あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

石川県 野々市市のデータ

【野々市市役所】所在地:野々市市三納1-1 TEL:076-227-6000 URL:https://www.city.nonoichi.lg.jp/

野々市市は、霊峰白山を望む手取扇状地の東部に位置し、2011年11月11日の市制施行により誕生しました。中世より交通の要衝として栄えてきた野々市市は、豊かな歴史、文化に恵まれ、農業と商工業の調和した活力のある暮らしやすいまちへと発展してきました。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 (1)出生により野々市市に住民登録をした新生児の保護者に対し、市内の店舗において新生児に必要な物品を購入する際に利用できる助成券(一人当たり6,000円分)を贈呈。(2)出生により野々市市に住民登録をした新生児に対し、県産材を使用した積み木を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)インフルエンザ等の予防接種費用の一部を助成。(2)保険診療で受けた不妊治療費用の一部を助成。(3)出産予定日以降に受けた妊婦健診費用の一部を助成。(4)県外で受けた妊婦・産婦・乳児健診費用の一部を助成。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 4ヶ所 358位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4ヶ所
公立保育所定員数 480人 340位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 366人 306位(636市区中)
私立保育所数 1ヶ所 668位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1ヶ所
私立保育所定員数 120人 654位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 108人 621位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 43,500円 411位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 保育短時間認定は40,500円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 13園 172位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 1園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 28.0人 34位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 32.2人 11位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・維持管理[一部])
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 あり
利子補給上限金額 7.5万円
利子補給条件・備考等 勤労者が、市内において新築のマイホームを建築・購入するため融資を受けた場合、その利子の一部を補給(限度額7.5万円、返済負担率等による制限あり)。
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)40万円(2)25万円
補助/助成金条件・備考等 (1)環境対策(温暖化対策+災害対策等)の基準に適合した住宅に適合証を交付し、当該住宅を取得する子育て世帯等に助成金を交付(40万円/戸)。(2)野々市市内に自ら居住するため、石川県産木材を利用して木造戸建て住宅を新築(購入も含む)、増改築する方に対し、柱1本につき2,500円、最大25万円を補助。
新築購入
利子補給制度 あり
利子補給上限金額 7.5万円
利子補給条件・備考等 勤労者が、市内において新築のマイホームを建築・購入するため融資を受けた場合、その利子の一部を補給(限度額7.5万円、返済負担率等による制限あり)。
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)40万円(2)25万円
補助/助成金条件・備考等 (1)環境対策(温暖化対策+災害対策等)の基準に適合した住宅に適合証を交付し、当該住宅を取得する子育て世帯等に助成金を交付(40万円/戸)。(2)野々市市内に自ら居住するため、石川県産木材を利用して木造戸建て住宅を新築(購入も含む)、増改築する方に対し、柱1本につき2,500円、最大25万円を補助。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)12万円(2)150万円(3)25万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【住宅耐震診断費補助】1981年5月31日以前に工事が着手された木造一戸建て住宅または兼用住宅が対象。耐震診断に要する費用の3/4、限度額12万円。その他要件あり。(2)【住宅耐震改修工事費補助】1981年5月31日以前に工事が着手された木造一戸建て住宅または兼用住宅が対象。耐震改修工事に要する費用の10/10、限度額150万円。その他要件あり。(3)野々市市内に自ら居住するため、石川県産木材を利用して木造戸建て住宅を新築(購入も含む)、増改築する方に対し、柱1本につき2,500円、最大25万円を補助。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【住まいの省エネ促進事業費補助金】省エネ化につながる住宅の新築、購入及び改修を行う個人に対して、その経費の一部を補助。ZEHは20万円。Nearly ZEH、ZEH Orientedは、10万円。開口部(窓、ドア)の断熱改修は国補助金の1/2、上限5万円
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
移住支援制度 (1)【勤労者自己住宅資金利子補給制度】勤労者が市内において、新築のマイホームを建築した資金について、市が利子の一部を補給(限度額7.5万円、返済負担率等による制限あり)。(2)空き家バンク制度を実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 野々市市2189円 73位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 野々市市2827円 371位(795事業者中)
下水道普及率 99.6% 80位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 6件 147位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.05件 148位(815市区中)
刑法犯認知件数 430件 500位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 7.51件 753位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所 463位(815市区中)
一般診療所総数 57ヶ所 354位(815市区中)
小児科医師数 4人 688位(815市区中)
小児人口10000人当たり 5.00人 792位(815市区中)
産婦人科医師数 3人 456位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 2.51人 522位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6000円 399位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 -
家庭ごみの分別方式 3分別8種〔一般ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(あきかん、あきびん[無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]、ペットボトル、容器包装プラスチック)〕 拠点回収:古紙 古着 布類
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 -
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 30000円 70位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 野々市市は、霊峰白山を望む手取扇状地の東部に位置し、2011年11月11日の市制施行により誕生しました。中世より交通の要衝として栄えてきた野々市市は、豊かな歴史、文化に恵まれ、農業と商工業の調和した活力のある暮らしやすいまちへと発展してきました。
総面積 13.56km2 788位(815市区中)
世帯数 26159世帯 422位(815市区中)
人口総数 54163人 493位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 14.76% 26位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 65.01% 45位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 20.23% 796位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) 0.61人 114位(815市区中)
転入者数 3393人 333位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 62.64人 52位(815市区中)
転出者数 3449人 317位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 63.68人 35位(815市区中)
特産・名産物 キウイフルーツ ヤーコン かぶら寿し だいこん寿し 地酒 カレー スイーツ はちみつ
主な祭り・行事 野々市じょんからまつり(7月下旬~8月上旬) 花と緑ののいち 椿まつり(3月) 虫送り(富奥地区、御経塚、押野)(7月) 秋祭り(10月) 北国街道野々市の市(10月) 野々市じょんからの里マラソン大会(10月) BIG APPLE in NONOICHI(11月)
市区独自の取り組み 中小企業振興基本条例(中小企業の振興を図り、もって活力ある地域社会の発展のための条例)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、「かがやき無限大 みんなでつくる インパクトシティ」に向けた施策に活用。お礼の品として、2020年9月から希望される寄附者に対し、寄附額に応じて野々市ブランド認定品のチャンピオンカレーやキウイフルーツワインなど魅力的な地場産品等を贈呈。
土地平均価格(住宅地) 89,063円/m2 172位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 85,333円/m2 293位(812市区中)
地方債現在高 18,994,678千円 228位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 351千円 271位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

野々市市のおすすめ新築マンション

野々市市の新築マンション情報をもっと見る

野々市市のおすすめ新築一戸建て

野々市市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

金沢市白山市能美市

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード