三重県内の移住支援制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 移住支援制度 |
---|---|
(1)【空き家情報バンク制度】市内の売買、賃貸を希望する空き家、空き店舗の情報を公開。空き家情報バンク制度を利用して美杉地域の空き家を購入し補助申請した者に対し、空き家改修工事費助成(条件あり)や空き家リノベーション支援事業補助金等の助成制度あり。(2)【津市空き家有効活用推進事業補助金】市内全域を対象に、耐震基準を満たす空き家を、市外から移住する人や空き家所有者(市外から移住する人に賃貸もしくは売買する場合に限る)が改修する費用の助成を行っている。また、家財道具処分費用の助成(条件あり)を行っている。(3)【市営美杉住宅】美杉地域内における定住人口又は交流人口を増加させるため市営美杉住宅の募集を行っている。 | |
(1)【子育て・若年夫婦世帯の住み替え(近居)支援補助金】市外からの転入または市内賃貸住宅から転居する子育て・若年夫婦世帯を対象に一戸建て中古住宅の取得費用を補助。固定資産税等相当額の2年分(上限20万円)。親世帯と近居の場合、固定資産税等相当額の4年分(上限40万円)。(2)【同居支援補助金】子育て・若年夫婦世帯が親世帯と同居するための住宅の増築・改築・改修・建替えにかかる費用の1/3(上限50万円)を補助。 | |
(1)【空家リフォーム促進事業補助金】市外から空家へ移住する方、移住者に空家を貸す方に、改修費の一部(上限30万円又はは50万円)を補助。(2)空家バンク制度を実施(3)【空家に住んでみません家事業改修補助金※要空家バンク利用】市外から空家に移住する方、移住者に賃貸する方に、改修費の一部(上限50万円又は75万円)を補助。(4)【創業・移転促進補助金】市外在住者又は市内転入後6ヶ月以内の人が市内で創業する場合や、市外で事業を営んでいる人が市内に事業所を移す場合、事業所改修等費用及び事業所の賃料を最大160万円補助。ただし、事業開始までに市内に住所を移すことが条件。 | |
【松阪市空家バンク活用補助金】松阪市空家バンク制度を利用し登録されている物件の所有者と賃貸契約又は売買契約を交わした場合、松阪市空家改修事業補助金として空家所有者又はその権利を有する者が空家改修事業を実施する場合は、最大50万円の改修事業補助金を交付する。また、松阪市空家バンク家財処分補助金として同様に空家所有者又はその権利を有する者が家財処分を実施する場合は、最大10万円の家財処分補助金を交付する。 | |
【移住・定住促進事業】人口減少対策に寄与するため、県外及び市外から桑名市へ移住する目的で住宅を取得した方に対して、最大補助額100万円の補助金を交付する。補助基本額60万円、若年夫婦(29歳以下の夫婦)加算30万円、市内企業就業加算10万円。 | |
(1)移住・定住ポータルサイトで暮らし、仕事及び子育ての情報、各種支援制度を公開。(2)空き家バンク制度を実施。 | |
(1)【移住促進のための空家リノベーション支援事業】市外からの移住者に対する中古住宅等改修費1/3以内(上限100万円)。(2)【子育て世帯に対する中古住宅等リノベーション支援事業】子育て世帯の市外移住者が中古住宅等改修費1/3以内(上限120万円。その他条件あり)。(3)【空き家バンク制度】空き家等の売却や賃貸借を希望する情報を市のホームぺージで公開し、利活用を希望する人へ提供。(4)【若者移住定住チャレンジ支援】市内外を問わず、起業を目指す若者にその経費の一部を助成。 | |
(1)空き家の有効活用及び市内への定住・移住を促進していくことを目的に空き家バンクを設置。(2)移住体験住宅。 | |
(1)【亀山市住宅取得支援事業】亀山市の居住誘導区域内に新たに住宅を取得する人に対して、取得費の一部(1%)を補助。新築上限20万円、中古上限10万円。子育て世帯の場合加算要件あり(新築10万円、中古5万円)。(2)移住体験ツアー通年募集。(3)空き家バンク制度を実施。(4)【亀山市移住促進のための空き家リフォーム支援事業】対象費用の1/3(上限15万円)を補助。加算要件あり(最大50万円)。 | |
(1)空き家バンク制度を実施。(2)水道基本料金を一年間免除。(3)市独自の無料職業紹介所を開設。 | |
(1)移住相談ワンストップ窓口を設置し、熊野市への移住を希望する方の住居、仕事の紹介や、地域との関係づくりなどの支援などきめ細かな対応を行っている。(2)熊野市での生活を体験できるよう短期から中期滞在が可能なお試し住宅を整備している。(3)仕事について就職専門相談員を配置しており、事業所の紹介や就労体験などの支援を行っている。(4)基金を創設し、子育てに関して手厚い支援制度を設けている。 | |
なし | |
(1)空き家バンク制度を実施。(2)【若者世代の移住促進事業】若者や子育て世帯の移住者に対し、移住から1年間家賃の1/2(上限2万円)を補助。(3)【移住促進空き家改修支援事業】移住者が市内にある空き家を住宅としてリノベーションするにあたり、改修工事費の2/3(上限100万円)を補助。 | |
(1)【移住コンシェルジュ】住まいや仕事、子育てなど、様々な移住相談にワンストップで対応。(2)伊賀流空き家バンク(空き家バンク専用ホームページにて、360度カメラや動画でも物件情報を配信している)。(3)移住体験プログラムを提供する宿泊施設で移住体験を実施。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。