あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

長崎県 雲仙市のデータ

【雲仙市役所】所在地:雲仙市吾妻町牛口名714 TEL:0957-38-3111 URL:https://www.city.unzen.nagasaki.jp/

雲仙市は、2005年10月11日に国見町、瑞穂町、吾妻町、愛野町、千々石町、小浜町、南串山町の7町が合併して誕生しました。橘湾や有明海を望む美しい海岸線や、普賢岳、雲仙地獄といった雄大な自然環境のもとで育まれた豊富な旬の素材と人情あふれた人々が暮らすまちです。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い あり
結婚祝い-備考 (1)【雲仙市婚姻届記念証書】日本ロマンチスト協会名誉本部に認定されている「愛野町(愛のまち)」がある雲仙市に婚姻届を提出された方に、婚姻届記念証書を贈呈。また、市内の旅館や飲食店等のおもてなし特典あり。(2)【結婚支援金】結婚される夫婦に40万円を支給し、新婚世帯の経済的負担を軽減することで、結婚される方の後押しをする。
出産祝い あり
出産祝い-備考 【赤ちゃん支援金】出産し、市内に定住される方々の経済的な負担を軽減するため子ども1人あたり20万円を支給し、出生数の増加につなげる。
子育て関連の独自の取り組み (1)すこやか子育て支援事業(2人以上の児童を扶養する保護者の経済的負担を軽減するため、第2子以降の児童が保育園に入所した場合にその保育料を免除する)。(2)インフルエンザ予防接種(生後6ヶ月~中学生を対象に助成。自己負担額1,500円/回)。(3)フッ化物塗布(生後8ヶ月~4歳児に対し、全額2回分助成)。(4)新生児聴覚検査(3,000円/回を助成)。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日800円、月1,600円までの自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日800円、月1,600円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 17ヶ所 194位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 17ヶ所
私立保育所定員数 1035人 289位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 680人 341位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 35,000円 149位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 10園 234位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 13.8人 755位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 20.3人 690位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 90万円
補助/助成金条件・備考等 【安全・安心住まいづくり支援事業】耐震診断・耐震改修計画作成の補助を受け、耐震基準に適合しない住宅を撤去した土地で行う新築工事。工事費の3/4(上限90万円)を補助。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 50万円+α万円
補助/助成金条件・備考等 【新築住宅取得補助金】新たに取得した新築住宅で、自治会に加入している満55歳以下の申請者に、下記の(a)と(b)の合計額を5年間補助。(a)取得した住宅に係る固定資産税の1/2相当額(上限10万円)。(b)18歳以下の子ども1人につき1万円。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)10万円+α万円(2)44万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【中古住宅購入補助金】中古住宅を購入し、自治会に加入する満55歳以下の申請者に、下記の(a)と(b)の合計額を補助。(a)上限10万円。(b)18歳以下の子ども1人につき1万円。(2)【子育て応援住宅支援事業補助金】多子世帯で自ら居住するために中古住宅を取得する者や、新たに3世代で同居又は近居及び新たに職住近接又は育住近接をするために、中古住宅の取得する者に対し、費用の一部を補助。補助対象経費の1/5(上限額40万円。ただし、子育て応援団体等所属者の場合は上限額44万円)を補助。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)90万円(2)44万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【安全・安心住まいづくり支援事業】耐震改修工事費にかかる費用の3/4(上限90万円)を補助。(2)【子育て応援住宅支援事業補助金】多子世帯で自ら居住するために中古住宅を取得する際に行うリフォーム工事や、新たに3世代で同居又は近居及び新たに職住近接又は育住近接をするためにリフォームをする者に対し、工事費用の一部を補助。補助対象経費の1/5(上限額40万円。ただし、子育て応援団体等所属者の場合は上限額44万円)を補助。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【雲仙市個人向け地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金】(1)太陽光発電設備は1kWあたり7万円。(2)蓄電池設備は購入金額(工事費込み、税抜き)の1/3。1kWhあたり15.5万円以下の蓄電池が対象。補助上限額は(1)と(2)の合計額で100万円。
移住支援制度 (1)【定住促進奨励補助金】新築住宅取得補助金・中古住宅購入補助金。(2)【移住促進空き家リフォーム補助金】空き家等情報登録制度へ登録された物件で市外からの移住者と賃貸借する物件のリフォーム費用に対し補助。(3)【空き家等情報登録制度】空き家バンクに登録された物件等を移住希望者等へ紹介(4)【お試し住宅】移住検討者を対象に利用無料のお試し住宅を運営。(5)【若者UIターン家賃補助金】転入した18歳以上35歳以下を含む世帯に対し、家賃の1/2を24ヶ月支援。(6)【定住促進奨学資金償還補助金】市内に居住者を対象に、奨学資金等の償還額の1/2を10年間を補助。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【雲仙市結婚新生活支援補助金】夫婦ともに29歳以下の場合上限60万円、39歳以下の場合上限30万円を補助。所得の合計額が500万円未満である等、諸条件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 九州ガス株式会社6253円 158位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 雲仙市3170円 394位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 雲仙市3080円 471位(795事業者中)
下水道普及率 33.0% 697位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 9件 295位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 2.19件 636位(815市区中)
刑法犯認知件数 90件 123位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 2.19件 64位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所 463位(815市区中)
一般診療所総数 36ヶ所 533位(815市区中)
小児科医師数 6人 600位(815市区中)
小児人口10000人当たり 12.66人 566位(815市区中)
産婦人科医師数 0人 691位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 0.00人 691位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6300円 561位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 7分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源かん 資源びん ペットボトル、古紙〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(高齢者等戸別収集支援)
粗大ごみ収集 なし
粗大ごみ収集−備考 -
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 40000円 35位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 雲仙市は、2005年10月11日に国見町、瑞穂町、吾妻町、愛野町、千々石町、小浜町、南串山町の7町が合併して誕生しました。橘湾や有明海を望む美しい海岸線や、普賢岳、雲仙地獄といった雄大な自然環境のもとで育まれた豊富な旬の素材と人情あふれた人々が暮らすまちです。
総面積 214.31km2 333位(815市区中)
世帯数 15008世帯 624位(815市区中)
人口総数 41272人 597位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 11.48% 330位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 52.09% 648位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 36.42% 222位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -13.32人 551位(815市区中)
転入者数 1471人 573位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 35.64人 442位(815市区中)
転出者数 1560人 570位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 37.80人 358位(815市区中)
特産・名産物 海産物 煮干 ばれいしょ 雲仙牛 いちご かまぼこ たいらガネ(ワタリガニ) 湯せんぺい 雲仙ブランド(68品目※2023年4月1日時点) 小浜ちゃんぽん 温泉たまご 温泉レモネード 六兵衛 じゃがちゃん 雲仙スイーツ 花き メロン レタス ブロッコリー ミニトマト 米
主な祭り・行事 雲仙灯りの花ぼうろ 観櫻火宴 小浜温泉湯まつり 雲仙市産業まつり 緋寒桜の郷まつり
市区独自の取り組み 雲仙市観光戦略~雲仙温泉編~を策定し、雲仙市に6日間滞在できるまちづくりに向け取り組みを行っており、2022年度からは、雲仙市全体編も作成し市全体での観光客誘致に取り組みを行っている。2022年度から2024年度にかけて、雲仙市全体を対象とした新たな戦略を作成し市全域での産業振興等による観光活性化に取り組む。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安心して子どもを産み育てるまちづくりと健康で安全な暮らしづくり(2)雇用を生み出す産業づくりと人を呼び込む観光地域づくり(3)社会基盤の整備と自然環境と調和したまちづくり(4)将来を担う人財づくりと歴史と文化が輝く郷土づくり(5)市民一人ひとりが主役の協働のまちづくりと効率的で戦略性をもった行財政運営(6)その他目的達成のために市長が必要と認める事業から選択。お礼の品として、寄附者に雲仙市の特産品などを贈呈。
土地平均価格(住宅地) 12,769円/m2 706位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 26,267円/m2 685位(812市区中)
地方債現在高 22,593,294千円 319位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 547千円 540位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

雲仙市のおすすめ新築一戸建て

雲仙市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

諫早市

愛野阿母崎吾妻古部大正西郷神代多比良

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード