【三豊市役所】所在地:三豊市高瀬町下勝間2373-1 TEL:0875-73-3000 URL:https://www.city.mitoyo.lg.jp/
三豊市は、2006年1月1日に、近隣7町が合併し誕生しました。香川県の西部に位置し、愛媛県や高知県にも近く、対岸には岡山県が望めます。瀬戸内海に突き出た荘内半島には美しい砂浜の海岸線が続いており、中央部の三豊平野にはため池も多く、豊かな田園地帯を形成しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)予防接種おたふくかぜ半額程度助成。(2)遺児年金(中学校3年生までの遺児保護者に年12万円支給)。(3)ファミリー・サポート・センター(一人親支援として1時間400円分を補助)。(4)全幼稚園で預かり保育実施。(5)認可外保育施設保育料助成。(6)子育て応援サービス券支給(3歳に達した年度末まで。保護者に3万円相当支給)。(7)援助が必要な家庭に子育てホームヘルパー派遣(母子健康手帳交付から3歳に達した年度末まで)。(8)一般不妊治療費、不育症治療費助成。(9)保育施設・認定こども園・幼稚園:3歳児以上給食費無料(満3歳児は含まない。上限:5,700円)。(10)幼稚園:預かり保育利用料無料(保育を必要とする事由に該当する場合)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 8ヶ所 | 197位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 7ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 910人 | 181位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 698人 | 176位(636市区中) |
私立保育所数 | 1ヶ所 | 668位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 1ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 60人 | 698位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 52人 | 679位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 44,000円 | 424位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | 「現に扶養する第3子以降」に該当すれば無料。保育施設・認定こども園または幼稚園等に通っている児童が2人以上いる場合は、2番目半額、3番目以降無料。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 5園 | 421位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 12園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 12園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 16.2人 | 670位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 22.3人 | 596位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。ZEHは20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは10万円。断熱改修は、20万円(子育て世帯、複数世代同居に該当する場合に上限5万円、太陽光発電システム同時設置に上限5万円の加算金あり)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【三豊市スマートハウス等普及促進事業補助金】(a)発電システムは1kWあたり2万円、上限10万円。(b)蓄電システムは10万円。(c)V2Hシステムは10万円。(d)HEMSは補助対象経費の1/4、上限5万円。(e)ZEHは25万円。市内業者と契約し新築、改修または購入した場合、30万円の加算。 | |
移住支援制度 | 【移住促進・家賃等補助金】県外で3年以上居住した後、2023年3月31日までに三豊市へ転入した人へ家賃等補助金(家賃の1/2、上限2万円/月×12ヶ月、初期費用上限6万円)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援事業補助金】夫婦ともに39歳以下の新婚世帯が婚姻を機に支払った下記の経費が対象。補助額は、夫婦ともに29歳以下の場合60万円、いずれかが30歳以上の場合30万円。市内業者が建築し、または市内業者により購入した住宅取得費用、市内業者により実施したリフォーム工事費用、住宅賃借費用、引越業者または運送業者へ支払った引越費用が対象) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 香川県広域水道企業団(西讃ブロック統括センター)4455円 | 778位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 三豊市未整備円 | 位(事業者中) |
下水道普及率 | - | - |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 17件 | 534位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.75件 | 731位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 231件 | 325位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.73件 | 305位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 6ヶ所 | 240位(815市区中) |
一般診療所総数 | 39ヶ所 | 501位(815市区中) |
小児科医師数 | 4人 | 688位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 6.14人 | 773位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 596位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.00人 | 665位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6000円 | 399位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料(可燃ごみのみ)。 | |
家庭ごみの分別方式 | 18分別〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 紙製容器包装 缶類 びん類 ペットボトル 天ぷら油(廃食用油) 金属ごみ 乾電池 蛍光灯・電球 水銀温度計 使い捨てライター 新聞 雑誌 段ボール 紙パック 布類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | 粗大ごみは基本的に処理施設へ自己搬入。自己搬入の困難な方については、市が許可している一般廃棄物収集運搬業(粗大ごみ及び一時多量ごみ)の業者へ有料で回収を依頼。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 三豊市は、2006年1月1日に、近隣7町が合併し誕生しました。香川県の西部に位置し、愛媛県や高知県にも近く、対岸には岡山県が望めます。瀬戸内海に突き出た荘内半島には美しい砂浜の海岸線が続いており、中央部の三豊平野にはため池も多く、豊かな田園地帯を形成しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 222.70km2 | 323位(815市区中) |
世帯数 | 23030世帯 | 471位(815市区中) |
人口総数 | 61407人 | 437位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.62% | 494位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 52.63% | 630位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 36.76% | 206位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -13.67人 | 563位(815市区中) |
転入者数 | 1734人 | 528位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 28.24人 | 668位(815市区中) |
転出者数 | 1776人 | 529位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 28.92人 | 713位(815市区中) |
特産・名産物 | たからだ米 張子虎 高瀬茶 マーガレット オリーブ ブロッコリー ボイセンベリー みかん 越冬袋かけ完熟みかん ぶどう(シャインマスカット) 桃 ビワ レモン 三豊かき たけのこ 仁尾酢 ポンせん 岡本焼 香川漆器 リフレクター 外壁材 保護フィルム 讃岐かがり手まり おいり さぬきうどん英才教育セット 三豊ナス | |
主な祭り・行事 | じん之丞まつり 朝日山森林公園桜まつり たかせ夏まつり 仁尾竜まつり 三豊たくま港まつり とよなか秋のまつり 紫雲出山桜まつり 香川用水水口祭 香川用水水辺の納涼祭 仁尾八朔人形まつり 大坊市 本山太鼓まつり 津嶋神社夏季大祭 瀬戸内国際芸術祭 島四国八十八ケ所めぐり 朝日山新春祭 宗吉史跡まつり やまもと爽郷まつり ももて祭り みとよサイクルロード 瀬戸内DAYOUT うらしまマラソン 粟島芸術家村 アートでたんぼ 蔦島トレイルラン 秋のどぶろく酒ふるまい | |
市区独自の取り組み | 三豊市フルーツリキュール特区 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、ふるさとの(1)【産業・交流】にぎわいが地域を元気にするまちに関する事業(2)【教育・文化・人権】知・体・心を育み、自分らしく暮らせるまちに関する事業(3)【健康・福祉・医療】子どもが健やかに育ち、生涯笑顔で過ごせるまちに関する事業(4)【暮らし】人と自然が守られる定住のまちに関する事業(5)市民が可能性を切り開くまちづくりに関する事業(6)効率的で健全な行財政運営に関する事業(7)その他市長が必要と認める事業。寄附金は1件3,000円から受付。お礼の品として、3,000円以上ご寄附頂いた方に対して、寄附金額に応じた返礼品等を贈る。桃、みかん、シャインマスカット、いちごといった果物に加えオリーブ牛肉なども人気。 | |
土地平均価格(住宅地) | 15,709円/m2 | 646位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 28,500円/m2 | 658位(812市区中) |
地方債現在高 | 32,149,755千円 | 497位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 524千円 | 502位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。