山梨県内の粗大ごみ収集について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 粗大ごみ収集 | 備考 |
---|---|---|
あり | 有料。ステーション収集。燃えないごみの収集日に排出。15円/枚のごみ処理券を購入。 | |
あり | 有料。戸別収集。事前申込制。収集日に合わせて締め切りがある。環境美化センターごみ処理施設への自己搬入も可能。 | |
あり | 無料 | |
あり | 不燃性粗大ごみのみ。2回/年。地域別。 | |
あり | 無料。大月市民が一般家庭から粗大ごみを出す場合に限る。 | |
あり | 可燃粗大ごみ、不燃粗大ごみの分別あり。 | |
なし | 資源回収センターへ自己搬入。可燃粗大ごみ、不燃粗大ごみ、有料ごみ、小型家電については直接搬入。有料ごみ(タイヤ、大型楽器、刈払機、浴槽、温水器、マッサージチェア、スプリング入りマットレス、ソファースプリング入り)は手数料の事前納付が必要。 | |
あり | 有料。粗大ごみ用シール貼付(1セット2枚つづり30円)。 | |
あり | もえる粗大ごみ月1回、もえない粗大ごみ月1回。 | |
あり | - | |
あり | 有料。事前申込制。410円/10kg。 | |
あり | 市内5会場において粗大ごみの拠点回収を有料で数回ずつ実施 | |
あり | - |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。