【鳥羽市役所】所在地:鳥羽市鳥羽3-1-1 TEL:0599-25-1112 URL:https://www.city.toba.mie.jp/
鳥羽市は、三重県の東端部に位置し、志摩半島の北部を市域として、四つの有人離島を包含する特異な都市形態をしています。海岸線は風光明媚なリアス式海岸となっており、温暖な気候、豊富な海洋資源に恵まれ、伊勢志摩地域の海の玄関口として多くの観光客が訪れています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 138万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震支援制度】1981年5月31日以前の木造住宅が対象。耐震補強設計費は上限18万円。耐震評点で助成額変動。簡易耐震補強工事上限30万円。耐震補強工事上限100万円。さらに耐震補強工事と同時に行うリフォーム工事の場合、上限20万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン】対象店舗において対象の省エネ家電製品を合計5万円以上購入した場合に、購入金額に応じ1万円~3万円分のキャッシュレスポイント等を交付。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)水道基本料金を一年間免除。(3)市独自の無料職業紹介所を開設。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 鳥羽市3729円 | 590位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 鳥羽市2200円 | 145位(795事業者中) |
下水道普及率 | 7.6% | 775位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 1件 | 7位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.57件 | 27位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 76件 | 90位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.34件 | 400位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 0ヶ所 | 801位(815市区中) |
一般診療所総数 | 17ヶ所 | 748位(815市区中) |
小児科医師数 | 3人 | 724位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 22.12人 | 204位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6980円 | 781位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 従量制。 | |
家庭ごみの分別方式 | 12分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ 雑がみ 紙類(新聞、雑誌・本類、ダンボール、飲料用パック) その他プラスチック製容器包装 白色トレイ・発砲スチロール ペットボトル 缶 びん(無色、茶色、その他の色) 小型家電[リチウムイオン電池] 乾電池・蛍光灯・スプレー缶[乾電池、蛍光灯、スプレー缶] ガラス・陶磁器類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | - | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 鳥羽市は、三重県の東端部に位置し、志摩半島の北部を市域として、四つの有人離島を包含する特異な都市形態をしています。海岸線は風光明媚なリアス式海岸となっており、温暖な気候、豊富な海洋資源に恵まれ、伊勢志摩地域の海の玄関口として多くの観光客が訪れています。 | |
---|---|---|
総面積 | 107.34km2 | 510位(815市区中) |
世帯数 | 7360世帯 | 797位(815市区中) |
人口総数 | 16842人 | 796位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 8.05% | 774位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 51.10% | 695位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 40.85% | 84位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -21.67人 | 751位(815市区中) |
転入者数 | 611人 | 768位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 36.28人 | 417位(815市区中) |
転出者数 | 703人 | 777位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 41.74人 | 245位(815市区中) |
特産・名産物 | 伊勢海老 鮑 鯛 サザエ 牡蠣 岩カキ 蛸 ちりめんじゃこ 黒ノリ 若布 ひじき ところてん 真珠製品 干物 | |
主な祭り・行事 | 弓立神事(1月) 相差獅子舞(1月) 弓取り(1月) 八幡祭(2月) 御船祭(3月) 鳥羽春祭り(4月) 桜と夢咲くしろやま嘉隆まつり(4月) 石神さん春祭り(5月) 赤崎祭り(6月) しろんご祭り(7月) 鳥羽みなとまつり(7月) 相差天王くじら祭(7月) 夏の鳥羽湾毎夜連続花火(8月) 鳥羽ビルフィッシュトーナメント国際大会(8月) 鳥羽クラフト展(10月) 御魚取神事(11月) 二船祭り(11月) 真珠婚式(通年) | |
市区独自の取り組み | 人口減少・少子高齢化社会への対応(子育て支援、移住・定住促進、関係人口の創出) 持続可能な市内産業の育成(漁業と観光の連携、海女文化の継承) 地域の価値を上げる・地域で稼ぐ力をつける(芸術を活かした観光振興、域内好循環) Society5.0の実現(AI・ICTなどのスマート化の推進) 地方創生を加速する(地域共生社会の実現、海藻文化革命、パークリノベーション) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育て支援・学校教育の充実(2)水産振興及び地域資源の活用(3)離島振興及び定住人口対策(4)高齢者が安心して暮らせるまちづくりに活用。お礼の品として、5,000円以上の寄付者に宿泊観光周遊券や旬の海産物など鳥羽市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 19,075円/m2 | 582位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 31,300円/m2 | 636位(812市区中) |
地方債現在高 | 11,302,262千円 | 46位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 671千円 | 672位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。