学生までの親族1人あたり5万円の加算。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住奨励金制度】市内業者により建築された住宅取得が対象。転入者は単身世帯の場合一律60万円または単身以外の世帯の場合一律100万円。いずれも同居する中学生までの親族1人あたり10万円の加算。市内在住者は単身世帯の場合一律30万円または単身以外の世帯の場合一律50万円。いずれも同居する中学生までの親族1人あたり5万円の加算。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)30万円+α万円(2)64万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【定住奨励金制度】転入者は単身世帯の場合一律20万円または単身以外の世帯の場合一律30万円。いずれも同居する中学生までの親族1人あたり10万円を加算。市内在住者は単身世帯の場合一律10万円または単身以外の世帯の場合一律15万円。いずれも同居する中学生までの親族1人あたり5万円を加算。(2)【松浦市3世代同居・近居促進事業補助金】多子世帯もしくは子育て世帯が三世代同居・近居を目的として中古住宅の取得をする費用の1/5、上限40万円を助成。子育て応援団体所属者の場合、4万円を加算。新たに三世代同居をする場合、20万円を加算。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 64万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【松浦市3世代同居・近居促進事業補助金】多子世帯もしくは子育て世帯が三世代同居・近居を目的として中古住宅の取得や増改築をする費用の1/5、上限40万円を助成。子育て応援団体所属者が申請する場合4万円、新たに三世代で同居する場合は20万円を加算。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【松浦市市民向け地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金】(1)太陽光発電設備1kWあたり7万円(10kW未満のものに限る)。※ソーラーカーポートの場合は1/3以内、建材一体型太陽光発電設備(窓)と(壁)の場合はそれぞれ3/5以内ならびに1/2以内の事業費を対象とする。(2)蓄電池の価格の1/3、1kWあたり上限15.5万円。※(1)の太陽光発電設備と同時の設置する場合に限る。 | |
移住支援制度 | (1)【定住奨励金制度】住宅取得者へ奨励金を交付。(2)【新生活応援奨励金制度】UIターンで就職や引越し等により新生活を始める方へ奨励金として地域振興券を交付。新生活応援奨励金に該当し、かつ、松浦高校の卒業生(2018年度以降)で在学中にまつナビに取り組んだ人に地域振興券を加算して交付。転入時に中学生以下の子どもと帯同して転入し、引越しの際に引越業者または運送業者を利用した子育て世帯に地域振興券を交付。(3)松浦市空き家バンク制度(市内の空き家を情報発信)。(4)松浦市人材登録事業(UIターン者向けに求人情報等をマッチングする)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【松浦市結婚新生活支援補助金】2024年1月1日から2025年3月31日までに結婚し、市内の住宅を取得または賃借、引越し、リフォームをした夫婦を対象に、最大60万円を助成。夫婦の合計所得が500万円未満、婚姻日の年齢がそれぞれ39歳以下など要件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 松浦市2524円 松浦市(木場・寺上・坂 旧簡易水道区域)2860円 松浦市(松浦 旧簡易水道区域)3850円 松浦市(福島 旧簡易水道区域)4450円 松浦市(福島地域)4290円 松浦市(鷹島地域)4450円 |
161位(945事業者中) 281位(945事業者中) 618位(945事業者中) 775位(945事業者中) 734位(945事業者中) 775位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 松浦市3410円 | 632位(795事業者中) |
下水道普及率 | 24.7% | 729位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 3件 | 42位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.41件 | 309位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 51件 | 47位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.40件 | 92位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 15ヶ所 | 772位(815市区中) |
小児科医師数 | 1人 | 791位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 4.19人 | 800位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 596位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.29人 | 436位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5500円 | 133位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別7種〔可燃ごみ 生ごみ 資源ごみ(飲料用カン、ビン、ペットボトル) 危険物 その他不燃ごみ〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。ごみステーションの場合は、月1回収集、ステッカー315円。戸別収集の場合は、事前申込制、ステッカー629円。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 松浦市は、長崎県の北東部にあり、北は玄界灘と伊万里湾、南は佐世保市、東は佐賀県伊万里市、西は平戸市に隣接しています。伊万里湾の沖合いに浮かぶ、福島、鷹島、青島、黒島、飛島などの島々を含む海沿いの自然豊かな町です。のどかな田園風景が広がる「土谷棚田」は農林水産省の日本の棚田百選(つなぐ棚田遺産)に選ばれています。田植えの時期(4月~5月)に伊万里湾に沈む夕日が、約400枚もの棚田をオレンジ色に染め上げる姿は息をのむ美しさです。また、ツーリングやドライブスポットとして有名な、「ながさきサンセットロード」にも含まれており、国土交通省が選ぶ「日本風景街道」に選ばれています。この穏やかな農漁村の原風景を求めて全国から多くのカメラマンが訪れています。 | |
---|---|---|
総面積 | 130.55km2 | 455位(815市区中) |
世帯数 | 8762世帯 | 779位(815市区中) |
人口総数 | 20983人 | 777位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.38% | 357位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 49.57% | 738位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 39.05% | 134位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -18.06人 | 685位(815市区中) |
転入者数 | 661人 | 758位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 31.50人 | 558位(815市区中) |
転出者数 | 743人 | 769位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 35.41人 | 457位(815市区中) |
特産・名産物 | 松浦アールスメロン 松葉(菓子) 白羊羹 旬あじ 旬さば マグロ 御厨ぶどう 椿油 クルマエビ とらふぐ 阿翁石 おさんじ(菓子) 松浦キンショーメロン いりこ(煮干し、シラス) アジフライ 青島かまぼこ 旬(とき)さば缶詰 | |
主な祭り・行事 | 松浦水軍まつり 御厨くんちの蛇踊り 志佐くんちの流鏑馬 星鹿くんちの漁船パレード 福島ふるさと祭り 土谷棚田火祭り 鷹島モンゴルまつり 鷹島阿翁浦和船競漕(せいぐろ)大会 志佐くんちの精霊流しと納涼花火大会 松浦おさかなまつり 福島つばき祭り 松浦メロン祭り 疫神社夏祭り今福花火大会 御厨ぶどう祭り 松浦こども博 市民文化祭 福島町一周駅伝大会 鷹島町リレーマラソン大会 松浦市民駅伝大会 | |
市区独自の取り組み | 全国的にも有数の水揚げを誇るアジを活かしたシティプロモーションとして、「アジフライの聖地 松浦」を2019年4月27日に宣言した。松浦市でアジフライを提供する飲食店は「松浦アジフライ憲章」を掲げて、各店舗オリジナルのアジフライを提供している。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)まつうら「しごと」きらり事業(働く場の確保等)(2)まつうら「ひと」きらり事業(ライフスタイルに応じた環境整備等)(3)まつうら「まち」きらり事業(生活環境や防災体制の整備等)。お礼の品として、寄付額に応じた特産品などの選択が可能。 | |
土地平均価格(住宅地) | 8,396円/m2 | 773位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 13,523円/m2 | 793位(812市区中) |
地方債現在高 | 18,155,103千円 | 204位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 865千円 | 760位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。