【福津市役所】所在地:福津市中央1-1-1 TEL:0940-42-1111 URL:https://www.city.fukutsu.lg.jp/
福津市は、福岡市と北九州市の近隣に位置し、東部を山、西部を海に囲まれ、特に海岸一帯と宮地嶽神社周辺の山林は風光明媚な自然景観を呈しており、1956年には玄海国定公園に指定されました。交通網は東西にJR鹿児島本線、国道3号が延び、海岸線と並行して、国道495号が走っています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)産後ケア事業。(2)産前・産後サポート事業(子育てサポーターによる訪問事業/マタニティーヨガやベビーマッサージや料理教室と通じて仲間づくり/多胎ピアサポート事業/多胎妊産婦への家事育児支援)。(3)子育て支援アプリによる情報提供。(4)妊娠を希望する女性等への麻しん風しん混合予防接種費用の助成。(5)造血細胞移植後の任意予防接種費用の助成。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 3歳から小学生までは、月600円の自己負担あり。中学生は、月1,600円まで自己負担あり。3歳未満は、自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 3歳以上は、1日500円、月3,500円までの自己負担あり。3歳未満は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 605位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 130人 | 587位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 138人 | 509位(630市区中) |
私立保育所数 | 10ヶ所 | 310位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1240人 | 254位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1274人 | 207位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 56,750円 | 786位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 2園 | 588位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 301位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 50.0% | 536位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 234位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 50.0% | 492位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 26.1人 | 111位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.3人 | 85位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | あり | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 60万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震改修工事費補助】1981年5月31日以前に建築された住宅の耐震改修工事にかかる費用の50%(上限60万円)を助成。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業補助金】若年世帯又は子育て世帯が行う既存住宅の子育て仕様へのリノベーション工事や親世帯と子世帯が近居・同居を行うためのリノベーション工事に係る費用の一部を補助。子育て対応改修の場合、補助率1/3、限度額25万円。新しい生活様式対応改修の場合、補助率1/3、限度額15万円。高齢化対応改修(加算)は補助率1/3、限度額15万円。最大55万円を助成。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 西部瓦斯株式会社(福岡・北九州)6239円 | 156位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 宗像地区事務組合4134円 | 728位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 福津市3256円 | 583位(804事業者中) |
下水道普及率 | 99.4% | 81位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 235件 | 356位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.51件 | 339位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 370位(815市区中) |
一般診療所総数 | 51ヶ所 | 386位(815市区中) |
小児科医師数 | 11人 | 452位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 9.69人 | 698位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 5人 | 370位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.66人 | 388位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5250円 | 114位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。地域ステーション収集方式。 | |
家庭ごみの分別方式 | 15分別〔燃やすごみ 飲料かん 金属混合物 スプレー缶・カセットボンベ ライター びん ガラス 紙パック プラ容器包装・食品用トレイ ペットボトル 発砲スチロール 陶磁器類 蛍光管 乾電池 剪定くず・草類〕 拠点回収:使用済み小型家電 廃食用油 古紙・古着類 インクカートリッジ | |
家庭ごみの戸別収集 | 実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | - | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 福津市は、福岡市と北九州市の近隣に位置し、東部を山、西部を海に囲まれ、特に海岸一帯と宮地嶽神社周辺の山林は風光明媚な自然景観を呈しており、1956年には玄海国定公園に指定されました。交通網は東西にJR鹿児島本線、国道3号が延び、海岸線と並行して、国道495号が走っています。 | |
---|---|---|
総面積 | 52.76km2 | 647位(815市区中) |
世帯数 | 26469世帯 | 418位(815市区中) |
人口総数 | 67851人 | 410位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 16.73% | 12位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 55.49% | 492位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.78% | 597位(815市区中) |
転入者数 | 3037人 | 337位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 44.76人 | 156位(815市区中) |
転出者数 | 2428人 | 401位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 35.78人 | 354位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 津屋崎祇園山笠 寒中水泳 開運一番駆け サマーナイトインふくつ 福津市納涼花火大会 ふれあいイモ掘り大会 津屋崎千軒祭 ビーチサッカーフェスティバル プリンセス駅伝 ほたるまつり みかん狩り交流会 あんず祭り スイーツウォーキング 福津バル 寒中水泳大会 JR九州ウォーキング 成人祝賀駅伝 300歳ソフトボール大会 チャレンジランキングinふくつ | |
市区独自の取り組み | 郷づくり 郷育カレッジ 福津市環境創造条例 福津市男女がともに歩むまちづくり基本条例 福津市ウミガメ保護条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)自然環境の保全(2)子どもの教育、子育て支援(3)高齢者や障がい者等の福祉(4)文化財保護や伝統文化の継承(5)地域自治、ボランティア支援(6)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、福津市の特産品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 18,912,036千円 | 211位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 279千円 | 161位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。