あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

福岡県 糸島市のデータ

【糸島市役所】所在地:糸島市前原西1-1-1 TEL:092-323-1111 URL:https://www.city.itoshima.lg.jp/

糸島市は、2010年合併により誕生し、福岡市の西に隣接し、海、山、田園、離島などの自然豊かな顔を持つまちです。交通の利便性が高く、福岡市の中心部・天神からJR筑肥線筑前前原駅まで約30分の距離で、博多駅や福岡空港にも直通でアクセスできます。市北部には九州大学があり、学術研究都市として整備が進んでいます。また、第1次産業が盛んで、農林水産物は、新鮮でおいしい食材として「糸島ブランド」が定着しています。ゴルフ場や工房が点在し、気軽に訪れることができるレジャースポットやドライブコースとして人気です。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)九州大学教育学部との連携協定の基づく事業の実施(九州大学伊都キャンパスにて、中学生が学生サポーターから勉強を教えてもらったり、大学生活の話を聞いたりする「伊都塾」の実施)。(2)いとしま学。(3)コミュニティスクール事業。(4)中学校1年生以上で英語検定(5級~1級)受検料の補助。(5)西南学院大学との連携に基づく中学生対象のイングリッシュキャンプの実施。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 3歳から小学校就学前までは、医療機関ごとに、月800円の自己負担あり。小学校1年生から中学校3年生までは、医療機関ごとに、月1,200円の自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。3歳未満は自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 3歳から中学校3年生は、1医療機関ごとに、1日500円、月3,500円までの自己負担あり。3歳未満は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 12ヶ所 264位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 12ヶ所
私立保育所定員数 1610人 188位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 1514人 173位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,000円 751位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 保育短時間認定は53,100円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 12園 191位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 5園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 5園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 22.5人 231位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 25.6人 346位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 デリバリー形式[運搬:食缶、内容:完全給食]
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 100万円
補助/助成金条件・備考等 【木造戸建て住宅性能向上改修促進事業】木造戸建て住宅の耐震改修、省エネ工事に係る経費の一部を補助。耐震改修工事費の40%、上限額100万円。省エネ工事費の25%、上限25万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【福岡県こどもリノベ補助金】若年世帯又は子育て世帯が購入した既存住宅や、若年世帯又は子育て世帯が同居する親世帯の持家に対して、子育てしやすい住宅にリノベーションする工事について、その費用の一部を補助。上限50万円を助成。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【脱炭素推進重点対策加速化事業】環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を活用し、2022年12月から開始した補助事業。戸建住宅への自家消費型太陽光発電の設置に1kWあたり7万円・最大35万円、蓄電池の設置に1/3・最大51.6万円を補助。蓄電池は太陽光との同時導入に限る。FIT認定による設備導入は補助対象外。(2)【創エネルギーのまちいとしま推進補助金】市の小水力発電所の売電益を活用した事業。(a)蓄電池は一律10万円を補助。(b)エコキュートは一律5万円を補助。(c)電気自動車は一律15万円を補助。(d)ソーラーカーポート架台は一律10万円を補助。(a)~(c)は太陽光発電を設置済みの戸建住宅に限る。
移住支援制度 (1)空き家バンク(空き家所有者からの申請により、売買・賃貸物件を市ホームページで情報発信するもの)。(2)地域コーディネーターなどによる地域密着情報(子育て環境、行事、利便性、買い物先など)の提供。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 西部瓦斯株式会社(福岡・北九州)6239円 156位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 糸島市4355円 758位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 糸島市3650円 699位(795事業者中)
下水道普及率 69.2% 452位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 13件 450位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.31件 269位(815市区中)
刑法犯認知件数 552件 560位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 5.58件 596位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 6ヶ所 240位(815市区中)
一般診療所総数 86ヶ所 234位(815市区中)
小児科医師数 13人 378位(815市区中)
小児人口10000人当たり 9.10人 709位(815市区中)
産婦人科医師数 3人 456位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 1.57人 618位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5600円 172位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 3分別〔可燃ごみ 資源ごみ(ビン・カン・ペットボトル) 不燃ごみ(資源ごみ以外の不燃ごみ)〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(障がい者、高齢者、要介護者等のみの世帯に実施)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 249位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 糸島市は、2010年合併により誕生し、福岡市の西に隣接し、海、山、田園、離島などの自然豊かな顔を持つまちです。交通の利便性が高く、福岡市の中心部・天神からJR筑肥線筑前前原駅まで約30分の距離で、博多駅や福岡空港にも直通でアクセスできます。市北部には九州大学があり、学術研究都市として整備が進んでいます。また、第1次産業が盛んで、農林水産物は、新鮮でおいしい食材として「糸島ブランド」が定着しています。ゴルフ場や工房が点在し、気軽に訪れることができるレジャースポットやドライブコースとして人気です。
総面積 215.69km2 330位(815市区中)
世帯数 37721世帯 306位(815市区中)
人口総数 103833人 273位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 13.76% 54位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 56.06% 451位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 30.18% 493位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) 1.26人 104位(815市区中)
転入者数 4250人 271位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 40.93人 307位(815市区中)
転出者数 3494人 310位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 33.65人 537位(815市区中)
特産・名産物 農産物(米、二丈赤米、ラー麦、いちご、柑橘類[温州みかん、甘夏、はるか]、ブロッコリー、キャベツ、きゅうり、竹、たけのこ、しいたけ[原木]、山田錦[酒米]、あま伊都[ぶどう]、ねぎ、きく、洋ラン、バラ、トルコギキョウ、クルクマ) 畜産物(糸島牛、糸島豚) 水産物(天然マダイ、本鰆、天然ハマグリ、糸島カキ、わかめ、あかもく、ふともずく、海士の極[赤ウニ]) 加工品など(伊都物語[ヨーグルト]、醤油、手作りハム・ソーセージ、めんま)
主な祭り・行事 深江神社追儺祭 初観音祭(ごまたき) 産宮神社百手的射祭 高祖神楽 白糸の滝開き 前原の夏まつり(輪ごし、火伏地蔵祭) 千日観音祭 白糸の寒みそぎ 福井神楽 桜井二見ヶ浦大注連縄掛け 深江川祭り 大入盆綱引き(かずら綱引き) 櫻井神社新嘗祭(流鏑馬) 福吉神幸祭 深江神幸祭 ふいご大祭(目隠し女相撲) 櫻井神社初春祭(餅押し裸祭) 淀川の百々手祭(大飯食らい) 平原王墓まつり 糸島市民まつり 糸島クラフトフェス 糸島ハンドメイドカーニバル Sunset Live 丸田池公園いとしまイルミネーション 糸島市NPO・ボランティアフェア 糸島三都110キロウォーク 鯉攻め 福岡マラソン KBCオーガスタ THINNING
市区独自の取り組み 保育士奨学金返済事業 九大寺子屋事業 校区まちづくり推進事業 人口減少地域対策事業 九州大学国際村交流事業 介護職員資格取得等支援事業 糸島産品海外販路開拓事業 子育て環境遊具設置事業 糸島サイエンス・ヴィレッジ実現化事業 空き家対策事業 農業経営持続化支援事業 経営強化専門家活用事業 創エネルギーのまち・いとしま推進事業 協定締結大学等連携事業 産前・産後ヘルパー派遣事業 学校給食費支援事業 防災マイスター育成事業 大学生等インターンシップ事業
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)未来社会で輝く子どもを育むまちづくりに関する事業(2)人と人がつながり助け合うまちづくりに関する事業(3)みんなの命と暮らしを守るまちづくりに関する事業(4)健康で安心して暮らせるまちづくりに関する事業(5)ブランド糸島で活気あふれるまちづくりに関する事業(6)快適で住みよいまちづくりに関する事業(7)その他市長が特に必要と認めた事業。お礼の品として、2,000円以上の寄附者に、寄附者が選択した糸島市の特産品等を贈呈。糸島市のホームページへ寄附者の氏名公表あり(希望者のみ)。
土地平均価格(住宅地) 41,784円/m2 318位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 104,667円/m2 257位(812市区中)
地方債現在高 30,991,600千円 479位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 298千円 200位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

糸島市のおすすめ新築マンション

糸島市の新築マンション情報をもっと見る

糸島市のおすすめ新築一戸建て

糸島市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

福岡市西区

波多江糸島高校前筑前前原美咲が丘加布里一貴山筑前深江大入福吉鹿家

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード