あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

東京都 武蔵野市のデータ

【武蔵野市役所】所在地:武蔵野市緑町2-2-28 TEL:0422-51-5131 URL:https://www.city.musashino.lg.jp/

武蔵野市は、23区と多摩地区の接点に位置し、コンパクトさを活かした利便性の高い都市でありながら、緑豊かで良好な住環境が広がる住宅都市です。個性豊かな三つの駅圏域(吉祥寺、三鷹北口、武蔵境)があり、それぞれ独自の魅力を築いてきました。市民自治や成熟した文化、高い環境意識によりまちづくりが行われ、今も発展を続けています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 (1)誕生記念樹を贈呈(申込制)。(2)地元産野菜等の引換券を贈呈。(3)子ども、子育て応援券(こども商品券:1万円分)をゆりかごむさしの面接(妊婦面接)を受けた方に支給。
子育て関連の独自の取り組み (1)ベビーカー貸出しサービス事業(吉祥寺駅周辺を散策してもらうためのベビーカーを無料で貸し出すサービス)。(2)共助による子育てひろば事業(民間団体がコミュニティセンター等で子育てひろば事業を実施する際の運営費補助)。(3)おたふくかぜ予防接種の一部助成。(4)麻しん、風しん予防接種行政措置。(5)ひとり親家庭等住宅費助成(月額1万円上限、所得制限などの要件あり)。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 4ヶ所 358位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4ヶ所
公立保育所定員数 402人 372位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 380人 298位(636市区中)
私立保育所数 32ヶ所 94位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 32ヶ所
私立保育所定員数 2605人 107位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 2356人 110位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 27,000円 75位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 保育短時間認定は19,600円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 東京都認証保育所または企業主導型保育事業所において、月120時間以上の利用契約を、月極もしくは年間契約で結んでいる方が対象。補助金額は、特定保育施設および特定地域型保育事業の施設に入所した場合の保育料(保育標準時間認定の利用者負担額)と現在支払っている基本保育料の差額。上限は月額6.7万円。所得制限あり。対象者、補助金額の基準となる保育料等に細かな条件あり。無償化給付の対象者の場合、上限は月額2万円(0~2歳児クラスの住民税非課税世帯の場合は2.5万円)。
認定こども園数 1園 697位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 12園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 12園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 29.9人 6位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 32.9人 5位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】家庭弁当等との選択制[内容:完全給食]
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 150万円
補助/助成金条件・備考等 【民間住宅・マンション耐震化促進事業助成制度】1981年5月31日以前に着工された住宅。建替え(マンション除く)費用1/2、上限木造100万円、非木造150万円。他要件あり。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 150万円
補助/助成金条件・備考等 【民間住宅・マンション耐震化促進事業助成制度】(a)1981年5月31日以前に着工された住宅。耐震診断費用2/3、上限木造9万円、非木造50万円。補強設計費用2/3、上限木造9万円、非木造50万円。耐震改修(マンション除く)費用1/2、上限木造100万円、非木造150万円。除去費用1/2、上限木造50万円、非木造75万円。(b)1981年6月1日以降で2000年5月31日以前に着工された2階建て以下の木造住宅。耐震診断助成費用2/3、上限9万円。補強設計費用2/3、上限9万円。耐震改修費用1/2、上限100万円。他要件あり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業】高断熱窓は上限100万円。高断熱ドアは上限16万円。外壁・床等への断熱材の設置は上限100万円。高断熱浴槽は9.5万円。蓄電池システムの設置は最大120万円。V2Hは最大100万円。太陽熱利用システムの設置は最大55万円。地中熱利用システムの設置は最大180万円。エコキュート等の設置は最大22万円。太陽光発電設備の設置は最大45万円(陸屋根の住宅への上乗せ補助あり)。リフォーム瑕疵保険へ加入する場合、7,000円。(2)【東京ゼロエミ住宅導入促進事業】東京ゼロエミ住宅の新築 に最大210万円(太陽光発電設備や蓄電池の設置に追加補助あり)。(3)【東京都既存住宅省エネ改修促進事業】省エネ診断上限17万円、省エネ設計等上限36万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【効率的なエネルギー活用推進助成制度】太陽光発電システム(個人:機器購入費の1/2もしくは3万円×最大出力kWのいずれか低い額、上限15万円)、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(個人:機器購入費の1/2もしくは6万円のいずれか低い額)、既設窓の断熱改修(個人:購入費及び設置費の1/5もしくは10万円のいずれか低い額、マンション管理組合:購入費及び設置費の1/5もしくは10万円×戸数のいずれか低い額、上限300万円)に助成あり。ただし、機器購入費用によっては減額あり。
移住支援制度 なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 28位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 武蔵野市2731円 237位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 武蔵野市1246円 6位(795事業者中)
下水道普及率 100.0% 1位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 47件 728位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 3.13件 767位(815市区中)
刑法犯認知件数 1265件 697位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 8.42件 780位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 8ヶ所 178位(815市区中)
一般診療所総数 227ヶ所 101位(815市区中)
小児科医師数 39人 138位(815市区中)
小児人口10000人当たり 22.45人 198位(815市区中)
産婦人科医師数 30人 95位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 8.96人 75位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6600円 691位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。資源ごみ、危険・有害ごみ、落ち葉、剪定枝、おむつは無料。
家庭ごみの分別方式 9分別13種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 古紙(新聞・チラシ、雑誌・古本・ノート類、段ボール、ざつがみ、シュレッダー紙) 古着 びん 缶 ペットボトル プラスチック製容器包装 危険・有害ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 紙パック
家庭ごみの戸別収集 実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。シール券により事前申込制。手数料を徴収。生活保護受給世帯は手数料免除。リ災ごみは手数料一部減免。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 武蔵野市は、23区と多摩地区の接点に位置し、コンパクトさを活かした利便性の高い都市でありながら、緑豊かで良好な住環境が広がる住宅都市です。個性豊かな三つの駅圏域(吉祥寺、三鷹北口、武蔵境)があり、それぞれ独自の魅力を築いてきました。市民自治や成熟した文化、高い環境意識によりまちづくりが行われ、今も発展を続けています。
総面積 10.98km2 802位(815市区中)
世帯数 77966世帯 152位(815市区中)
人口総数 147809人 184位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 11.75% 284位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 65.69% 36位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 22.56% 761位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -1.05人 154位(815市区中)
転入者数 10871人 106位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 73.55人 29位(815市区中)
転出者数 10604人 101位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 71.74人 22位(815市区中)
特産・名産物 東京うど 武蔵野地粉うどん
主な祭り・行事 武蔵野桜まつり 武蔵境ジャズセッション 吉祥寺秋まつり 吉祥寺ウェルカムキャンペーン(吉祥寺音楽祭、大吉祥抽選会、吉祥寺国際アニメーション映画祭) Musashinoごちそうフェスタ 武蔵野吉祥七福神めぐり 武蔵野イルミネーション 農産物品評会 夏野菜品評会 TOKYO INDIE GAMES SUMMIT
市区独自の取り組み 武蔵野市平和の日条例(戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に語り継いでいくとともに、市内に初空襲があった1944年11月24日を後世に伝えていくため、同日を武蔵野市平和の日とする) 0123施設(0歳から3歳までの乳幼児と保護者を対象に、親子がいつでも自由に来館し、遊び、学び合う施設) テンミリオンハウス(高齢者向けデイサービス等の地域の実情に応じた共助の取り組みに対し市が年間1,000万円を上限に支援を行う) ケアリンピック武蔵野(介護・看護職員の現場で取り組んでいる先進的な事例発表の会) セカンドスクール(市立小学校5年生と中学校1年生が都会を離れて自然豊かな農村漁村に滞在して行う長期宿泊体験活動)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、市内の医療・看護・介護体制を支援。(1)旧赤星鉄馬邸の保存と緑豊かな庭とを一体的に利活用する取組み(2)街路樹を守る事業(3)妊娠期から全ての子どもと子育て家庭が地域から孤立することなく安心して子育てする環境づくり(4)まちぐるみの支え合いを実現するための取組み(5)子どもたちが希望を持ち健やかに暮らすまちづくり(6)災害や危機に強く安全で安心なまちづくり(7)緑などの豊かな資源を次世代に引き継ぎ持続可能な環境都市の実現を目指す取組み(8)豊かで多様な文化の醸成と学習・スポーツ活動の推進(9)まちの魅力を高め豊かな暮らしを支える産業の振興(10)良好な都市景観を大切にし持続可能な都市基盤を推進する取組み(11)市長におまかせ。
土地平均価格(住宅地) 570,250円/m2 17位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 2,518,143円/m2 7位(812市区中)
地方債現在高 11,166,291千円 44位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 76千円 25位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

武蔵野市のおすすめ新築マンション

武蔵野市の新築マンション情報をもっと見る

武蔵野市のおすすめ新築一戸建て

武蔵野市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

所沢市朝霞市志木市和光市新座市新宿区世田谷区中野区杉並区練馬区三鷹市府中市調布市小金井市小平市東村山市国分寺市国立市狛江市東大和市清瀬市東久留米市稲城市西東京市川崎市多摩区

吉祥寺武蔵境

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード