【美馬市役所】所在地:美馬市穴吹町穴吹九反地5 TEL:0883-52-1212 URL:https://www.city.mima.lg.jp/
美馬市は、2005年3月1日旧美馬郡内の脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村が合併してできた、豊かな自然と数多くの文化財が残る歴史情緒あふれるまちです。市のほぼ中央を東西に四国三郎「吉野川」が流れ、穴吹川など幾多の川が吉野川に流れ込み、その沿岸の平野部が主な可住地となっています。北側の阿讃山脈、南側の剣山をはじめ、ほとんどが山地で、総面積の約8割が森林となっており、清らかな水と豊かな緑に囲まれた自然の美しい地域です。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修事業】2000年5月31日以前に着工した3階建て以下の木造住宅で、耐震診断により倒壊する可能性があると判定された住宅が対象。耐震補強工事費用の一部を助成。補助率4/5(上限110万円)。耐震補強に併せて実施するリフォーム工事に要する費用の一部を助成。補助率4/5(上限40万円)。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【令和6年度徳島県地域脱炭素移行・再エネ推進事業補助金】ZEH+、自家消費型の太陽光発電、蓄電池の導入に補助。ZEH+は1戸あたり100万円。太陽光発電設備は、1kWあたり7万円(上限35万円)。蓄電池は、上限25.8万円。(2)【徳島県住まいの省エネ改修費補助金】既存戸建て住宅の断熱性能を向上させる改修工事について、補助。補助対象経費の1/3、上限40万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)【移住者向けリフォーム支援事業補助金】移住者の空き家改修に対する補助。上限40万円。(2)【創業等促進事業補助金】新たに創業または第二創業を行う者に対する補助、最大50万円。ただし、移住者最大100万円。55歳以上の場合、それぞれ10万円を追加で加算する。(3)【移住おためし住宅】移住体験施設。1日640円最長30日間利用可能。(4)空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【新婚世帯家賃補助金】新婚世帯を対象に市内の民間賃貸住宅へ入居した場合の家賃の一部を補助。家賃3万円/月以上を対象に、実質家賃負担額のうち2万円/月を上限に24ヶ月分まで。【結婚新生活支援補助金】若年層の新婚世帯を対象に住宅取得、引越費用の一部を補助。上限60万円まで) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 美馬市3520円 | 520位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 美馬市3190円 | 529位(795事業者中) |
下水道普及率 | 9.8% | 770位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 3件 | 42位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.07件 | 157位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 62件 | 67位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.21件 | 67位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 5ヶ所 | 294位(815市区中) |
一般診療所総数 | 29ヶ所 | 605位(815市区中) |
小児科医師数 | 7人 | 558位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 28.31人 | 99位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 596位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.44人 | 530位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6100円 | 449位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。200kgまで処理費用無料、50kg増加ごとに500円を加算。 | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 紙類(ダンボール、新聞・広告、雑誌、本、紙箱、包装紙、紙パック) カン ビン(無色透明びん、茶色びん、その他の色びん) ペットボトル プラスチック容器包装〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。自己搬入の場合はクリーンセンターへ搬入。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 美馬市は、2005年3月1日旧美馬郡内の脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村が合併してできた、豊かな自然と数多くの文化財が残る歴史情緒あふれるまちです。市のほぼ中央を東西に四国三郎「吉野川」が流れ、穴吹川など幾多の川が吉野川に流れ込み、その沿岸の平野部が主な可住地となっています。北側の阿讃山脈、南側の剣山をはじめ、ほとんどが山地で、総面積の約8割が森林となっており、清らかな水と豊かな緑に囲まれた自然の美しい地域です。 | |
---|---|---|
総面積 | 367.14km2 | 212位(815市区中) |
世帯数 | 11197世帯 | 719位(815市区中) |
人口総数 | 26762人 | 725位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 9.24% | 692位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 50.47% | 714位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 40.29% | 97位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -21.64人 | 749位(815市区中) |
転入者数 | 677人 | 755位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 25.30人 | 733位(815市区中) |
転出者数 | 788人 | 751位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 29.44人 | 699位(815市区中) |
特産・名産物 | 美馬和傘 藍染 シンビジウム ゆず はっさく ブルーベリー ぶどう みまから じいじいのきのこ ぶどうまんじゅう ラグビー饅頭 日本酒 みまからフランク みまからつくね ブロイラー 焼酎 柿 シトラスコ がいな黄金のからあげ | |
主な祭り・行事 | 三味線もちつき 緑とふれあい夏祭り うだつをいける 美馬市花火大会 穴吹リバーパークス 林家三平落語会 | |
市区独自の取り組み | デジタル地域通貨「MIMACA」 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子どもはぐくみ(2)歴史の風景(3)清流と水源の里(4)市長におまかせ。お礼の品として、寄附をしていただいた方には寄附金額に応じて、美馬市の特産品等を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 13,254円/m2 | 697位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 22,300円/m2 | 724位(812市区中) |
地方債現在高 | 26,521,107千円 | 396位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 991千円 | 785位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。