【亀山市役所】所在地:亀山市本丸町577 TEL:0595-82-1111 URL:https://www.city.kameyama.mie.jp/
亀山市は、三重県の中北部に位置し、古くから東西を結ぶ交通の要衝として、また内陸型工業都市として栄えてきました。市内には豊かな自然を残しつつ、近年は、液晶関連産業の集積も進み、総人口は4万9,292人(2023年4月1日現在)、総面積は、191.04km2です。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 30万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【亀山市住宅取得支援事業】亀山市の居住誘導区域内に新築住宅を取得する人に対して、取得費の一部(1%)を補助。上限20万円。子育て世帯の場合、取得費の一部(0.5%)、上限10万円の加算あり。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 30万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【亀山市住宅取得支援事業】亀山市の居住誘導区域内に新築住宅を取得する人に対して、取得費の一部(1%)を補助。上限20万円。子育て世帯の場合、取得費の一部(0.5%)、上限10万円の加算あり。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 15万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【亀山市住宅取得支援事業】亀山市の居住誘導区域内に中古住宅を取得する人に対して、取得費の一部(1%)を補助。上限10万円。子育て世帯の場合、取得費の一部(0.5%)、上限5万円の加算あり。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 158万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震化促進事業】1981年5月31日以前に建設された木造住宅を対象として以下の助成を実施。(a)無料耐震診断は申込者に対し、無料で耐震診断を実施する。(b)耐震補強設計補助はIs0.7未満をIs1.0以上に引き上げるための補強設計費用に対する補助。上限18万円。(c)耐震補強工事補助はIs0.7未満をIs1.0以上に引き上げるための補強工事費用に対する補助。上限100万円。同時にリフォーム工事を行う場合、上限40万円を補助。他要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン】対象店舗において対象の省エネ家電製品を合計5万円以上購入した場合に、購入金額に応じ1万円~3万円分のキャッシュレスポイント等を交付。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)【亀山市住宅取得支援事業】亀山市の居住誘導区域内に新たに住宅を取得する人に対して、取得費の一部(1%)を補助。新築上限20万円、中古上限10万円。子育て世帯の場合加算要件あり(新築10万円、中古5万円)。(2)移住体験ツアー通年募集。(3)空き家バンク制度を実施。(4)【亀山市移住促進のための空き家リフォーム支援事業】対象費用の1/3(上限15万円)を補助。加算要件あり(最大50万円)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 亀山市2598円 | 186位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 亀山市2470円 | 225位(795事業者中) |
下水道普及率 | 63.2% | 501位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 11件 | 383位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.21件 | 640位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 294件 | 384位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.90件 | 636位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 36ヶ所 | 533位(815市区中) |
小児科医師数 | 4人 | 688位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 6.14人 | 772位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 596位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.08人 | 658位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6255円 | 543位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 総合環境センターに直接搬入する場合、1日の搬入量が350kg以下の時は1,560円(ただし、市内に住所を有するものが自ら搬入するときは免除)。350kgを超え400kg以下の場合は1,560円。400kgを超える場合は、100kgにつき510円を上記に加算。 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別21種〔一般ごみ、可燃系資源ごみ(新聞、ダンボール、雑誌・本類、雑がみ、飲料用紙パック、古布・毛布) 不燃系資源ごみ(飲料用缶、茶色びん、無色透明びん、リターナブルびん、その他色びん) 食品用白色トレイ ペットボトル ペットボトルのふた 危険ごみ(ガス缶・スプレー缶、ライター、小型充電式電池・小型充電式電池を取り外すことが困難な充電式家電) 有害ごみ(蛍光ランプ、水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計、小型充電式電池以外の電池類)〕 拠点回収:小型電子機器 小型充電式電池 集団回収:紙類 布類 金属類 びん類 ペットボトル ペットボトルのふた 食品用白色トレイ 飲料用缶 廃食油 小型電子機器 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。市在住の高齢者(65歳以上)または、障害者手帳所持者のみの世帯で市内に直系二親等以内の親族がいない方に対し、軒先にて収集を行っている(委託業務)。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 25000円 | 219位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 亀山市は、三重県の中北部に位置し、古くから東西を結ぶ交通の要衝として、また内陸型工業都市として栄えてきました。市内には豊かな自然を残しつつ、近年は、液晶関連産業の集積も進み、総人口は4万9,292人(2023年4月1日現在)、総面積は、191.04km2です。 | |
---|---|---|
総面積 | 191.04km2 | 381位(815市区中) |
世帯数 | 20582世帯 | 520位(815市区中) |
人口総数 | 49313人 | 524位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 13.21% | 92位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 59.43% | 233位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.36% | 633位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -3.84人 | 237位(815市区中) |
転入者数 | 2396人 | 428位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 48.59人 | 170位(815市区中) |
転出者数 | 2233人 | 448位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 45.28人 | 171位(815市区中) |
特産・名産物 | 亀山ブランド認定品(みそ焼きうどん、桶、カメヤマローソク、花げしきシリーズ、花ふぜいシリーズ、ジュラルミン削り出し名刺入れ、ジュラルミン削り出しスマートフォンケース、小林ファームの豚肉、ひのきの組立てミニ家具「ちょこん」シリーズ、ひのきのカッティングボード、森のこものシリーズ、デスク&キャビネット木のこ ~宝物になる机~、杉ボックスシリーズ、亀山べにほまれ紅茶、WOOD LOVER'Sヴィンテージ加工ウッドパネル、関の戸シリーズ、特上かめやま 他)全17事業者34品目 | |
主な祭り・行事 | 亀山大市 花しょうぶまつり 関宿祇園夏まつり 亀山市納涼大会 亀山青空お茶まつり 東海道関宿街道まつり 関宿納涼花火大会 東海道のおひなさまin亀山宿・関宿 | |
市区独自の取り組み | 亀山市まちづくり基本条例 亀山市鈴鹿川等源流域の自然環境と歴史的資源を守り継ぐ条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)リニア中央新幹線亀山駅整備基金(2)ボランティア基金(3)ふるさと・水と土保全基金(4)関宿にぎわいづくり基金(5)市民まちづくり基金(6)地域福祉基金(7)文化振興基金(8)みえ森とみどりの県民税市町交付金基金(9)森林環境整備基金(10)商工業活性化支援寄附。寄付者に対するお礼の品として、お礼状・亀山市の特産品(1万円以上の寄付をした方に亀山市の特産品207品から金額に応じて贈呈)・広報誌の送付。 | |
土地平均価格(住宅地) | 23,467円/m2 | 496位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 28,600円/m2 | 656位(812市区中) |
地方債現在高 | 15,918,696千円 | 138位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 323千円 | 234位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。