【東かがわ市役所】所在地:東かがわ市湊1847-1 TEL:0879-26-1214 URL:https://www.higashikagawa.jp/
東かがわ市は、香川県の東端に位置しています。東南は東西に連なる阿讃山脈によって徳島県に接し、西はさぬき市に隣接し、東北は国立公園瀬戸内海播磨灘に臨み、高松市と徳島市のほぼ中間に位置する自然環境に恵まれた地域です。瀬戸内海に注ぐ馬宿川、小海川、中川、湊川、与田川、番屋川などの流域に平野部が開け、市街地と田園地域を形成しています。気候は、比較的晴天の日が多く降水量が少ない瀬戸内海特有の温暖で穏やかな気候です。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者住宅取得補助事業】住宅取得費(住宅の建築工事請負契約金額または売買契約金額)を助成。新築する場合、住宅取得費の10%。市内事業者の場合は上限100万円、市外事業者の場合は上限90万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者住宅取得補助事業】住宅取得費(住宅の建築工事請負契約金額または売買契約金額)を助成。新築する場合、住宅取得費の10%。市内事業者の場合は上限100万円、市外事業者の場合は上限90万円。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【若者住宅取得補助事業】住宅取得費(売買契約金額)を助成。中古住宅を購入する場合、住宅購入費に対して50%。上限100万円。(2)【空き家リフォーム補助金】空き家のリフォームに要する補助対象経費の50%を補助(市内業者が実施する場合上限100万円、市外業者が実施する場合上限90万円)。補助対象経費が30万円以上であること等が条件。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 129万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【民間住宅耐震対策支援事業補助金】1981年5月31日以前に建築された建築物が対象。耐震診断費用の90%(上限9万円)、耐震改修工事の場合、補助対象経費を助成。上限120万円。耐震シェルター等設置工事費は補助対象経費として上限20万円。いずれも対象経費と助成金額を比較して、いずれか少ない額を助成。※簡易耐震改修工事の場合、上限50万円(木造住宅のみ対象)。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。ZEHは20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは10万円。断熱改修は、20万円(子育て世帯、複数世代同居に該当する場合に上限5万円、太陽光発電システム同時設置に上限5万円の加算金あり)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住宅用クリーンエネルギー設備設置費補助金】自宅に薪ストーブや太陽光による発電設備(太陽光パネル)を設置する場合に補助。発電システムは1kWあたり5万円、上限10万円。薪ストーブは、上限10万円。蓄電システムは、上限10万円。電気自動車等充給電設備は、上限10万円。HEMSは、上限5万円。(蓄電システムと電気自動車等充給電設備を同時に設置する場合はどちらか一方のみ補助)。(2)【東かがわ市ゼロエネルギーハウス普及促進補助金】新たにゼロエネルギーハウス(以下「ZEH」という)を建築又は既存の住宅をZEHに改修する場合に対象住宅1戸当たり20万円を限度として補助。BELS等の第三者評価によりZEHの評価・認証を受けた証明書類が必要。 | |
移住支援制度 | (1)【お試し暮らし滞在助成金】市外からの移住希望者が、移住に向けた活動を行うために、市内の宿泊施設に宿泊する場合。上限3,000円、1グループ4人、3泊分までの宿泊費用を助成。(2)【未来創生就業定住促進事業補助金】若者の就業及び定住を促進するため、次の要件を満たすひとに就労奨励と奨学金償還支援を行う。(a)2021年度以降に高校・大学等を卒業し、3年以内に新規で就職、または創業したひと。(b)毎年度4月1日を基準日として、29歳以下のひと。(c)助成金の交付申請日までに市内に住所を有していること。「就労奨励金」として一律5万円、「奨学金償還支援」として上限1万円(月額)、上限12万円(年額)、総額最大36万円。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【新婚世帯家賃助成金交付事業】1世帯あたり月額1万円以内、24ヶ月以内。夫婦またはパートナーのいずれかが満40歳以下等条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 香川県広域水道企業団(東讃ブロック統括センター)4070円 | 676位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 東かがわ市3399円 | 629位(795事業者中) |
下水道普及率 | 16.3% | 753位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 106位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.77件 | 492位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 98件 | 141位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.47件 | 254位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 20ヶ所 | 722位(815市区中) |
小児科医師数 | 6人 | 600位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 27.43人 | 117位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 7050円 | 791位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ(蛍光灯類、陶磁器・ガラス類、刃物類、傘、スプレー缶・ライター・乾電池類、鍋など、) 資源化ごみ(アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、ビン類[茶色、無色、その他]、牛乳パック、新聞、雑誌、ダンボール)〕 拠点回収:小型家電 水銀含有ごみ 乾電池 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。個別収集。事前申込制。粗大ゴミを搬入できない場合、1世帯、年1回のみ利用可能。200kgまで。利用料金(個別収集ごみ整理券)4,000円。大内クリーンセンターに自己搬入する場合は、10kgごとに200円。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 東かがわ市は、香川県の東端に位置しています。東南は東西に連なる阿讃山脈によって徳島県に接し、西はさぬき市に隣接し、東北は国立公園瀬戸内海播磨灘に臨み、高松市と徳島市のほぼ中間に位置する自然環境に恵まれた地域です。瀬戸内海に注ぐ馬宿川、小海川、中川、湊川、与田川、番屋川などの流域に平野部が開け、市街地と田園地域を形成しています。気候は、比較的晴天の日が多く降水量が少ない瀬戸内海特有の温暖で穏やかな気候です。 | |
---|---|---|
総面積 | 152.86km2 | 420位(815市区中) |
世帯数 | 11887世帯 | 699位(815市区中) |
人口総数 | 27900人 | 714位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 7.84% | 782位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 48.43% | 766位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 43.73% | 36位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -20.98人 | 738位(815市区中) |
転入者数 | 581人 | 774位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 20.82人 | 785位(815市区中) |
転出者数 | 740人 | 771位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 26.52人 | 760位(815市区中) |
特産・名産物 | 和三盆 醤油 手袋 ぶどう餅 パセリ ハマチ 引田鰤 | |
主な祭り・行事 | 白鳥神社節分祭 引田ひなまつり 白鳥神社春季大祭 三本松商店街土曜デー 風の港まつり 山王宮夏まつり 白鳥神社夏越祭 市内各地秋祭り(誉田八幡宮秋の大祭、ほろ宵まつり、白鳥神社秋季大祭、白鳥神社おみかん焼き) CRASSO(クラッソ) 引田戦国お城まつり とらまる人形劇カーニバル | |
市区独自の取り組み | 東かがわ市パートナーシップ宣誓制度 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)まちづくり・コミュニティー活動・地域振興(2)観光・産業振興(3)スポーツ・芸術・文化振興(4)健康・医療・福祉(5)環境保護(6)学校教育(7)安心・安全・防災・災害支援(8)動物愛護。お礼の品として、東かがわ市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 18,333円/m2 | 588位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 34,900円/m2 | 596位(812市区中) |
地方債現在高 | 18,932,967千円 | 226位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 679千円 | 680位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。