【嘉麻市役所】所在地:嘉麻市岩崎1180-1 TEL:0948-42-7401 URL:https://www.city.kama.lg.jp/
嘉麻市は、2006年3月に嘉穂南部1市3町(山田市・碓井町・稲築町・嘉穂町)が合併して誕生しました。面積135.11km2で福岡県のほぼ中央に位置しています。市全体の約72%が森林と耕作地で、多様な生態系を保護する山林や河川流域に広がる生産緑地などの水と緑が豊富な地域です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | (1)地元の木工作家が間伐材(嘉麻市産)の木材を使い1個ずつ丁寧に手づくりした「はじめてのつみき」を贈呈。(2)子どもの誕生を祝福し、新生児を養育する方へ「すくすくかまっこ祝金」を、新生児1人につき5万円(1回限り)支給。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)プロジェクトK事業(脳科学や認知科学に基づいたコオーディネーショントレーニングにより、市民の体力・運動能力の発達だけでなく知的能力の発達や情緒的な安定、創造性豊かな人格形成を図り、人材育成さらには地域活性化を目指す徳島大学大学院荒木教授との日本初の取組み)。(2)高校等通学補助金(子育て支援、定住促進、公共交通利用促進等の一環として通学等に公共交通機関利用者を対象に、定期券の5割程度を補助)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 2ヶ所 | 508位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 2ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 240人 | 487位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 127人 | 512位(636市区中) |
私立保育所数 | 11ヶ所 | 287位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 11ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 830人 | 342位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 716人 | 332位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 41,480円 | 341位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 697位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 14.3人 | 739位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 18.9人 | 738位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送、一部の学校で民間委託) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 300万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【嘉麻市転入者等住まい応援交付金】子育て世代の転入と嘉麻市への定住促進を図るため、嘉麻市転入者等住まい応援交付金制度を実施し、転入者等で市内に持ち家住宅の新築又は新築住宅を購入、もしくは市内の貸家等の居住者で、嘉麻市の分譲地を購入し、住宅を新築した子育て世帯に対し最大300万円を交付。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 300万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【嘉麻市転入者等住まい応援交付金】子育て世代の転入と嘉麻市への定住促進を図るため、嘉麻市転入者等住まい応援交付金制度を実施し、転入者等で市内に持ち家住宅の新築又は新築住宅を購入、もしくは市内の貸家等の居住者で、嘉麻市の分譲地を購入し、住宅を新築した子育て世帯に対し最大300万円を交付。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)200万円(2)50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【嘉麻市転入者等住まい応援交付金】子育て世代の転入と嘉麻市への定住促進を図るため、嘉麻市転入者等住まい応援交付金制度を実施し、市外からの転入者で、市内の中古住宅を購入された方に対して、最大200万円を交付。(2)【嘉麻市空き家改修事業補助金】市への移住定住の促進、市民の快適な住環境の整備及び地域経済の活性化を図るため、嘉麻市空き家バンクに登録された住宅を市内業者、もしくは申請者自身が改修する場合にその費用の一部を補助。工事費が10万円以上(税別)のもので、申し込み年度の3月末日までに完了届を提出できる改修工事が対象。補助金額は、工事費用等(消費税別)の1/2とし、上限は50万円。申し込み資格要件あり。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【福岡県こどもリノベ補助金】若年世帯又は子育て世帯が購入した既存住宅や、若年世帯又は子育て世帯が同居する親世帯の持家に対して、子育てしやすい住宅にリノベーションする工事について、その費用の一部を補助。上限50万円を助成。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【嘉麻市住宅用太陽光発電システム設置費補助金】補助金額は、設置する太陽電池モジュールの最大出力値に2万円を乗じて得た額で、上限8万円。 | |
移住支援制度 | (1)子育て世代の転入と嘉麻市への定住促進を図るため、嘉麻市転入者等住まい応援交付金制度を実施し、転入者等で市内に持ち家住宅の新築又は新築住宅を購入、もしくは市内の貸家等の居住者で、嘉麻市の分譲地を購入し、住宅を新築した子育て世帯に対し補助金を交付。補助金の上限は、新築で300万円、中古住宅で200万円。(2)空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 嘉麻市3168円 | 392位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 嘉麻市未整備円 | 位(事業者中) |
下水道普及率 | - | - |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 6件 | 147位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.69件 | 455位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 177件 | 271位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 4.99件 | 504位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 6ヶ所 | 240位(815市区中) |
一般診療所総数 | 25ヶ所 | 661位(815市区中) |
小児科医師数 | 7人 | 558位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 19.25人 | 290位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 596位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.92人 | 591位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6500円 | 658位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋のサイズに応じて課金。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別4種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(かん・びん、ペットボトル)〕 拠点回収:古紙類 使用済電池 使用済蛍光灯 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(集合住宅、一部地域を除く) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。一部事前申込制。粗大ごみシール貼付。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 25000円 | 219位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 嘉麻市は、2006年3月に嘉穂南部1市3町(山田市・碓井町・稲築町・嘉穂町)が合併して誕生しました。面積135.11km2で福岡県のほぼ中央に位置しています。市全体の約72%が森林と耕作地で、多様な生態系を保護する山林や河川流域に広がる生産緑地などの水と緑が豊富な地域です。 | |
---|---|---|
総面積 | 135.11km2 | 446位(815市区中) |
世帯数 | 14936世帯 | 626位(815市区中) |
人口総数 | 34929人 | 639位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.41% | 541位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 48.55% | 763位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 41.04% | 78位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -16.97人 | 656位(815市区中) |
転入者数 | 974人 | 678位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 27.89人 | 677位(815市区中) |
転出者数 | 1114人 | 662位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 31.89人 | 607位(815市区中) |
特産・名産物 | 夢つくし たけのこ たまねぎ ブロッコリー トマト 梅干し 小次郎柿 ぶどう いちじく いちご 梨 りんご トルコキキョウ ゆり 日本酒(寒北斗、黒田武士) 山田饅頭 又兵衛饅頭 鶏卵 ジャージー牛特別牛乳 嘉穂牛 赤崎牛 酒ゼリー 陶器 | |
主な祭り・行事 | 山野の楽(9月) 九州りんご村フルーツフェア(9月) トロッコフェスタ(4、10月) 一夜城まつり(11月) 献鮭祭(12月) 梅林公園観梅期間(2月中旬~3月中旬) | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業振興によるまちづくりに関する事業(2)健康と福祉のまちづくりに関する事業(3)自然と共生する環境のまちづくりに関する事業(4)教育・文化のまちづくりに関する事業(5)住みよいまちづくりに関する事業(6)その他目的達成のために市長が必要と認める事業。お礼の品として、嘉麻市外在住の寄附者には、嘉麻市の業者が提供する約500品の中から品物等を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 9,610円/m2 | 759位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 15,350円/m2 | 778位(812市区中) |
地方債現在高 | 28,374,149千円 | 432位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 812千円 | 741位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。