【坂出市役所】所在地:坂出市室町2-3-5 TEL:0877-46-3111 URL:https://www.city.sakaide.lg.jp/
坂出市は、香川県のほぼ中央部に位置し、中心部は海岸沿いに平坦に開け、郊外に向かえば風光明媚な五色台、山城の歴史が残る城山、讃岐富士と称される飯野山があり、綾川を中心に豊かな田園地帯が広がっています。海に出れば、瀬戸大橋沿いに島々が連なり、瀬戸内海国立公園の美しい景観を見せ、海に山に自然豊かな土地柄です。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 109万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【民間住宅耐震診断・耐震工事助成】1981年5月31日以前に着工された市内に存する住宅(一戸建、長屋建)で耐震診断費用は9/10かつ9万円以内、耐震改修工事費(構造評点1.0以上)は100万円以内、簡易耐震改修工事費(構造評点0.7以上1.0未満)は50万円以内、耐震シェルター・ベッド設置工事費は20万円以内。対象者は所有者又は所有者の承諾を得た方(市税の滞納がないこと)。改修後も引き続き住宅として利用すること。他要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度かがわスマートハウス促進事業補助金】住宅用太陽光発電システム、ZEH、住宅用蓄電システム、住宅用V2Hシステムを設置する場合に、その経費の一部を補助。ZEHは20万円(要件により5万円の加算金あり)。住宅用蓄電システムは設備費(パッケージ型番一式)の1/10、上限10万円。住宅用V2Hシステムは10万円。断熱改修は、20万円(子育て世帯、複数世代同居に該当する場合に上限5万円、太陽光発電システム同時設置に上限5万円の加算金あり)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金】発電システムは1kWあたり2.5万円の補助。上限10万円。蓄電システムは補助対象経費の1/10。上限10万円。(2)【だったら、さかいで 本気でゼロカーボン生活応援補助金】ZEH基準を満たした市内の新築戸建て住宅の取得に要した費用に対する補助。上限100万円。 | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)移住促進・空き家改修補助金。(3)移住促進・空き家活用型事業所整備補助金。(4)移住促進家賃等補助金。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 四国ガス株式会社7131円 | 196位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 香川県広域水道企業団(中讃ブロック統括センター)3300円 | 454位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 坂出市2915円 | 411位(795事業者中) |
下水道普及率 | 29.0% | 715位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 8件 | 228位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.58件 | 410位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 257件 | 350位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.08件 | 520位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 48ヶ所 | 409位(815市区中) |
小児科医師数 | 20人 | 265位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 37.92人 | 36位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 403位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.64人 | 314位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5594円 | 170位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 従量制。資源ごみのみ無料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん類[透明、茶、生き、その他]、缶類、乾電池、ライター) 紙類(新聞・チラシ、段ボール、雑誌・厚紙、紙パック) 容器包装プラ(プラ製容器包装・ペットボトル)〕 拠点回収:廃蛍光管 体温計等水銀製品 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料(世帯条件により減免有)。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 坂出市は、香川県のほぼ中央部に位置し、中心部は海岸沿いに平坦に開け、郊外に向かえば風光明媚な五色台、山城の歴史が残る城山、讃岐富士と称される飯野山があり、綾川を中心に豊かな田園地帯が広がっています。海に出れば、瀬戸大橋沿いに島々が連なり、瀬戸内海国立公園の美しい景観を見せ、海に山に自然豊かな土地柄です。 | |
---|---|---|
総面積 | 92.49km2 | 543位(815市区中) |
世帯数 | 21207世帯 | 505位(815市区中) |
人口総数 | 50349人 | 514位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.47% | 524位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 54.36% | 546位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.17% | 264位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -11.43人 | 493位(815市区中) |
転入者数 | 1980人 | 490位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 39.33人 | 349位(815市区中) |
転出者数 | 1895人 | 501位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 37.64人 | 367位(815市区中) |
特産・名産物 | 金時にんじん 金時いも 金時みかん 瀬戸内あわび 塩 しょう油 サヌカイト | |
主な祭り・行事 | さかいで大橋まつり 水のフェスティバルin府中湖 生涯楽習フェスタ さかいで塩まつり 香風園観月会 さかいで楽市楽座 坂出天狗まつり 坂出天狗マラソン大会 坂出輝ノ夜 光輝里フェスティバル 川津花菖蒲園一般開放 | |
市区独自の取り組み | 健幸のまちづくり | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)まつり(市民参加のまちづくり)(2)安全・安心(安全で安心なまちづくり)(3)福祉・医療(健康で、思いやりあふれるまちづくり)(4)教育・文化・スポーツ(豊かな心と文化のまちづくり)(5)環境(なごみとゆとりを感じるまちづくり)(6)産業(地域の特性と資源を生かしたまちづくり)。寄附金額に応じた坂出市の地場産品等(全700品以上)と交換。 | |
土地平均価格(住宅地) | 24,600円/m2 | 480位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 53,400円/m2 | 424位(812市区中) |
地方債現在高 | 25,099,322千円 | 372位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 499千円 | 478位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。