【川越市役所】所在地:川越市元町1-3-1 TEL:049-224-8811 URL:https://www.city.kawagoe.saitama.jp/
川越市は、関東平野の西部、武蔵野台地の東北端に位置し、面積109.13km2、人口35万人を超える中核市です。商品作物などを生産する近郊農業、県内トップクラスの出荷額を誇る工業、伝統に培われた商業、豊かな歴史と文化を資源とする観光など、充実した都市機能を有しています。2022年には、埼玉県内で最初に市制施行100周年を迎えます。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)川越市遺児手当(父母のいない義務教育修了前の児童保護者に支給)。(2)児童虐待防止SOSセンターを設置し、専門相談員が対応。(3)多胎児産前産後ヘルパー派遣事業。(4)子育てサービスに使える川越市3キュー子育てチケットの配布。(5)NPO法人との協働による子育て情報誌の発行。(6)ホームスタート(家庭訪問型子育て支援事業)。(7)子育て応援サイトの公開。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 20ヶ所 | 58位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 19ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1830人 | 79位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1587人 | 73位(655市区中) |
私立保育所数 | 37ヶ所 | 82位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 36ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 3016人 | 90位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2959人 | 82位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 7人 | 670位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 52,800円 | 716位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 7園 | 278位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 24園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 96.0% | 498位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 24園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 96.0% | 416位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 28.7人 | 42位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 31.1人 | 65位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校32校中20校]配送、[小学校32校中12校・中学校22校中11校]調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)30万円(2)5万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震改修補助制度】1981年5月31日以前着工のもので、その他条件を満たす建築物について、耐震改修にかかる費用の一部を補助。(2)【川越市住宅改修補助金制度】市内に住宅を所有し、かつその住宅に居住している市民に対し、市内施工業者が行う工事の住宅改修に係る費用の一部を補助。対象となる施工費用(税抜価格)の5%(上限5万円)。他要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住宅用省エネ設備導入支援事業補助制度】家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)、太陽熱利用システム(強制循環型)の場合、1件5万円。地中熱利用システムの場合、1件20万円。(2)【再生可能エネルギー電力活用住宅普及促進事業補助制度】蓄電システム1件5万円。V2Hシステム1件5万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【再生可能エネルギー機器等普及促進事業補助金】自ら居住する住宅に再生可能エネルギー機器等を設置する方に補助金を交付。太陽光発電システム(4kW以上)の場合3万円。太陽熱利用システムの場合1.5万円。エネファームの場合4万円。蓄電池(4kWh以上)の場合4万円。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 武州瓦斯株式会社4281円 角栄ガス株式会社(川越・坂戸地区)4801円 坂戸ガス株式会社4522円 |
37位(214事業者中) 67位(214事業者中) 52位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 川越市2288円 | 117位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 川越市1595円 | 34位(806事業者中) |
下水道普及率 | 86.8% | 265位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 2619件 | 765位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 7.39件 | 724位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 20ヶ所 | 64位(815市区中) |
一般診療所総数 | 208ヶ所 | 112位(815市区中) |
小児科医師数 | 101人 | 52位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 23.36人 | 169位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 37人 | 65位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.17人 | 232位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5270円 | 118位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 施設への自己搬入においては、50円/10kgの処理手数料が必要。ただし、50kg未満の場合は無料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ(乾電池・水銀体温計、蛍光管等) その他プラスチック製容器包装 びん・かん(びん・かん、スプレー缶) ペットボトル 紙類(新聞、ダンボール、紙パック、雑紙) 布類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(ごみ出しのできない高齢者世帯・一人暮らしの障害者) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 18000円 | 442位(507市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 45位(506市区中) |
概要 | 川越市は、関東平野の西部、武蔵野台地の東北端に位置し、面積109.13km2、人口35万人を超える中核市です。商品作物などを生産する近郊農業、県内トップクラスの出荷額を誇る工業、伝統に培われた商業、豊かな歴史と文化を資源とする観光など、充実した都市機能を有しています。2022年には、埼玉県内で最初に市制施行100周年を迎えます。 | |
---|---|---|
総面積 | 109.13km2 | 508位(815市区中) |
世帯数 | 153192世帯 | 72位(815市区中) |
人口総数 | 353260人 | 67位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.24% | 308位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.88% | 150位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 26.88% | 623位(815市区中) |
転入者数 | 14945人 | 62位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 42.31人 | 206位(815市区中) |
転出者数 | 13585人 | 69位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 38.46人 | 276位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 小江戸川越春まつり 川越百万灯夏まつり 小江戸川越花火大会 川越まつり 小江戸かわごえハーフマラソン | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、各種基金や事業、第四次川越市総合計画後期基本計画の基本目標に掲げる8つの分野。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした市外在住者の方に、寄附額に応じた川越市の特産品を贈呈。2020年12月より、地ビールなどの定番品に、体験型の返礼品、フットマッサージャーやプロテインなどの新たな返礼品を追加し、品目、品数を大幅に拡充。 | |
地方債現在高 | 100,526,746千円 | 740位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 285千円 | 169位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
さいたま市西区、さいたま市北区、狭山市、上尾市、桶川市、北本市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、ふじみ野市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。