住所 | 東京都練馬区石神井町3-927-2外(地番) |
---|---|
交通 | 西武池袋線/石神井公園 歩6分、JR中央線/荻窪 バス23分「石神井公園」停歩4分、西武新宿線/上井草 バス15分「石神井公園」停歩4分 |
価格 | 未定 |
【「池袋」へ1駅12分×有楽町線・副都心線直通】「石神井公園」駅徒歩6分に全42邸
住所 | 東京都練馬区石神井町3-927-2外(地番) |
---|---|
交通 | 西武池袋線/石神井公園 歩6分、JR中央線/荻窪 バス23分「石神井公園」停歩4分、西武新宿線/上井草 バス15分「石神井公園」停歩4分 |
価格 | 未定 |
【「池袋」へ1駅12分×有楽町線・副都心線直通】「石神井公園」駅徒歩6分に全42邸
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
「池袋」1駅12分、東京メトロ有楽町線・副都心線に直通する優れた都心アクセスの西武池袋線・急行停車駅「石神井公園」駅。
通勤時間帯には始発も多数ある「石神井公園」駅より徒歩6分のポジションに〈ピアース石神井公園〉が誕生します。
南側に緑道が隣接、さらに3方に接道する開放的な立地。緑量を最大限に確保することで緑豊かな周辺環境に映える外観をデザイン。
1LDK~3LDK・30m2台~64m2台と幅広い面積帯の住戸をプランニングしました。
再開発が進行中でますます便利に進化する石神井公園駅エリア。
そして石神井公園に寄り添う静穏な住宅地に、モリモトの緑景を纏う自然と共生しながら際立つ存在感のある洗練のレジデンスです。
緑道隣接のポジションを活かした南向き住戸率69%超の配棟をプランニングしました。
オンタイムとオフタイムが充実する、上質なプライベートへと誘う30m2・40m2台中心のコンパクトレジデンスです。
南に緑道を望む開放的な住戸や、ワイドなリビング・ダイニングのある住戸など、石神井公園でスタートする新たなライフシーンに応えます。
ワイドスパン住戸中心の開放的なプランニングを施したルーフバルコニー付き住戸やテラス付き住戸など、多彩な15タイプのプランバリエーション。
磁器質タイル貼りの玄関・廊下床など、「モリモト」ならではの美しく洗練されたインテリアデザインも魅力の室内空間です。
「石神井公園」は沿線の主要駅として、駅前に大型商業施設や賑やかな商店街が広がるロケーションです。
高架下や周辺エリアは美しく生まれ変わり、その商業施設の中心Emio石神井公園には様々なショップが集います。
また、駅前「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」(2028年2月竣工予定)が進行中で、
再開発によりますます利便性の高まるエリアです。
徒歩1分のビッグ・エー練馬石神井五丁目店(約80m)や、駅直結のヨークフーズ石神井公園店(約500m)など毎日の買物も身近にあります。
隣接する和田堀緑道(約40m)から石神井公園(約260m・徒歩4分)につながり、緑豊かなパークライフが愉しめるロケーションです。
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
販売スケジュール | 販売開始予定 2025年7月上旬 ※価格・販売戸数は未定です。全体で売るか数期で分けて販売するか確定しておらず、販売住戸が未確定のため物件データは全販売対象住戸(30戸)のものを表示しています。確定情報は新規分譲広告にて明示いたします。販売開始まで契約または予約の申込および申込順位の確保につながる行為は一切できません。 |
||
---|---|---|---|
価格 | 未定ローンシミュレーション | 最多価格帯 | 未定 |
間取り | 1LDK~3LDK間取り・価格 | 専有面積 | 30.4m2~64.39m2 |
その他面積 | バルコニー面積:2.55m2~7.85m2、サービスバルコニー面積:1.38m2~3.74m2、ルーフバルコニー:3.89m2~9.36m2(使用料未定)、専用庭:25.28m2(使用料未定)、テラス:4.44m2(使用料無) | ||
販売戸数 | 未定 | 総戸数 | 42戸 |
完成時期 | 2027年2月下旬予定 | 引渡可能年月 | 2027年3月下旬予定 |
管理費 | 金額未定 | 管理準備金 | 金額未定 |
修繕積立金 | 金額未定 | 修繕積立基金 | 金額未定 |
取引条件有効期限 | - | ||
その他諸費用 | - | ||
その他制限事項 | - |
マンション名 | ピアース石神井公園 | ||
---|---|---|---|
物件種別 | マンション | ||
住所 | 東京都練馬区石神井町3-927-2外(地番) | ||
交通 | 西武池袋線/石神井公園 歩6分 | ||
総戸数 | 42戸 | 構造・階建て | RC5階建 |
用途地域 | 1種中高 | 敷地面積 | 1034.89m2(実測)、1032.23m2(建築基準法上有効面積) |
建築面積 | 567.68m2 | 建築延床面積 | 2409.87m2 |
駐車場 | 敷地内2台(料金未定、身障者用駐車場1台、平置駐車場(小型車)1台) | 自転車置場 | 44台収容(料金未定)(2段式下部スライド式(上段13台・下段31台)) |
バイク置場 | - | ミニバイク置場 | - |
敷地の権利形態 | 所有権の共有 | ||
管理形態 | 委託(通勤) | ||
その他概要 | 建築確認番号:第R06普及協会00226号(令和7年3月27日付) |
お問い合わせ先 |
|
||
---|---|---|---|
会社情報 |
| ||
施工会社 | 新三平建設(株) | 管理会社 | (株)モリモトクオリティ |
情報更新日 | 次回更新予定日 | 火曜~土曜日の毎日を予定しております |
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
世帯数 | 374485世帯 |
---|---|
人口総数 | 741540人 |
転入者数 | 49591人
|
転出者数 | 44239人
|
土地平均価格 |
|
子育て関連の独自の取り組み | (1)第3子誕生祝金。(2)子育てスタート応援券。(3)外遊び型子育てのひろば(おひさまぴよぴよ)。(4)ねりますくすくアプリ(ねりすく)。(5)ねりま子育て応援ハンドブック。(6)父親の育児応援DVD。(7)1年保育(1歳児・2歳児)。(8)発達に不安がある親子を対象にしたひろば事業(のびのびひろば)。(9)産後ケア事業。(10)移動型外遊びの場提供事業「おひさま てくてく」。(11)2019年度から、練馬こどもカフェ(民間カフェ等と協働し、保護者が交流したり子どもと一緒にリラックスできる場を提供し、私立幼稚園や保育事業者の協力を得て子育て講座等を実施)を開始。(12)ねりま子育て応援アプリ。 | ||
---|---|---|---|
出産祝い | あり | ||
公立保育所数 | 60所(うち0歳児保育を実施している保育所:50所) | ||
私立保育所数 | 141所(うち0歳児保育を実施している保育所:136所) | ||
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
認定こども園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 公立:3園 私立:35園 |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | ||
公立中学校の学校選択制 | 実施(新入学時のみ) | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | 子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 東京都水道局2816円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 東京都下水道局2068円 |
下水道普及率 | 100.0% |
建物火災出火件数 |
103件
|
---|---|
刑法犯認知件数 |
3480件
|
ハザード・防災マップ | あり |
一般病院総数 | 17ヶ所 |
---|---|
一般診療所総数 | 593ヶ所 |
小児科医師数 |
125人
|
産婦人科医師数 |
40人
|
介護保険料基準額(月額) | 6670円 |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
|
---|---|
家庭ごみの分別方式 | 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(古紙[新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、紙パック]、びん、缶、ペットボトル、容器包装プラスチック)〕 拠点回収:古布 廃食用油 乾電池 小型家電(13品目) |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【練馬区戸別訪問収集実施要綱】65歳以上の方のみの世帯または障害のある方のみの世帯で、世帯員自らごみを集積所へ持ち出すことが困難で、身近な人の協力が得られない世帯が対象) |
粗大ごみ収集 |
あり
|
生ごみ処理機助成金制度 |
なし
|
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、
|
|
|
|
|
|
|
|
物件を見たい、物件や住環境の詳しい情報やローン相談など、