【三豊市役所】所在地:三豊市高瀬町下勝間2373-1 TEL:0875-73-3000 URL:https://www.city.mitoyo.lg.jp/
三豊市は、2006年1月1日に、近隣7町が合併し誕生しました。香川県の西部に位置し、愛媛県や高知県にも近く、対岸には岡山県が望めます。瀬戸内海に突き出た荘内半島には美しい砂浜の海岸線が続いており、中央部の三豊平野にはため池も多く、豊かな田園地帯を形成しています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)予防接種おたふくかぜ半額程度助成。(2)遺児年金(中学校3年生までの遺児保護者に年12万円支給)。(3)ファミリー・サポート・センター(一人親支援として1時間400円分を補助)。(4)全幼稚園で預かり保育実施。(5)認可外保育施設保育料助成。(6)子育て応援サービス券支給(3歳に達した年度末まで。保護者に3万円相当支給)。(7)援助が必要な家庭に子育てホームヘルパー派遣(母子健康手帳交付から3歳に達した年度末まで)。(8)一般不妊治療費、不育症治療費助成。(9)保育施設・認定こども園・幼稚園:3歳児以上給食費無料(満3歳児は含まない。上限:5,500円)。(10)幼稚園:預かり保育利用料無料(保育を必要とする事由に該当する場合)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 192位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 8ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1000人 | 179位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 863人 | 161位(655市区中) |
私立保育所数 | 1ヶ所 | 682位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 1ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 60人 | 702位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 65人 | 680位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 44,000円 | 390位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | 「現に扶養する第3子以降」に該当すれば無料。保育施設・認定こども園または幼稚園等に通っている児童が2人以上いる場合は、2番目半額、3番目以降無料。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | (a)就学前第2子の保育料を半額補助、限度額2万2,500円(b)現に扶養する第3子以降の保育料を全額補助、限度額4.5万円(a)(b)いずれも月極契約で入所している場合に限る。 | |
認定こども園数 | 3園 | 484位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 13園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(402市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 13園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(397市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 16.9人 | 668位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.1人 | 587位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者定住促進・地域経済活性化補助金】40歳未満の市内居住者及び転入者で市内業者により建設された住宅が対象。住宅取得価格が1,500万円以上で100万円。1,500万円未満は5%を補助。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者定住促進・地域経済活性化補助金】40歳未満の市内居住者及び転入者で市内業者により建築された住宅が対象。住宅取得価格が1,500万円以上で100万円。1,500万円未満は5%を補助。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者定住促進・地域経済活性化補助金】40歳未満の市内居住者及び転入者で市内業者から購入した住宅が対象。住宅取得価格が1,500万円以上で100万円。1,500万円未満は5%を補助。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 109万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【民間住宅耐震対策支援事業費補助金】1981年5月31日以前の住宅が対象。耐震診断は経費の9/10、上限9万円、耐震改修工事は上限100万円、簡易耐震改修は上限50万円、シェルター設置は上限20万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和3年度住宅用太陽光発電等の補助制度】太陽光発電システムは1kWあたり1.3万円、上限5万円の補助。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含め、太陽光発電システムは5万円、蓄電システムは10万円まで。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和3年度住宅用太陽光発電システム設置費補助金】発電システムは1kWあたり2万円、上限10万円の補助。蓄電システムは1/10、上限10万円。HEMSは計測装置購入費の1/4、上限5万円。 |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度(市内の空き家を探している人へ売買・賃貸物件の情報発信)。(2)空き家バンク制度リフォーム補助(30万円以上の工事費用の50%、上限100万円)。(3)空き家バンク住宅・家賃等補助金(家賃の1/2、上限1万円/月×24ヶ月、初期費用上限3万円)。(4)県外で3年以上居住した後、三豊市へ転入する人へ家賃等補助金(家賃の1/2、上限2万円/月×24ヶ月、初期費用上限6万円)。(5)フラット35協定(若年子育て世帯・UJIターン・空き家対策)市補助金を利用して住宅を取得・リフォームする際、借入金利を引き下げ、当初5年間マイナス0.25%)。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【移住促進・新婚世帯家賃補助金】婚姻後1年以内の夫婦で、夫婦ともに市外で1年以上居住した後、三豊市へ転入する40歳未満の人へ家賃を補助。上限2万円/月×24ヶ月) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 香川県広域水道企業団(西讃ブロック統括センター)4455円 | 827位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 三豊市未整備円 | 位(事業者中) |
下水道普及率 | - | - |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 231件 | 310位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.73件 | 262位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 7ヶ所 | 213位(815市区中) |
一般診療所総数 | 43ヶ所 | 448位(815市区中) |
小児科医師数 | 4人 | 702位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 5.64人 | 787位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 600位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.92人 | 680位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6000円 | 473位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料(可燃ごみのみ)。 | |
家庭ごみの分別方式 | 18分別〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 紙製容器包装 缶類 びん類 ペットボトル 天ぷら油(廃食用油) 金属ごみ 乾電池 蛍光灯・電球 水銀温度計 使い捨てライター 新聞 雑誌 段ボール 紙パック 布類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | - | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 233位(506市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 44位(505市区中) |
概要 | 三豊市は、2006年1月1日に、近隣7町が合併し誕生しました。香川県の西部に位置し、愛媛県や高知県にも近く、対岸には岡山県が望めます。瀬戸内海に突き出た荘内半島には美しい砂浜の海岸線が続いており、中央部の三豊平野にはため池も多く、豊かな田園地帯を形成しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 222.70km2 | 323位(815市区中) |
世帯数 | 23030世帯 | 471位(815市区中) |
人口総数 | 64293人 | 429位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.04% | 530位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 53.28% | 635位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.69% | 201位(815市区中) |
転入者数 | 1441人 | 548位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 22.41人 | 719位(815市区中) |
転出者数 | 1632人 | 545位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 25.38人 | 752位(815市区中) |
主な祭り・行事 | じん之丞まつり 朝日山森林公園桜まつり よしづ花まつり たかせ夏まつり 仁尾竜まつり たくま港まつり とよなか秋のまつり 弥谷市 紫雲出山桜まつり 香川用水水口祭 香川用水水辺の納涼祭 仁尾八朔人形まつり どぶろくまつり 大坊市 本山太鼓まつり 津嶋神社夏季大祭 瀬戸内国際芸術祭 島四国八十八ケ所めぐり 朝日山新春祭 宗吉史跡まつり やまもと爽郷まつり ももて祭り みとよサイクルロード 瀬戸内DAYOUT モトクロス大会 うらしまマラソン 粟島芸術家村 | |
市区独自の取り組み | 三豊市フルーツリキュール特区 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、ふるさとの(1)教育、子育て支援等に関する事業(2)自然環境保全に関する事業(3)父母のための福祉に関する事業(4)スポーツ・文化振興に関する事業(5)にぎわい創出に関する事業(6)その他市長が必要と認める事業。寄附金は1件5,000円から受付。1万円以上ご寄附頂いた方に対して、寄附金額に応じた返礼品等を贈る。シャインマスカット、いちごといった果物が人気。 | |
地方債現在高 | 34,696,153千円 | 509位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 540千円 | 523位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。