【三郷市役所】所在地:三郷市花和田648-1 TEL:048-953-1111 URL:https://www.city.misato.lg.jp/
三郷市は、2022年5月に市制施行50周年を迎え、埼玉県の東南端に位置する、都心20km圏内の近郊都市です。古くは天領として早場米を江戸に供給する田園地帯でしたが、現在では、その風情を残しながらも鉄道路線、高速道路3路線を有する良好な交通環境を備えるまでに発展しました。東西を一級河川にはさまれた市域には河川敷・遊歩道・公園・田んぼなどの「水と緑」の環境が多い一方、新三郷駅前や三郷ジャンクション近郊にはショッピング施設も充実しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | あり | |
結婚祝い-備考 | 市民課窓口で「記念樹引換券」を渡し、みどり公園課で記念樹を贈呈(日曜開庁日は市民課窓口で記念樹を贈呈)。婚姻届の記念台紙を贈呈(希望者)。フロアマネジャーまたは広報広聴課による撮影サービス。 | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 出産祝いにフォークとスプーンのセットを贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)予防接種自動スケジューラーのサービス提供(健康情報の配信を含む)。(2)大人の風しん・おたふくかぜ・造血細胞移植後のワクチン接種に関する予防接種費用の一部助成。(3)地域の栄養相談の実施。(4)市民団体の依頼を受け、地域で母子健康教育を実施。(5)妊娠届・母子健康手帳交付の来所、来所による妊娠・子育て相談、ハローベイビー教室、離乳食教室をインターネット上で予約できるサービス(かいちゃんとつぶちゃんの予約サポート)の提供。(6)こども家庭センター(妊娠・出産から子育て期にわたる総合相談窓口)を設置。(7)産後ケア事業の実施。(8)子育て移動支援事業の実施。(9)移動児童館の実施。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 6ヶ所 | 269位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 6ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 595人 | 283位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 525人 | 231位(636市区中) |
私立保育所数 | 17ヶ所 | 194位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 16ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1610人 | 188位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1497人 | 175位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 55,000円 | 767位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 6園 | 373位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 7園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 87.5% | 508位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 7園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 87.5% | 456位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 24.7人 | 120位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.1人 | 81位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校18校・中学校8校]調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 実施(新入学時に実施、転入時は一部実施) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)10万円(2)70万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【三郷市耐震改修等補助金(診断)】10万円を限度に全額補助。1981年5月31日以前に建築された1戸建ての木造住宅が対象。(2)【三郷市耐震改修等補助金(改修)】50万円を限度に改修費用の1/3を補助。対象は(1)に同じ。また、耐震改修と同時に施工するリフォーム工事に対しても20万円を上限にリフォーム費用の10%を補助。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金】【住宅における省エネ・再エネ設備導入支援事業補助制度】太陽光発電設備の場合、1kWあたり7万円(上限35万円)。蓄電池、V2H充放電設備、エネファーム(家庭用燃料電池システム)の場合、1件10万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【三郷市家庭用ゼロカーボン促進補助金】太陽光発電システムは、新築住宅の場合1kWあたり1万円、上限金額5万円。既存住宅の場合1kWあたり2.5万円、上限金額10万円。家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)は4万円。蓄電システム・V2Hは各5万円。 | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施している。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区)4893円 |
28位(214事業者中) 72位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 三郷市2563円 | 178位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 三郷市2214円 | 158位(795事業者中) |
下水道普及率 | 88.2% | 268位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 18件 | 559位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.27件 | 243位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 1154件 | 684位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 8.12件 | 774位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 6ヶ所 | 240位(815市区中) |
一般診療所総数 | 67ヶ所 | 303位(815市区中) |
小児科医師数 | 14人 | 360位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 7.98人 | 744位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 10人 | 229位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.64人 | 407位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6300円 | 561位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ びん・かん ペットボトル 有害ごみ 資源古紙(新聞紙、雑誌、ダンボール、紙パック、ざつがみ) 布類〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料(収集)。事前申込制(粗大ごみ受付センターに申込む)。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 50000円 | 9位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 三郷市は、2022年5月に市制施行50周年を迎え、埼玉県の東南端に位置する、都心20km圏内の近郊都市です。古くは天領として早場米を江戸に供給する田園地帯でしたが、現在では、その風情を残しながらも鉄道路線、高速道路3路線を有する良好な交通環境を備えるまでに発展しました。東西を一級河川にはさまれた市域には河川敷・遊歩道・公園・田んぼなどの「水と緑」の環境が多い一方、新三郷駅前や三郷ジャンクション近郊にはショッピング施設も充実しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 30.13km2 | 712位(815市区中) |
世帯数 | 60711世帯 | 197位(815市区中) |
人口総数 | 141942人 | 192位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.36% | 173位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.32% | 184位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.32% | 636位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -3.29人 | 223位(815市区中) |
転入者数 | 6348人 | 186位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 44.72人 | 228位(815市区中) |
転出者数 | 5965人 | 183位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 42.02人 | 238位(815市区中) |
特産・名産物 | 限定特別純米酒におどり 純米原酒におどり におどり甘酒 におどり酒まんじゅう におどり酒ゼリー 小松菜グルメ(せんべい、ふりかけ、カステラ、ピザ、チヂミ、キムチなど) 三郷に由来するお菓子(みさと友歩道、三郷インター最中、三郷河川四季、三郷のプリンす、三郷江戸川巻、三郷どら焼き鳰鳥の詩、三郷うさぎ、三郷あげ棒、四季彩におどりせんべい、郷土銘菓三郷におどり、栗どら焼三郷山など) 長板中型(藍染め) | |
主な祭り・行事 | 大広戸の蛇祭り 三匹の獅子舞 大般若経祭り 二郷半囃子・里神楽 幸房・岩野木の獅子舞 misato style みさと花火大会 市民文化祭 三郷市民まつり 読書フェスティバル 産業フェスタ みさとシティハーフマラソン 三郷ハロウィンフェス 三郷春まつり 消防出初式 消防フェア 救急フェスタ みさとスポーツフェスティバル みさと秋の読書まつり 環境フェスタみさと・生活安全フェア | |
市区独自の取り組み | 2013年3月に「日本一の読書のまち」を宣言し、2015年に「日本一の読書のまち三郷推進計画」を策定。誰もがいつでもどこでも読書に親しめるよう、読書環境の整備をすすめている。また、2016年には2020東京オリンピック・パラリンピックにおけるギリシャ共和国のホストタウンに登録され、スポーツ・文化交流を図っている。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ふるさとの緑と水辺再生事業(2)安全安心まちづくり事業(3)にぎわい・ふれあい事業(4)ギリシャ共和国ホストタウン推進事業(5)その他。お礼の品として、7,000円以上の寄附をされた市の区域外に住所又は所在地を有する方に、寄附金額に応じた三郷市ならではの特産品をはじめとした1品を贈呈。窓口、現金書留、納付書、払込取扱票の他、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」からの寄附申込が可能で、ポータルサイト経由の寄附の場合、クレジットカード、コンビニ決済やキャリア決済を含むマルチペイメントサービスなどの決済方法が選択できる。 | |
土地平均価格(住宅地) | 120,143円/m2 | 128位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 169,750円/m2 | 168位(812市区中) |
地方債現在高 | 41,899,508千円 | 587位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 295千円 | 192位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
草加市、越谷市、八潮市、吉川市、松戸市、柏市、流山市、足立区、葛飾区
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。