【直方市役所】所在地:直方市殿町7-1 TEL:0949-25-2000 URL:https://www.city.nogata.fukuoka.jp/
直方市は、福岡市と北九州市にはさまれた、筑豊平野のほぼ中央に位置し、美しい自然に囲まれた町です。かつては城下町で栄え、明治以降は石炭で栄えたので文化財・史跡名勝も数多く残っています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | ブックスタート事業として、7ヶ月時に1冊目の絵本を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | 3歳児を対象に絵本の贈呈。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 小学校1年生から3年生までは、医療機関ごとに、月800円までの自己負担あり。小学校4年生から6年生までは、医療機関ごとに月1,200円までの自己負担あり。中学校1年生から3年生までは、医療機関ごとに、月1,600円までの自己負担あり。就学前までは自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 小学校1年生から高校生世代(18歳3月末)までは、医療機関ごとに1日500円、月7日、3,500円までの自己負担あり。就学前までは自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 664位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 9ヶ所 | 327位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 9ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 870人 | 329位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 823人 | 301位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 48,800円 | 614位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 6園 | 373位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 7園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 7園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 19.4人 | 470位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 28.6人 | 143位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】デリバリー形式[運搬:食缶、内容:完全給食] | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校]調理、[中学校]調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 実施(自由選択制) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 160万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅取得費補助金】夫婦の年齢が合計で80歳以下又は中学生までの子と同居している世帯で、住宅跡地を購入後、新築した市外からの移住世帯に100万円、市内在住世帯に50万円補助。中古住宅を購入後、解体新築した市外からの移住世帯に最大160万円、市内在住世帯に110万円補助。その他補助条件あり。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)105万円(2)20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅取得費補助金】中古住宅を購入した夫婦の年齢が合計で80歳以下又は中学生までの子と同居している市外からの移住世帯に最大105万円、市内在住世帯に最大55万円。その他条件あり。(2)【空き家リフォーム工事費補助金】空き家購入予定の方が居住するためにリフォームする場合、対象工事費の1/2以内を補助。上限額は施工業者が市外業者の場合、15万円、市内業者の場合、20万円。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)60万円(2)10万円(3)20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造戸建て住宅性能向上改修補助金】木造戸建て住宅の改修工事を行う場合に工事費用の一部を助成。補助対象工事費の23%の額と延床面積に1m2当たり3万4,100円を乗じた額の23%の額のいずれか低い額で、上限60万円。内省エネ改修工事については上限15万円。対象者、対象工事その他要件あり。(2)【住宅リフォーム補助金】市内の施工業者によって住宅の改修工事を行う場合に、工事費用の一部を助成。補助対象工事費の10%の額で、上限10万円。補助条件、注意点等あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【福岡県こどもリノベ補助金】若年世帯又は子育て世帯が購入した既存住宅や、若年世帯又は子育て世帯が同居する親世帯の持家に対して、子育てしやすい住宅にリノベーションする工事について、その費用の一部を補助。上限50万円を助成。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)【住宅取得費補助金】夫婦の年齢が合計で80歳以下又は中学生までの子と同居している世帯で、中古住宅を購入した移住世帯に最大105万円。住宅跡地を購入後、新築した市外からの移住世帯に100万円。中古住宅を購入後、解体新築した市外からの移住世帯に最大160万円。その他補助条件あり。(3)【奨学金返還支援事業補助金】2022年4月1日以降に大学等を卒業し、5年以上直方市に居住意思があり、かつ5年以上の就業意思(場所不問)がある30歳以下の人を対象に、在学中に貸与を受けた奨学金の返還を最大15万円/年、最長3年間支援する(その他、諸条件あり)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(新生活に伴う直方市での住宅賃借・引越の費用について、39歳以下に最大30万円を補助。所得や居住意思等、諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 直方ガス株式会社6503円 | 175位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 直方市4136円 | 698位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 直方市3520円 | 656位(795事業者中) |
下水道普及率 | 37.1% | 676位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 15件 | 496位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.67件 | 719位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 484件 | 533位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 8.61件 | 787位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 361位(815市区中) |
一般診療所総数 | 66ヶ所 | 311位(815市区中) |
小児科医師数 | 9人 | 485位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 12.96人 | 551位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 514位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.06人 | 577位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6100円 | 449位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別〔もやせるごみ もやせないごみ カン・ビン〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(高齢や障がいにより、ごみ集積所までのごみ出しが困難な世帯のみ) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 可燃物中継所・不燃物中継所に自己搬入も可。200円10kg(税抜)。高齢者や障がい者を対象とした運び出しを実施している。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 直方市は、福岡市と北九州市にはさまれた、筑豊平野のほぼ中央に位置し、美しい自然に囲まれた町です。かつては城下町で栄え、明治以降は石炭で栄えたので文化財・史跡名勝も数多く残っています。 | |
---|---|---|
総面積 | 61.76km2 | 621位(815市区中) |
世帯数 | 23601世帯 | 462位(815市区中) |
人口総数 | 55164人 | 480位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.59% | 148位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 54.10% | 559位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.32% | 344位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -8.82人 | 428位(815市区中) |
転入者数 | 2268人 | 448位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 41.11人 | 304位(815市区中) |
転出者数 | 2193人 | 454位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 39.75人 | 290位(815市区中) |
特産・名産物 | 陶芸 木工芸 成金まんじゅう いちご ぶどう 梨 メロン 洋ラン 米粉 トルコギキョウ はちみつ 焼きスパ カレー焼き ぶどう110(いちいちまる) 純米吟醸MONOGATARI 直方だるま | |
主な祭り・行事 | のおがたチューリップフェア(春) のおがた夏まつり 日若踊り 植木三申踊 上境柱松 多賀神社・大祭(春季、秋季) 金剛山もととりあじさい祭り 高取焼陶器まつり(4月、10月) 筑前のおがた高取焼大茶会 直鞍一周駅伝 直方山笠 サイクリングイベント のおがたイルミ 直方クリスマスマーケット 直方五日市 | |
市区独自の取り組み | 直方市手話言語条例(市民とともに手話が言語であることを宣言し、ろう者の生活保障、施策充実強化を図る) 文化芸術奨学補助金(音楽、美術、書道、写真等の文化芸術分野の学校等へ入学する若者に対して、保護者の学資支弁が困難である場合、1人10万円を上限として支援を行う) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)世界に羽ばたく子ども育成プロジェクト(2)笑顔咲くにぎわい満開プロジェクト(3)歴史を活かした新たな価値創造プロジェクト(4)新型コロナウイルス感染症対策応援プロジェクト、とくに使い道の指定がない場合は「市長におまかせまちづくり」。お礼の品として、ふるさと直方を感じることができる特産品等を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 20,125円/m2 | 557位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 44,167円/m2 | 494位(812市区中) |
地方債現在高 | 23,952,019千円 | 351位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 434千円 | 398位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
筑前植木、新入、直方、中泉、藤棚、南直方御殿口、遠賀野、感田
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。