徳島県内の新築建築の利子補給制度、補助/助成金制度について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 利子補給制度 | 補助/助成金制度 | ||
---|---|---|---|---|
制度の有無 | なし | 制度の有無 | なし | |
上限金額 | - | 上限金額 | - | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | - | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | なし | |
上限金額 | - | 上限金額 | - | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | - | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | なし | |
上限金額 | - | 上限金額 | - | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | - | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | あり | |
上限金額 | - | 上限金額 | 60万円 | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | 【住んでみんでANAN事業】対象住宅認定申請時において、申請者又はその配偶者が49歳以下かつ、住宅新築において、住宅金融支援機構の「フラット35」子育て支援型・地域活性化型を利用する者で、(a)子育て世帯(中学生以下の子ども[出産予定の胎児を含む]がいる世帯)、(b)移住世帯(市外から市内に移住)、(c)居住誘導区域内に住宅を取得する世帯に対して、各20万円を補助。なお、補助金は加算方式で、(a)(b)(c)各要件を満たせば、最大で60万円を補助。条件あり。また、補助金活用により、「フラット35」の金利が当初5年間、-0.25%。 | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | あり | |
上限金額 | - | 上限金額 | 25万円 | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | 【吉野川市しあわせ住まいづくり支援事業補助金】40歳未満の若者世代の住宅取得支援。 | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | あり | |
上限金額 | - | 上限金額 | (1)50万円(2)55万円 | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | (1)【阿波市木造住宅建築推進事業補助金】市産材及び県産材を主要部材の60%以上使用して建築し、かつ住宅部分の床面積が40m2以上280m2以下の木造専用住宅、又は延べ床面積の1/2以上を住宅部分が占める併用住宅に助成。1坪あたり1万円、上限50万円。(2)【阿波市で暮らそう!!住宅購入補助金】40歳以下の方が、阿波市内で住宅を取得した費用の一部を支援。新築住宅30万円。その他加算条件を満たすごとに5万円ずつ加算。最大55万円。 | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | あり | |
上限金額 | - | 上限金額 | 100万円 | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | 【美馬市移住・定住住宅取得支援補助金】フラット35を利用して住宅を新築した者に助成。40歳未満などの条件あり。新築住宅の場合、35万円を助成。中学生以下の子どもがいる場合、20万円加算。申請者もしくは配偶者が移住者の場合、25万円加算。新婚夫婦、親世帯との同居もしくは近居、市内業者による建設のうちいずれか2つを満たす場合、20万円加算。 | |
制度の有無 | なし | 制度の有無 | あり | |
上限金額 | - | 上限金額 | 50万円 | |
条件・備考等 | - | 条件・備考等 | 【三好地域木造住宅に対する助成】三好地域の木材で木造住宅を造ることを目的。三好市に自ら居住する者が、新築する木造住宅。助成条件あり。1棟につき50万円。 |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。