福岡県内の家庭ごみ収集について、市区の違いを一覧で比較。市区名をクリックするとその市区の詳細が確認できます。
市区名 | 家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 備考 | 家庭ごみの分別方式 | 家庭ごみの戸別収集 |
---|---|---|---|---|
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔家庭ごみ カン・ビン ペットボトル プラスチック製容器包装〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管・水銀体温計など 小物金属 使用済み食用油 インクカートリッジ 電池 小型電子機器 | 一部実施(ごみステーションに家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、ご自宅の玄関先でごみを収集する「ふれあい収集」を実施[利用条件あり]) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。夜間収集を実施。昼間にごみ袋がないため、都市景観に寄与するとともに、カラス等の被害が少ない。また、ごみ収集車が昼間の交通渋滞の原因になることもない。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(缶類[空き缶、スプレー缶]、びん[無色、茶色、その他の色]、ペットボトル・白色トレイ、紙[新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、その他の紙類]、布類)〕 拠点回収:使用済み小型家電 | 一部実施(一部ステーションによる路線収集。別途、障がい者及び高齢者を対象として要介護福祉収集を行っている[認定制度]) | |
有料 | 資源ごみ(空カン、空ビン、ペットボトル、小金属・小型家電、容器包装プラスチック、古紙・布類)・有害ごみは無料。燃やせるごみと燃やせないごみ(指定ごみ袋)、粗大ごみ(ステッカー)は処理手数料として有料。 | 10分別15種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 有害ごみ ペットボトル 空カン 空ビン(無色、茶色、その他) 古紙(新聞、ダンボール、雑誌類、紙パック) 布類 小金属・小型家電 容器包装プラスチック〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 3分別〔もやせるごみ もやせないごみ カン・ビン〕 | 未実施 | |
有料 | 資源ごみ(古紙・古布・資源プラスチック)、有害ごみは無料。 | 3分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きびん・空きかん〕 | 一部実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 5分別〔可燃ごみ 不燃ごみ カン・ビン ペットボトル その他プラスチック〕 | 一部実施(ふれあい収集事業 市が指定する集積場所にごみ及び資源物を自ら排出することが困難な高齢者及び身体障害者に対し、ふれあい収集事業(戸別収集)を実施。(条件:(1)75歳以上の者だけで居住している世帯(2)身体障害者1級又は2級(肢体不自由又は視覚障害に限る)で居住している世帯(3)その他市長が認めた世帯)) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 3分別11種〔可燃ごみ 資源物(ペットボトル、トレイ、紙パック、新聞紙、ダンボール、雑誌類、古布、プラスチック製容器の包装) 不燃物(カン・金属類、ビン・ガラス類)〕 拠点回収:小型家電、不燃物(土石類) | 一部実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料(可燃ごみ)、不燃ごみは無料。 | 4分別22種〔不燃性資源ごみ(缶類、びん類、廃乾電池、廃蛍光管、使用済みスプレー缶、小金属類、小型廃家電、ガラス食器など、陶磁器類、レンガ色の植木鉢) 可燃性資源ごみ(ペットボトル、ペットボトルキャップ、紙パック、古布、白色トレイ、有色トレイ、新聞紙、ダンボール、その他の紙類、食用廃油) 可燃ごみ 不燃ごみ〕 | 未実施(支援を必要とする場合、個別対応) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別18種〔燃やすごみ 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、廃食用油、古布、ペットボトルキャップ、蛍光管、紙パック、ダンボール、乾電池、新聞紙、その他の紙類) 廃プラスチック 燃えないごみ(金属類、陶磁器、ガラス、その他)〕 拠点回収:使用済小型家電 | 一部実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。生ごみを自家処理し、生ごみを燃やせるごみに出さない市民の方を対象に「生ごみば、入れん!!宣言袋」の無料配布あり。 | 3分別23種〔燃やせるごみ 資源ごみ(空き缶、透明びん・すりガラス、茶色びん、その他びん、生きびん、金属類、乾電池類、ペットボトル、トレイ、飲料用紙パック、ダンボール、新聞紙類、雑誌・紙類、布類、容器包装プラスチック) 燃やせないごみ(陶器、磁気、割れたビン・ガラス、その他、蛍光管[直管、丸管]、割れた蛍光管・体温計・血圧計)〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 9分別11種〔可燃ごみ プラスチック製容器包装 缶類(スチール・アルミ) ビン類 缶・ビン以外の不燃ごみ ペットボトル 資源ごみ(ダンボール、新聞、布類) 蛍光灯 乾電池〕 | 一部実施 | |
無料 | 焼却場への直接搬入は有料。指定ごみ袋あり。 | 11分別18種〔可燃ごみ(一般可燃ごみ、ライター) プラスチック製容器 かん ペットボトル びん 紙製容器包装 古紙(新聞、雑誌、ダンボール) 古布 不燃ごみ(金属類、電化製品、金属と燃える材質が一緒になったもの、金属のキャップ、ガラス・陶器類) 電球・蛍光管 乾電池〕 拠点回収:白色トレイ 紙パック | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔可燃ごみ 不燃ごみ ビン・カン プラスチック製容器包装〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 9分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ ビン 空き缶(アルミ、スチール) ペットボトル 古紙・古布(新聞紙類、雑誌、古布類、段ボール) 紙パック 剪定枝 有害ごみ(乾電池、水銀体温計・水銀温度計)〕 拠点回収:食品トレー | 実施(有害ごみ、紙パック、アルミ缶、スチール缶、剪定枝は行政区で回収。食品トレーは協力店で回収) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。可燃ごみと粗大ごみは戸別収集、カン・ビン・不燃ごみ・ペットボトルはステーション収集、白色トレイ、紙パック、紙製容器包装はリサイクルBOX、乾電池は回収BOXで、公民館等で収集している。 | 5分別〔可燃ごみ カン ビン 不燃ごみ ペットボトル〕 拠点回収:白色トレイ 紙パック 紙製容器包装 乾電池 集団回収:新聞 雑誌 ダンボール 古布 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 5分別〔可燃ごみ ビン・カン 陶器・金属類 ペットボトル・白色トレイ 緑のリサイクル〕 拠点回収:有害ごみ類 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。ごみ袋の代金に処理費等を含む。 | 4分別〔可燃ごみ ビン・カン その他の不燃ごみ ペット・白色トレイ〕 拠点回収:蛍光管 乾電池 | 一部実施(不燃ごみはステーション収集。蛍光管、乾電池は拠点回収) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 17分別〔燃やすごみ 缶 金物 カセットボンベ・スプレー缶 無色透明びん 茶色びん その他色びん ガラス 陶磁器 蛍光管・電球 乾電池 プラスチック製容器包装 てんぷら油 使用済小型電子機器 紙パック 白色トレイ ペットボトル〕 拠点回収:〔紙パック 白色トレイ ペットボトル〕 受入施設:〔上記品目および新聞紙 雑誌・雑紙 段ボール 古布〕 | 一部実施(高齢者や障害者世帯対象) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 5分別〔もえるごみ ビン・缶 その他のもえないごみ ペットボトル・白色トレイ せん定枝〕 拠点回収:紙製容器包装 プラスチック製容器包装 紙パック 電球・蛍光灯 電池 | 一部実施(可燃ごみの戸別収集) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 13分別〔可燃ごみ 飲料カン ビン ガラス 陶磁器 蛍光管 乾電池 紙パック 梱包材 ペットボトル プラスチック製容器包装 金属混合物 スプレー缶〕 | 実施 | |
有料 | 可燃ごみのみ有料、地域ステーション収集方式。 | 15分別〔燃やすごみ 飲料かん 金属混合物 スプレー缶・カセットボンベ びん ガラス 紙パック プラ容器包装・食品用トレイ ペットボトル 発砲スチロール 陶磁器類 蛍光管 乾電池 剪定くず・草類 家庭用小型焼却炉〕 拠点回収:使用済み小型家電、廃食用油、古紙・古着類 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 2分別22種〔可燃ごみ 資源物(スチール缶・アルミ缶 その他の金属類 透明ビン 茶色ビン その他の色付きビン その他のビン・ガラス類 乾電池 危険ごみ 有害ごみ 陶磁器類 廃食用油 小型家電 その他の資源物 プラスチック類 容器包装プラスチック ペットボトル 古紙[新聞・チラシ、雑誌類、ダンボール、紙パック] 古着)〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 4分別〔固型燃料用ごみ 燃えないごみ びん・缶 ペットボトル〕 | 実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 【稲築地区】4分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(かん・びん) 布団類ごみ〕【山田・碓井・嘉穂地区】3分別4種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(かん・びん、ペットボトル)〕 | 一部実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。 | 12分別18種〔可燃ごみ 古紙・古布類 紙パック・白色トレー・ペットボトル 紙製容器包装 紙パック ペットボトル プラスチック製容器包装 アルミ缶・スチール缶 びん類(無色透明、茶色、その他の色) 雑物 有害ごみ(棒形蛍光管、丸型蛍光管、電球・割れた蛍光管、乾電池、体温計) 硬金属類〕 | 未実施 | |
有料 | 指定ごみ袋有料。ルート収集。 | 7分別20種〔生ごみ 可燃ごみ 紙類(新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌・雑がみ・紙パック) 衣類 分別ごみ(アルミ飲料缶、スチール飲料缶、その他金物、無色透明ビン、茶色ビン、その他ビン、生きビン、蛍光管、その他ガラス、使用済み小型家電、ペットボトル、電気コード) プラスチック 紙おむつ〕 拠点回収:食廃油 | 一部実施(高齢者や障害者等、所定の排出場所への排出が困難な世帯に対し実施) | |
有料 | 指定ごみ袋有料。ステーション収集方式。 | 3分別〔可燃ごみ 資源ごみ(ビン・カン・ペットボトル) 不燃ごみ(資源ごみ以外の不燃ごみ)〕 | 未実施 | |
- | - | - | - |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。