【葛飾区役所】所在地:葛飾区立石5-13-1 TEL:03-3695-1111 URL:http://www.city.katsushika.lg.jp/
葛飾区の面積は34.80km2です。堀切菖蒲園、水元公園などでは、区の花・花しょうぶが人々の目を楽しませてくれます。帝釈天には、多くの観光客が訪れています。また、柴又駅の寅さん、亀有駅周辺の両さんをはじめこち亀のキャラクターや、立石・四つ木地区のキャプテン翼のキャラクターなど、区にゆかりのあるたくさんの銅像が区を訪れる皆さんを迎えています。新小岩地区には「モンチッチ公園」も誕生し、多くの皆さんに愛されています。
育児 | |
---|---|
出産祝い | なし |
出産祝い-備考 | - |
子育て関連の独自の取り組み | (1)5歳児健康診査事業(発達・発育に関するアンケートの結果をもとに今後の対応が必要な児童に対し、心理職による集団遊びの観察と医療機関での5歳児診察を実施、その結果から医療機関・療育機関・保育園・幼稚園などが連携して支援)。(2)巡回訪問事業(発達に課題がある児童に対して保育園や幼稚園の職員などへの助言・指導する事業)。この2つの事業を一体的に進めることにより、発達に課題のある就学前の児童に対して丁寧に対応している。 |
チャイルドシート助成制度 | なし |
チャイルドシート助成制度-備考 | - |
乳幼児医療 | |
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - |
幼稚園・保育園 | |
公立幼稚園の入園料・保育料減免 | あり |
私立幼稚園入園料補助金 | あり |
私立幼稚園保育料補助金 | あり |
公立保育所数 | 43所 |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 34所 |
公立保育所定員数 | 4954人 |
公立保育所在籍児童数 | 4694人 |
私立保育所数 | 56所 |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 55所 |
私立保育所定員数 | 5147人 |
私立保育所在籍児童数 | 4846人 |
保育所入所待機児童数 | 76人 |
小学校・中学校 | |
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 29.3人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 31.4人 |
学校給食 | 31.4人 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理 配缶及び運搬 食器具等の洗浄・消毒・保管 施設・設備の清掃及び日常点検 残菜及び厨芥等の処理※小学校49校中32校、中学校24校中14校) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)200万円(2)200万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【葛飾区木造建築物耐震改修助成】不燃化特区外160万円、不燃化特区内200万円。1981年5月31日以前に建てられた、木造2階建て以下の住宅(軸組工法)の建替え助成(その他要件あり)(2)【葛飾区不燃化特区建替え助成】除去工事費と設計・工事監理費を合算して200万円。耐用年数の2/3以上経過した木造建築物の除去工事を行い、不燃化建築物を建てる工事を行う場合の助成。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)6.5万円(2)20万円(3)200万円(4)100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【葛飾区木造建築物耐震改修助成】木造2階建て以下の住宅等で1981年5月31日以前に建てられた建物(軸組工法)に対して助成あり。(1)耐震診断(上限6.5万円)(2)耐震設計(上限20万円、その他要件あり)(3)耐震改修・建替え(不燃化特区外:上限160万円、不燃化特区内:上限200万円、その他要件あり)(4)除却(不燃化特区外:上限50万円、不燃化特区内:上限100万円、その他要件あり) |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯(東京地区等)3898円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 東京都水道局2764円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 東京都下水道局2030円 |
下水道普及率 | 99.7% |
安心・安全 | |
刑法犯認知件数 | 4540件 |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 10.25件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
一般病院総数 | 20所 |
一般診療所総数 | 20所 |
小児科医師数 | 84人 |
小児人口10000人当たり | 15.49人 |
産婦人科医師数 | 35人 |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.51人 |
介護保険料基準額(月額) | 5980円 |
ごみ | |
家庭ごみ収集 | 無料 |
家庭ごみ収集−備考 | 一家庭、1回の収集は45リットル袋×3袋が上限。一般家庭より45リットル×3袋を超えて多く排出する場合は、有料で回収可能(事前の申し込みが必要)。 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源 プラスチック製容器包装(プラマークの日)〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(高齢者等要件に該当する方に実施、商店街や駅前など一部エリアで実施) |
粗大ごみ収集 | あり |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制(粗大ごみ受付センター)。持込施設への持ち込みも可。 |
生ごみ処理機助成金制度 | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 66.7% |
総面積 | 34.80km2 |
---|---|
世帯数 | 201380世帯 |
人口総数 | 456893人 |
年少人口率(15歳未満) | 11.87% |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 63.67% |
高齢人口率(65歳以上) | 24.46% |
転入者数 | 27406人 |
転入率(人口1000人当たり) | 59.98人 |
転出者数 | 21878人 |
転出率(人口1000人当たり) | 47.88人 |
主な祭り・行事 | 新春はしごのり 柴又さくらまつり 葛飾菖蒲まつり 葛飾納涼花火大会 寅さんまつり 柴又古録天神社例大祭 葛西神社例大祭 大しめ縄神事 しばられ地蔵縄解き供養 立石フェスタ 柴又宵まつり 葛飾区産業フェア 亀有両さんまつり かつしかフードフェスタ 寅さんサミット キャプテン翼CUPかつしか ふるさと葛飾盆まつり 新小岩駅東北ひろばまつり ライティング・コラボレーションかなまち |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育て(2)高齢化対策(3)災害対策(4)街づくり(5)福祉(6)地域活動(7)教育(8)健康(9)環境(10)文化(11)産業(12)スポーツ等。寄附者への特典はなし。 |
歳入額:1人当たり | 421千円 |
歳出額:1人当たり | 397千円 |
地方税 | 32,297,562千円 |
地方税:1人当たり | 71千円 |
地方債現在高 | 19,665,460千円 |
地方債現在高:1人当たり | 43千円 |
財政力指数 | 0.35 |
実質公債費比率 | 0.6% |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
亀有、金町、新小岩、堀切菖蒲園、お花茶屋、青砥、京成高砂、四ツ木、京成立石、柴又、京成金町、新柴又
草加市、八潮市、三郷市、市川市、松戸市、浦安市、千代田区、中央区、港区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、足立区、江戸川区
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。