山形県内の移住支援制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 移住支援制度 |
---|---|
(1)空き家バンク制度を実施。(2)県外在住の移住希望者を対象にオーダーメイド型移住体験ツアーを実施。(3)移住促進サイト「リアルローカル山形」による情報発信。 | |
【空き家改修支援事業】空き家の改修に要する経費の補助。移住者が住宅を改修する場合加算措置あり。最大120万円。その他要件あり。 | |
(1)移住に関する総合相談窓口を設置。(2)つるおかUIターンサポートプログラム(主に首都圏在住の若者を対象に、「鶴岡の様々なプロジェクトに参画する」プログラム)を実施。(3)お試し住宅(県外移住希望者を対象に最長半年間、お手軽な家賃で貸出)を実施。(4)県外からの移住世帯に対して米・味噌・醤油を1年分贈呈。(5)市内出身で奨学金を利用して高等教育機関に進学した方、または市外出身で奨学金を利用して庄内地方の特定の高等教育機関に進学した者で、35歳までに市内に就職・居住し、3年以上継続して勤務した場合に、奨学金の返済を支援する制度「つるおかエール」奨学金返済支援制度を2021年度に創設。 | |
(1)酒田市UIJターン人材バンク(UIJターンを考えている人と市内登録企業とのマッチング)。(2)酒田市移住お試し住宅利用促進補助金(市への移住希望者に対象経費を補助。交通費、上限12万円。条件あり)。(3)移住お試し住宅の提供。(4)酒田市移住定住者住宅支援費補助金(中古住宅・空き家の購入に最大50万円と併せて行う改修等に最大40万円の補助など。条件あり)。 | |
【新庄市若者世帯住宅取得助成金】2021年4月1日以降に150万円以上(中古物件)又は500万円以上(新築物件)の建築工事請負契約または売買契約を締結した物件について助成。対象者は、住宅取得者が40歳以下の方で、子育て世帯(高校3年生までの子を持つ方)またはまたは移住世帯(新たに新庄市に転入した方)であること。 | |
(1)市外の方が住宅を新築・購入する場合、最大200万円を助成(多子世帯向け加算有)。(2)市空き家バンクを利用し、購入又は賃貸借して改修工事を行う場合、最大40万円を助成。(3)西村山地域外から転入したUターン子育て世帯又はUターン若者夫婦(どちらかが40歳以下)の家賃の一部を最長3年間助成(月額1~2万円上限)。(4)西村山地区外からのUターン若者夫婦の奨学金返還を支援(最大187.2万円)。(5)市外から転入した新婚世帯(39歳以下)の住居費・引越費用を最大60万円助成。(6)県外からの移住世帯に対し、米・味噌・醤油を支給。(7)県外からI・Jターンした転入若者夫婦や転入子育て世帯に対して、運転免許取得や、ペーパードライバー・雪道運転講習等の受講に要する経費の一部を助成。 | |
(1)【上山市お試し居住施設】上山での暮らしを体験していただくため、お試し居住施設を用意。(2)【上山市若者移住引越し補助金】市外から市内指定エリア内の賃貸住宅に移住する30歳以下の若者に引越し費用の1/2を補助(県外は上限10万円、県内他自治体は上限5万円)。 | |
(1)【Uターン就職活動交通費支援事業】UIJターン等で村上市内企業に就職するために要した交通費の1/2、上限1.3万円を助成。(2)【村山市就業者等定住促進助成金】市外から市内に転居した就業者に対し、家賃の一部を助成。年間上限6万円、最大5年間。(3)【村山市子育て応援・定住促進事業補助金】定住目的で住宅を取得するものに最大225万円補助。他要件あり。 | |
(1)お試し“長井”暮らしの提供(最大6泊7日、宿泊費無料)。(2)長井市定住促進補助金・長井市住宅リフォーム補助金(土地を購入し新築・建売住宅を購入した場合や所有する[予定含]住宅等のリフォームに最大100万円を補助)。(3)新規就農支援制度(移住支援、研修支援、家賃支援など)により支援。(4)長井市起業・創業支援事業補助金(市内の空き店舗等を活用して起業する個人または法人に対し最大50万円を補助)※詳細は、長井市移住定住サイト「田舎暮らし“ごんざい”」参照。 | |
(1)【定住促進・子育て世帯支援事業補助金】市内に自己居住用の住宅を新築又は購入する移住者に対して、新築・購入費用の一部を補助。(a)子育て世帯(中学生以下の子どもと同居する世帯)25万円。(b)上記以外の世帯15万円。(2)【移住推進空き家利活用補助金】市外からの移住者が空き家を購入・賃貸借して居住環境を整備する費用(引っ越し費用も含む)または、空き家の所有者が市外からの移住者と賃貸契約を結んで居住させるために改修等をする費用に対しての補助。※工事の内容・移住する世帯の状態及び空き家の所在地に応じた補助率と上限額を設定。(3)【お試し移住滞在費補助金】移住検討の滞在費用の一部を補助。1人1泊5,000円を限度、宿泊数は5泊を上限、同行者は同一世帯3人まで。 | |
【定住促進助成金】定住を目的に、市内に自ら居住するため住宅を新築又は購入(500万円以上)し、転入した者に対し、15万円を助成。さらに、(a)高校生(18歳)以下の子どもが同居する場合人数に応じて5万円以上、(b)特定の地域に居住する場合10~20万円、(c)中古の対象住宅を購入して入居する場合20~30万円をそれぞれ加算。また、地元自治会に加入することが条件。 | |
(1)空き家バンク制度を実施。(2)【ふるさと暮らし応援事業】(a)宅地取得等助成。転入後3年以内の子育て世帯等の場合は、購入価格の20%で上限150万円を助成。(b)移住者が民間賃貸住宅等に入居する場合、家賃月額の20%以内で2万円を限度に3年間助成。また、助成期間内に新築・中古住宅を求めた場合、最大1年間延長。(3)【空き家活用支援事業】空き家バンクに登録された物件を転入者または子育て世帯が改修する場合に助成。購入した住宅は、改修費用の2/3、100万円を限度に助成。賃借した住宅は、改修費用の2/3で70万円を上限に助成。 | |
(1)空き家バンク制度を実施。(2)【子育て世代定住促進交付金】中学生以下の子を養育している世帯が、初めて夫婦共に転入して住宅を取得する際、新築は50万円、中古は50万円を助成。夫婦のいずれかがUターンに該当する場合、又はUターンして市内の貸家に在住している場合、新築は50万円、中古は25万円。夫婦のみの世帯(両者50歳未満に限る)が市内に新築を取得する場合は30万円、中古住宅を取得する場合は15万円の助成。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。