長崎県内の家庭ごみ収集について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 備考 | 家庭ごみの分別方式 | 家庭ごみの戸別収集 |
---|---|---|---|---|
無料 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。業者が価格を設定する自由販売。 | 9分別〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック製容器包装 資源ごみ 新聞・折込チラシ 本・雑誌・紙パック・雑がみ(紙箱・紙袋・包装紙など) 段ボール 蛍光管 筒型乾電池及びボタン電池〕 拠点回収:小型家電 古布(古着) 水銀体温計等 スプレー缶 カセットボンベ ライター | 一部実施(ふれあい訪問収集) | |
一部有料 | 超過有料制(2段階)。毎年1回、原則として住民基本台帳に記載された世帯主に、世帯員一人あたり5枚の「指定ごみ袋購入補助券」を世帯人数分配付する。配付された補助券を使用することで、ごみ排出量が一定量(一人あたり900リットル)となるまでは手数料が無料となり、一定量を超えるとごみの排出量に応じて手数料を負担する方式(手数料は指定ごみ袋1組180リットル分あたり840円。補助券1枚分)。 | 3分別15種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源物(かん類[アルミ缶、スチール缶]、びん類、ペットボトル、飲料用紙パック・牛乳パック、ダンボール、新聞・広告紙、本・雑誌等[雑古紙を含む]、OA用紙、古布類、水銀体温計・廃蛍光管、廃乾電池、小型家電10品目)〕 | 一部実施(【ふれあい収集】2007度よりモデル事業として現在も実施。対象世帯2世帯) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別8種〔可燃ごみ、資源ごみ(びん、缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装、古紙類)、その他プラスチック、不燃ごみ〕 | 一部実施(【ふれあい収集】障がい者・高齢者・要介護者対象) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 2分別7種〔もやすごみ もえないごみ(空きかん、空きびん、金属・有害ごみ、瓦・陶磁器、ペットボトル、束ねるごみ)〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。 | 8分別12種〔可燃ごみ カン ビン 古紙類(新聞、雑誌等、ダンボール) 古繊維類 ペットボトル プラスチック製容器包装類 不燃ごみ(燃えないごみ、蛍光灯、電池)〕 | 一部実施(ふれあい収集制度) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 【大島地区】4分別〔可燃 カン・ビン その他不燃ごみ 有害ごみ〕 【平戸地区・生月地区・田平地区】8分別〔可燃 生ごみ カン類 ビン類 ペットボトル 危険物 その他不燃ごみ〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 6分別7種〔可燃ごみ 生ごみ 資源ごみ(飲料用カン、ビン、ペットボトル) 危険物 その他不燃ごみ〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類・ガラス陶磁器類、蛍光管類、乾電池類、その他水銀含有物) 資源ごみ(ペットボトル類、白色トレイ類、紙パック類、ダンボール類、空き缶類、空きビン類、新聞紙、雑誌類)〕 | 一部実施(市が認めた障害者について、家庭ごみ収集日に自宅を訪問し戸別収集を実施) | |
有料 | ステーション排出時、ごみ袋、シールにごみ処理手数料を加算。資源ごみについては、無料となる。 | 9分別21種〔空きカン類(アルミ缶、スチール缶) 空きビン類(無色のビン、茶色のビン、その他の色のビン) プラスチック類(ペットボトル、ペットボトルキャップ、食品用トレイ類) 有害ごみ類(蛍光管、乾電池) 古紙類(紙パック、ダンボール、雑がみ、新聞紙、雑誌、上・中質紙) 布類(布製品全般) 廃食用油(廃食油) 可燃ごみ類(生ごみ・ビニール類・その他のプラスチック等) 不燃ごみ類(金属類、ガラス陶器類)〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。指定ごみ袋を使用せず、市の施設へ直接持ち込みをする場合、計量を行い料金を徴収。 | 4分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(かん・びん・ペットボトル、発泡スチロール製品、古紙・古布類[ダンボール、新聞紙、紙パック、本類、古布類]、金属製品・小型家電製品) 有害ごみ〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 5分別17種〔もえるごみ もえないごみ 資源物(缶、びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装、白色トレイ、その他プラスチック、布類、新聞、雑誌、段ボール、紙パック、紙製容器包装) 有害ごみ(電池、蛍光管) その他のごみ〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 7分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源かん 資源びん ペットボトル、古紙〕 | 一部実施(高齢者等戸別収集支援) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ(空き缶類、空きびん類、ガラス・陶磁器類、金属類) 資源ごみ(紙製容器包装、新聞紙、雑誌、ダンボール、紙パック、ペットボトル、プラスチック製容器包装、衣類) 有害ごみ〕 | 一部実施(単身の独居高齢者など、自治会長からの申請により実施) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。