【うきは市役所】所在地:うきは市吉井町新治316 TEL:0943-75-3111 URL:https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/
うきは市は、2005年に吉井町と浮羽町が合併して誕生しました。北に九州第一の大河である筑後川、南は耳納連山に抱かれ、美しい棚田や、豊富な地下水、歴史を思わせる白壁の町並みや太古の古墳が多数存在するなど豊かな自然と文化の生きるまちです。また、その恵まれた地形から一年中おいしい果物が栽培されており、フルーツ王国としても人気を集めています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)うきは市図書館3階のぬくもり広場に「木のぬくもりコーナー」を設け、地域産材を使用した玩具を導入し、幼少期から木に触れ親しむ木育支援事業を実施。(2)ウッドスタート事業として12ヶ月児を対象に木製の玩具または食器等を贈呈。(3)本に親しむ環境づくり、親子のふれあいのきっかけづくりに、1歳半児を対象にセカンドブック事業(ブックスタートのフォローアップとして絵本を配布)を実施。(4)保育所ではリトミック教育・音感英語教育・うきはアリーナ水泳教室・食育体験等を実施。(5)おたふくかぜ・季節性インフルエンザの任意予防接種の料金を一部助成。(6)新生児聴覚検査・産婦健診の助成あり。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 小学生は、医療機関ごとに、月1,200円の自己負担あり。中学生は、医療機関ごとに、月1,600円までの自己負担あり。小学校就学前までは自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 中学校卒業まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 小学生以上は、1日500円、月7日までの自己負担あり。小学校就学前までは自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 5ヶ所 | 316位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 385人 | 388位(657市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 329人 | 336位(629市区中) |
私立保育所数 | 2ヶ所 | 615位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 340人 | 511位(713市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 308人 | 483位(689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 48,000円 | 571位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 688位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(538市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(510市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 17.5人 | 591位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 28.5人 | 146位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)70万円+α万円(2)60万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【子育て世帯等マイホーム取得支援補助金】市内で住宅新築や建売(築1年未満)を購入する子育て世帯に対し一定の要件を満たす場合、補助金を支給。基本額30万円。子供1人につき10万円、地域加算、市内業者利用加算、太陽光蓄電池設置加算あり。(2)【地域木材利用促進事業費補助金】うきは地域材を使用して住宅を建築する場合、使用した木材量に応じて最大60万円を補助。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 70万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【子育て世帯等マイホーム取得支援補助金】市内で住宅新築や建売(築1年未満)を購入する子育て世帯に対し一定の要件を満たす場合、補助金を支給。子供一人につき10万円、地域加算、市内業者利用加算、太陽光蓄電池設置加算あり。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【空き家リフォーム事業費補助金】空き家を賃貸、購入してリフォームを行う場合、一定の要件を満たす方に予算の範囲内でその費用を助成。経費の50%、上限100万円。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)3,000円(2)80万円(3)60万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震診断費補助金】木造住宅の耐震改修を促進するため、耐震診断費用を1件につき3,000円助成。(2)【木造住宅耐震改修事業費補助金】木造住宅耐震診断を受け、改修が必要と判断された市内の木造既存住宅の耐震改修工事費用を助成。耐震改修工事に要する費用の額50%、上限80万円。(3)【地域木材利用促進事業費補助金】うきは地域材を使用して住宅を増改築する際に、地域材の木材使用量に応じて助成。最大40万円(I・Uターンの場合、最大60万円)。その他要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業補助金】若年世帯又は子育て世帯が行う既存住宅の子育て仕様へのリノベーション工事や親世帯と子世帯が近居・同居を行うためのリノベーション工事に係る費用の一部を補助。子育て対応改修の場合、補助率1/3、限度額25万円。新しい生活様式対応改修の場合、補助率1/3、限度額15万円。さらに高齢化対応改修した場合は補助率1/3、限度額15万円の加算あり。最大55万円を助成。(2)【福岡県既存戸建て住宅断熱改修費補助金】既存戸建て住宅の断熱性能を向上させる改修工事等に要する経費の一部を補助。補助率1/3、限度額120万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度を実施。(2)【空き家リフォーム事業費補助金】空き家を購入してリフォームを行う場合、一定の要件を満たす方に予算の範囲内でその費用を助成。経費の50%、上限50万円(姫治地域物件へ移住の場合は経費の50%、上限100万円)。(3)【子育て世帯等マイホーム取得支援補助金】市内で住宅新築や建売(築1年未満)を購入する子育て世帯に対し一定の要件を満たす場合、補助金を支給。子供一人につき10万円、地域加算、市内業者利用加算、太陽光蓄電池設置加算あり。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【うきは市結婚新生活支援事業】結婚を機に、うきは市内で新生活を始めた夫婦を対象に、新居の住宅購入費や家賃、リフォーム費用、引越し費用を最大60万円まで補助) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | うきは市(簡易水道・専用水道)2775円 | 280位(958事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | うきは市基本料1,210+(人数×880)円 | 位(事業者中) |
下水道普及率 | 91.9% | 216位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 8件 | 228位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.86件 | 744位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 104件 | 183位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.72件 | 398位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 29ヶ所 | 610位(815市区中) |
小児科医師数 | 3人 | 724位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 8.86人 | 705位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5527円 | 232位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別21種〔可燃ごみ 資源物(スチール缶・アルミ缶、その他の金属類、透明ビン、茶色ビン、その他の色付きビン、その他のビン・ガラス類、乾電池、危険ごみ、有害ごみ、陶磁器類、小型家電、その他の資源物、プラスチック類、容器包装プラスチック、ペットボトル、古紙[新聞・チラシ、雑誌類、ダンボール、紙パック]、古着)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。年2回。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 61位(514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(513市区中) |
概要 | うきは市は、2005年に吉井町と浮羽町が合併して誕生しました。北に九州第一の大河である筑後川、南は耳納連山に抱かれ、美しい棚田や、豊富な地下水、歴史を思わせる白壁の町並みや太古の古墳が多数存在するなど豊かな自然と文化の生きるまちです。また、その恵まれた地形から一年中おいしい果物が栽培されており、フルーツ王国としても人気を集めています。 | |
---|---|---|
総面積 | 117.46km2 | 485位(815市区中) |
世帯数 | 10099世帯 | 747位(815市区中) |
人口総数 | 28213人 | 717位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.00% | 286位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 52.64% | 641位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.36% | 248位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -12.29人 | 550位(815市区中) |
転入者数 | 899人 | 696位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 31.86人 | 556位(815市区中) |
転出者数 | 940人 | 710位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 33.32人 | 545位(815市区中) |
特産・名産物 | 麺 柿 ぶどう 桃 梨 いちご いちじく トマト きくらげ 流川レンコン 薔薇 カーネーション 茶 棚田米 和洋菓子 耳納杉 浮羽棕櫚箒 一の瀬焼き | |
主な祭り・行事 | 吉井祇園祭 うきは祭り 浮羽おくんち 筑後吉井おひなさまめぐり 吉井しらかべよさこい祭り 筑後吉井の小さな美術館めぐり 棚田inうきは彼岸花めぐり 一の瀬焼春・秋の陶器まつり 小塩ホタル祭り | |
市区独自の取り組み | うきは市食と農と健康を結ぶ食育推進条例 うきは市協働のまちづくり基本条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ふるさと人材だいじに寄付(2)ふるさと産業いきいき寄付(3)ふるさと福祉すこやか寄付(4)ふるさと暮しまもろう寄付(5)ふるさと市長おまかせ寄付から選択。1,000円以上の寄付者にお礼の品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 14,417円/m2 | 678位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 32,500円/m2 | 624位(812市区中) |
地方債現在高 | 11,084,526千円 | 43位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 393千円 | 340位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。