【筑紫野市役所】所在地:筑紫野市石崎1-1-1 TEL:092-923-1111 URL:https://www.city.chikushino.fukuoka.jp/
筑紫野市は、福岡県の中央部、やや西よりに位置し、東西15.6km、南北14.1kmに広がる市形は、蝶が羽を広げた姿に似ています。西が背振山系、東が三郡山系の一部をそれぞれ形成。平地は市域中央部に広がっています。中央部には平坦地ながらも分水嶺を抱え、御笠川・那珂川水系は北流し博多湾へ、宝満川水系は南流し有明海へそれぞれ注いでいます。地勢上の特性も影響し、筑紫野市の主要交通体系は市域中央部に南北方向のものが集束する形態を取っており、国道3号やJR、西鉄の鉄道路線などが広域交通体系上の中核的役割を果たしています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | - | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 3歳から小学校就学前までは、医療機関ごとに、月600円の自己負担あり。小学生は、医療機関ごとに、月1,200円の自己負担あり。中学生は、医療機関ごとに、月1,600円の自己負担あり。3歳未満は、自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 3歳以上中学校3年生の年度末まで、医療機関ごとに、1日500円、月7日までの自己負担あり。3歳未満は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 4ヶ所 | 382位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 480人 | 352位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 425人 | 283位(630市区中) |
私立保育所数 | 10ヶ所 | 310位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1810人 | 173位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1751人 | 152位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 31人 | 798位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 53,000円 | 727位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 1園 | 671位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 7園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 7園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 24.0人 | 182位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 28.9人 | 143位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 60万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【経済対策事業住宅改修工事補助金】(a)筑紫野市民が、筑紫野市内の業者を使って住宅改修を行う場合工事費(消費税除く)の10%(上限10万円)を助成する。他要件あり。(b)筑紫野市民が、筑紫野市内の業者を使って1981年5月31日以前に建築された木造住居の耐震改修工事を行う場合工事費(消費税除く)の60%(上限60万円)を助成する。他要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業補助金】若年世帯又は子育て世帯が行う既存住宅の子育て仕様へのリノベーション工事や親世帯と子世帯が近居・同居を行うためのリノベーション工事に係る費用の一部を補助。子育て対応改修の場合、補助率1/3、限度額25万円。新しい生活様式対応改修の場合、補助率1/3、限度額15万円。高齢化対応改修(加算)は補助率1/3、限度額15万円。最大55万円を助成。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【筑紫野市住宅用エコエネルギー導入促進事業補助金】太陽光発電システムについては1kWあたり2.5万円、上限10万円の補助。エネファームについては一律10万円の補助。住宅用蓄電池については蓄電容量1kWh当たり2.5万円、上限10万円の補助。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 筑紫ガス株式会社5651円 | 113位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 筑紫野市4170円 | 739位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 筑紫野市3360円 | 641位(804事業者中) |
下水道普及率 | 95.2% | 169位(783市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 10件 | 344位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.97件 | 115位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 565件 | 612位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.47件 | 726位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 7ヶ所 | 209位(815市区中) |
一般診療所総数 | 77ヶ所 | 267位(815市区中) |
小児科医師数 | 14人 | 370位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 9.21人 | 720位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 513位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.91人 | 682位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5450円 | 188位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔可燃ごみ カン ビン 不燃ごみ ペットボトル〕 拠点回収:白色トレイ 紙パック 紙製容器包装 乾電池 蛍光灯等水銀使用製品 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(可燃物は原則、戸別収集。狭路等、収集車が進入できない道路沿いの住宅についてはステーション収集。不燃系ごみはすべてステーション収集) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみシールが必要。500円/枚。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 筑紫野市は、福岡県の中央部、やや西よりに位置し、東西15.6km、南北14.1kmに広がる市形は、蝶が羽を広げた姿に似ています。西が背振山系、東が三郡山系の一部をそれぞれ形成。平地は市域中央部に広がっています。中央部には平坦地ながらも分水嶺を抱え、御笠川・那珂川水系は北流し博多湾へ、宝満川水系は南流し有明海へそれぞれ注いでいます。地勢上の特性も影響し、筑紫野市の主要交通体系は市域中央部に南北方向のものが集束する形態を取っており、国道3号やJR、西鉄の鉄道路線などが広域交通体系上の中核的役割を果たしています。 | |
---|---|---|
総面積 | 87.73km2 | 553位(815市区中) |
世帯数 | 41798世帯 | 282位(815市区中) |
人口総数 | 105692人 | 273位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 14.39% | 48位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 59.64% | 213位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.97% | 675位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | 10.29人 | 7位(815市区中) |
転入者数 | 5728人 | 186位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 54.20人 | 69位(815市区中) |
転出者数 | 4651人 | 229位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 44.01人 | 154位(815市区中) |
特産・名産物 | 大吟醸 筑紫野 しろうずのゆずごしょう 天拝みそ・みそ漬 醤油 吟上 丸大豆醤油 東風(こち) つくしの詰合せ 麸まんじゅう・はらふと餅 ボンプチ・チーズ 筑紫野初月・紫芋の甘納豆 どんたく辛子めんたいこ 蒲鉾 ピザ なすの辛し漬・ゴーヤの佃煮 和牛肉と豚肉の味噌漬 ソンバーユ こうね馬油 | |
主な祭り・行事 | 二日市温泉藤まつり 粥占祭 宝満つばきマラソン大会 市民水泳大会 うし湯まつり うり封じ 宝満川カヌー大会in美咲 天拝山観月会 オータムコンサートinおかだ 山家岩戸神楽 ちくしの人形劇まつり いきいき商工農フェスタ 天拝山ロードレース大会 二日市イルミネーション「パープルナイト」 筑紫野市駅伝大会 | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)豊かな自然と快適な暮らしを守る環境づくり(2)ふるさとの未来を担う子育て支援(3)ふるさとの活気を育む観光の振興(4)みんなでつくろう、福祉のまち(5)市長おまかせコース。5,000円以上の寄附者に対し、寄附金額に応じたお礼の品を選択可能としている。 | |
土地平均価格(住宅地) | 74,640円/m2 | 196位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 149,750円/m2 | 176位(812市区中) |
地方債現在高 | 24,860,386千円 | 358位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 235千円 | 106位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
福岡市南区、小郡市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市、鳥栖市
二日市、天拝山、原田、筑前山家、西鉄二日市、紫、朝倉街道、桜台、筑紫
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。