【桑名市役所】所在地:桑名市中央町2-37 TEL:0594-24-1136 URL:http://www.city.kuwana.lg.jp/
桑名市は、三重県の北部に位置する人口約14万人の都市です。木曽三川の水郷地帯や多度山系の豊かな緑といった恵まれた自然環境を擁し、高速道路や国道、鉄道など交通の要衝です。また、東海道五十三次の宿場町・城下町として栄えた歴史と文化を持ちます。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)あおぞら出前保育(市内8ヶ所で約月2回、保育士が公園へ玩具を持参し、育児相談や遊びの提供を行う)。(2)あかちゃんこんにちは!プレママプレパパ体験(出産予定のママ、パパを対象。保育所で赤ちゃんと触れ合いながら、ママ、パパの体験をする)。(3)キッズサロン(まちづくり拠点施設に出向き、保育士が遊びのノウハウ、子育て相談、情報等を提供し、地域における子育て中の親子の居場所づくりを行う)。(4)中学・高校生を対象とした子育て事業。(5)多胎児支援(妊婦健診の費用助成回数追加。「ふたご手帖」プレゼント。多胎児ピアサポート事業)。(6)家庭での食育推進とパパママ家事時短事業(保育所で夕方調理した総菜を保護者に提供する)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 小学校卒業まで(ただし、18歳までの子どもを3人以上扶養している世帯は中学校卒業まで ※子どもの数は就労や婚姻などで親の扶養を外れた子を除く) | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 192位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 8ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 870人 | 215位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 766人 | 188位(655市区中) |
私立保育所数 | 12ヶ所 | 269位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 11ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1290人 | 249位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1299人 | 210位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 44,500円 | 414位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 6園 | 321位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 7園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(402市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 5園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 230位(397市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 80.0% | 456位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 21.3人 | 405位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 28.9人 | 179位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食(旧多度地区・旧長島地区) 家庭弁当との選択制/デリバリー形式[内容:完全給食](旧桑名地区) | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([旧桑名地区小学校20校中16校]調理、[旧多度地区・旧長島地区全小中学校]運搬、[旧桑名地区全中学校]調理・運搬) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 138万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震補強等事業費補助金】1981年5月31日以前に建築された住宅が対象。耐震診断費用、無料。木造住宅耐震補強設計補助は、費用の2/3、上限8万円を補助。木造住宅耐震補強工事補助は上限110万円を補助。木造住宅耐震補強工事と合わせて行う機能向上リフォームは、上限20万円を補助。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | 【定住促進奨励金】桑名市企業等誘致促進条例で指定した企業であり、操業開始日から操業開始日後2年に当たる日までの期間で、次のいずれかに該当し、1年以上継続勤務する従業員がいる企業に対して、1人あたり30万円(上限5,000万円)を支給。(a)市内に住所を有する新規雇用常用従業員(b)1年以上市内に住所を有する新規転入常用従業員。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 桑名市2475円 | 169位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 桑名市3496円 | 677位(806事業者中) |
下水道普及率 | 78.0% | 351位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 704件 | 602位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.08件 | 459位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 8ヶ所 | 180位(815市区中) |
一般診療所総数 | 98ヶ所 | 203位(815市区中) |
小児科医師数 | 30人 | 192位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 16.45人 | 371位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 13人 | 194位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.63人 | 288位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5651円 | 290位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチックごみについては、排出量に応じて、排出者がごみ処理費用を負担する(ごみ袋を自己負担で購入する)単純従量制を採用している。有害ごみ及び資源物は指定場所(ごみステーション、拠点施設等)で無料回収している。 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック 有害ごみ(乾電池・テープ類、蛍光管) スプレー缶 資源ごみ(紙類[新聞紙、新聞折り込みチラシ、段ボール、飲料用紙パック、雑がみ]、ビン類[透明、茶色、その他の色]、缶類[アルミ、スチール]、ペットボトル、布類)〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(障害者・要介護者等の一定条件に該当する世帯に対して実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 15000円 | 448位(506市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 44位(505市区中) |
概要 | 桑名市は、三重県の北部に位置する人口約14万人の都市です。木曽三川の水郷地帯や多度山系の豊かな緑といった恵まれた自然環境を擁し、高速道路や国道、鉄道など交通の要衝です。また、東海道五十三次の宿場町・城下町として栄えた歴史と文化を持ちます。 | |
---|---|---|
総面積 | 136.68km2 | 442位(815市区中) |
世帯数 | 56285世帯 | 210位(815市区中) |
人口総数 | 141291人 | 198位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.91% | 181位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.47% | 173位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 26.62% | 636位(815市区中) |
転入者数 | 5052人 | 214位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 35.76人 | 324位(815市区中) |
転出者数 | 5208人 | 201位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 36.86人 | 319位(815市区中) |
主な祭り・行事 | さくらまつり 桑名水郷舟めぐり 桑名聖天大祭 草競馬 多度山トレイルラン ぼたんまつり つつじまつり 金魚まつり 多度祭 花菖蒲まつり 多度峡天然プール 桑名水郷花火大会 石取祭 ちょうちんまつり 八幡神社獅子舞 流鏑馬祭 七福神まつり 伊勢大神楽 | |
市区独自の取り組み | 全員参加型の市政運営で、桑名市総合計画に基づく「11の重点プロジェクト」「3つのミッション」を推進(地域コミュニティ確立に向けた地域運営組織の立ち上げ支援、まちづくり拠点施設にて新たなサービスを提供。桑員地域急性期医療を担う中核病院、桑名市総合医療センターの開院。交通結節機能の強化・地域交流活性化のため、桑名駅東西連絡通路を整備する等駅周辺整備事業を推進。高齢者・障害者・子ども等に対して通所や入所、相談等サービスを包括的に提供する多世代共生型施設の整備を促進) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)中央集権型から全員参加型の市政に(2)命を守ることが最優先(3)こどもを3人育てられるまち(4)世界に向けて開かれたまち(5)地理的優位性を活かした元気なまち(6)桑名をまちごと「ブランド」に(7)納税者の視点で次の世代に責任ある財政に(8)指定なし(9)新型コロナウイルス対策(10)『誰一人取り残さない持続可能な桑名市』の実現に向けた取組み(11)『桑名市デジタルファースト宣言』の実現に向けた取組み(12)『桑名市ゼロカーボンシティ宣言』の実現に向けた取組み。お礼の品として、寄附金額に応じた肉、はまぐり、こめ油、米等の各種桑名市の特産品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 69,292,232千円 | 698位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 490千円 | 477位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。